タグ

HTTPに関するnodatのブックマーク (8)

  • mod_rewrite メモメモ : にぽたん研究所

    一昨日の夜中の 2 時頃、鼻歌 trickster 氏がハマっていた mod_rewrite ネタ。 あ、ちなみに相変わらず鼻歌 trickster 氏は鼻歌歌ってます。 reverse proxy の裏にある Apache にて、特定の IP アドレス以外全て Rewrite させるという処理を入れたい場合、環境変数 REMOTE_ADDR は proxy の IP アドレスになるので、当然それを RewriteCond に利用して、RewriteCond %{REMOTE_ADDR} !^123\.45\.67\.89$というのは出来ない。 なので proxy が付ける X-Forwarded-For ヘッダを利用するのですが、HTTP_X_FORWARDED_FOR 環境変数を利用しようとRewriteCond %{HTTP_X_FORWARDED_FOR} !^123\.45\.6

    mod_rewrite メモメモ : にぽたん研究所
  • 【追記】iOS9でHTTP通信がSSL通信になるのを防ぐ方法

    iOS9, Xcode7 betaに更新していざアプリの実行/テストをしようとしたら Error Domain=NSURLErrorDomain Code=-999 “The operation couldn’t be completed. (NSURLErrorDomain error -999.)” とか言われてHTTPでの通信が強制的にHTTPSになるのを防ぐ方法です。ATSを無効にする方法だけでなく、影響範囲だとか、White List作って対応する方法等を追記しました。

    【追記】iOS9でHTTP通信がSSL通信になるのを防ぐ方法
  • サーバの負荷テストのための、何百万ものHTTPリクエストを発生させる方法 | POSTD

    (注記:6/9、いただいた翻訳フィードバックを元に記事を修正いたしました。) 今回の記事は毎秒300万ものリクエストを処理できるほど強力で高性能なWebクラスタの構築についてのパート1になります。まず初めに、あまり多くはありませんが、私がこれまで使用したことのあるロードジェネレータツールをいくつか紹介します。私のようにてこずって時間をかけてしまわないよう、今回の記事が理解の手助けになれば幸いです。 ロードジェネレータはテストを目的とした数種類のトラフィックを発生させるプログラムです。それによって高負荷においてサーバがどのように動いているか、そのサーバの弱点はどこなのか、などが見えてきます。負荷テストを通じてサーバの限界を知ることは、サーバのレジリエンシーを測定する最適な方法であり、あらゆる問題に対する準備の手助けにもなります。 ロードジェネレータツール 負荷テストをする際に頭に入れておくべ

    サーバの負荷テストのための、何百万ものHTTPリクエストを発生させる方法 | POSTD
  • 「HTTP/2」がついに登場! 開発者が知っておきたい通信の仕組み・新機能・導入方法

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    「HTTP/2」がついに登場! 開発者が知っておきたい通信の仕組み・新機能・導入方法
  • 【PHP】Ajaxによる通信(リクエスト)かどうか判定する方法

    リクエストのログを記録していくときにjQueryのajax通信を使う場合は除外したかったので、サーバー側で判別する方法を調べたメモ。 環境変数のHTTP_X_REQUESTED_WITHを見れば分かるみたい。サーバーサイド(PHP)のサンプルコードは下のような感じ。 /** * Ajaxによるリクエストかどうか * * @return boolean True or False */ public function isAjax() { if(isset($_SERVER['HTTP_X_REQUESTED_WITH']) && strtolower($_SERVER['HTTP_X_REQUESTED_WITH']) == 'xmlhttprequest'){ return true; } return false; } これで判断できるのはjQueryがajax通信をするときのリクエス

    【PHP】Ajaxによる通信(リクエスト)かどうか判定する方法
  • HTTPクライアントとして使うjersey-client

    JAX-RSのリファレンス実装であるJerseyには、RESTサービスを提供するサーバ側の実装(jersey-server)と、RESTサービスを利用するクライアント側の実装(jersey-client)とがあります。 RESTサービスではHTTPを介してサーバとクライアントとがやりとりしますから、当然jersey-clientはHTTPクライアントの機能を備えています。今回はJerseyの使い方の番外編として、RESTサービスを抜きにHTTPクライアントとしても、jersey-clientは使い勝手が良いという話をします。 ちなみに、JAX-RS 1.1にはクライアント側のAPIは定義されておらず、今年(2012年)のQ2にリリース予定のJAX-RS 2.0から定義されることになっています。(稿執筆時点ではEarly Draft Reviewの段階) まず使ってみる 何はともあれ、使っ

  • Varnishでテストコードを書こう! | GREE Engineering

    はじめまして、サーバ基盤チームの田中祥平(@xcir)です。 最近入社しまして、チームではいわなちゃんと呼ばれています。よろしくお願いします。 入社してからGREEの配信システムをVarnish Cache(以下Varnish)に置き換える仕事をしていたのですが、少し前に問題なく山を超えました。 そこで今回利用したVarnishの特にテスト機能について紹介しようと思います。 なお、今回の説明に利用するVersionは3.0.3です。 Varnishとは VCLというドメイン固有言語をもち、キャッシュもできる高速リバースプロキシです。 if文が書けるので柔軟に記述しやすいという特徴があります。 たとえば/admin/以下に許可したIP以外からのアクセスは弾くと言ったことは以下のように記述できます。

    Varnishでテストコードを書こう! | GREE Engineering
  • Kazuho@Cybozu Labs: REST におけるトランザクションについて (Re: Web を支える技術)

    といいつつ、ひとつだけ理解できないというか、納得できないところが。トランザクションのところがなんだかRESTっぽくないのがすごく気になる Webを支える技術 -HTTP、URI、HTML、そしてREST (WEB+DB PRESSプラスシリーズ)(山 陽平) - ただのにっき(2010-04-23) 「Web を支える技術」は自分もとてもいいだと思う (教科書としてすばらしいし復習用としても読みやすいのでイイ) のですが、トランザクションの所だけは分かりづらいなと感じました。その原因は、atomic transaction で解決できる課題を例として使っているという点と、トランザクションと更新クエリのレイヤ分割がされていない、という2つの点によるものではないでしょうか。 HTTP 上でトランザクションを表現する必要があるケースのほとんどは、atomic transaction ではなく

  • 1