タグ

メディアに関するnoguchima1979のブックマーク (3)

  • 書評「UIデザインの基礎知識」 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    私はずっとプログラマとして活動してきたが、ウェブデザインをはじめとする見かけのデザインは苦手だった。ずっと避けて通っていたのだが、いまの時代、ウェブサイトのプロトタイプくらい自分で作れるようになりたいと思った。デザイナーの知人に相談したところ、紹介してくれたのがこの。 ユーザーインタフェースデザインの基礎知識 ~プログラム設計からアプリケーションデザインまで~ 作者: 古賀直樹出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2010/04/23メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 11人 クリック: 170回この商品を含むブログ (15件) を見る 豊富な例を引用しながら、ユーザーインターフェイスをデザインする上で陥りがちな典型期な過ちを解説していく。数学科出身の著者というだけあって、解説は理論的で、感覚より論理を重視するプログラマにも分かりやすい。 理想的なコンピュータシステムは、ユーザー

    書評「UIデザインの基礎知識」 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
  • 統計・解析ビジネスユーザー必読のデータマイニング本 - データサイエンティスト上がりのDX参謀・起業家

    久々の更新です。前々から注目していた『Data Mining and Statistics for Decision Making』が届きました。ちょっと読んだだけでも、ここ数年で一番の応用だと感じました。単なる応用ではなく、解析やデータマイニングがビジネスに利用されることを非常に強く意識されている内容です。 Data Mining and Statistics for Decision Making (Wiley Series in Computational Statistics) 作者: Stéphane Tufféry出版社/メーカー: Wiley発売日: 2011/04/18メディア: ハードカバー購入: 15人 クリック: 478回この商品を含むブログ (2件) を見る 見出しを読むだけでも素晴らしいのが分かります。おしゃれStatistics勉強会で使っている『Stati

    統計・解析ビジネスユーザー必読のデータマイニング本 - データサイエンティスト上がりのDX参謀・起業家
  • 東・内閣府副大臣、ヘリ視察中に居眠り : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    政府の代表として宮城県を訪れた東祥三内閣府副大臣(防災担当)が12日朝、上空からヘリで被災地を視察した際、居眠りをしていたとして、同乗した同県関係者から「眼下で多くの県民の命が失われているのに、どういうつもりか」と怒りの声が上がっている。 11日夜に宮城県入りした東副大臣は12日午前7時、仙台市の陸上自衛隊基地からヘリコプターに乗り込み、宮城県亘理町から岩手県釜石市まで2時間半にわたって三陸沿岸部を視察した。宮城県の村井嘉浩知事や市村浩一郎国土交通政務官を含む約20人も同乗した。宮城県関係者によると、上空から見た沿岸地域はほとんどの民家が流され、「どの場所も口では言い表せない惨状だった」にもかかわらず、東副大臣は顔をうつむかせ寝ていたという。 読売新聞の取材に対し、東副大臣は「熟睡したわけではない。座った時にうとうとした」と眠っていたことを認めた上で、「あってはならないが、地震発生後から睡

    noguchima1979
    noguchima1979 2011/03/14
    こんなの記事にして誰が得するのだろう。
  • 1