タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

失われたに関するnoharraのブックマーク (1)

  • 神戸市の後藤書店 - 神保町系オタオタ日記

    三宮のセンター街を歩くと、何か欠けている気分がするようになった。そうだ、後藤書店がないのである。 2008年1月に閉店した後藤書店。『現代出版業大鑑』(昭和10年8月)*1によると、 後藤書店 後藤和平 明治28年2月12日生 神戸市葺合区熊内橋通一の六 神戸市生 小学を卒えるや直ちに独逸領事館に給仕として勤務したが、十八歳の時に斯業に志し、北長狭通六丁目に後藤書店を開業。 大正2年、当時市内一流の書店として聞こえた久保昌栄館の主人没後、同老舗を譲り受けて継承。 同6年現在地に支店を開設。 同8年支店を統合し、今日の業礎を築いた。 新古書籍雑誌及び小中学参考書の販売店として夙に盛名がある。 昭和8年公認神戸古書籍商組合長に就任。 フク子夫人との間に二男三女。 「二男」とあるのが、兄の正夫氏と弟の昭夫氏のようだ。 『六十年史』(兵庫県古書籍商業組合)などには、明治43年開業とあるが、上記で

    神戸市の後藤書店 - 神保町系オタオタ日記
    noharra
    noharra 2010/04/06
    何か欠けている気分!後藤書店戦前から有名とは知らなかった。サンパル古書の街→ジュンク堂→後藤書店→あかつき書房→ジュンク堂→丸善→海文堂書店→黒木書店といったコースをながした人も多いだろう。
  • 1