タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

陰謀史観に関するnoharraのブックマーク (3)

  • 低強度紛争では焼け石に水というだけの話 - 非行型愚夫の雑記

    Actiblog アクティブログより ■”Made in USA”に殺されている パレスチナ自治区で取材した時、よく聞いた言葉は「我々は“Made in USA”に殺されている」というものだ。そして、今レバノンやガザで人々の命を奪っているのも、やはり“Made in USA”だろう。米シンクタンク「外交政策フォーカス」の最新の報告書『誰がイスラエルを武装させたのか』によれば、ブッシュ政権下の01〜05年に行われた対軍事支援はイスラエルの軍事予算の2割にあたる約186億ドル、つまり2兆円。しかも、F16戦闘機やM60戦車など、米国が誇る強力な兵器をイスラエルに売りつけている。その売上高は、01〜03年の6〜8億ドル(約 700〜900億円)から、04年には13億ドル(約1500億円)、05年には27億ドル(約3100億円)にまで、うなぎのぼりだ(関連情報)。 アメリカが武装させたイスラエル:

    低強度紛争では焼け石に水というだけの話 - 非行型愚夫の雑記
    noharra
    noharra 2006/08/27
    イラク戦争やイスラエルの行う軍事行動は、軍需産業の陰謀の成果か?
  • 「なぜ人を殺してはいけないのか?」と問うやつはガキで下っ端で負け犬で頭が悪い - 分裂勘違い君劇場 by ふろむだ

    人を殺してはいけない絶対的な理由などない。 したがって、人を殺していけない理由をもっともらしく述べる人間はすべて嘘つきである。 たとえそれが、人類史上もっとも偉大な倫理学者のご立派な理論であろうとも、一切はインチキなのである。 そして、「なぜ人を殺してはいけないのか?」と問う人間は、多くの場合、「人を殺してはいけない絶対的理由」を尋ねている。すなわち、存在するわけもない理由について尋ねている。もしくは、それが存在しないということを相手に認めさせようとしている。 この質問が、「人を殺してはいけない絶対的な理由」が存在しないことを認めるわけにはいかない立場の人間に対して投げかけられたのなら、それは、質の悪い質問というより、頭の悪い質問である。 そもそも、世の中には、「人を殺すことは悪いことだ」と理屈抜きに「感じる」人たちがいる。「なんでその女の子が好きなの?」と訊かれて、いろいろ理由を説明して

    「なぜ人を殺してはいけないのか?」と問うやつはガキで下っ端で負け犬で頭が悪い - 分裂勘違い君劇場 by ふろむだ
    noharra
    noharra 2006/04/06
    「人を殺すことは悪いことだ」と理屈抜きに「感じる」人たちは有利だという話。面白い!
  • 自由と民主主義を掲げた人々に惨殺された独裁者

    ルーマニア革命 (1989年) - Wikipedia ニコラエ・チャウシェスク - Wikipedia NHK 総合で1989年12月のチャウシェスク政権崩壊の様子をまとめた NHK スペシャルの再放送(1990年1月に放送)があった。 1989年12月23日にはチャウシェスク夫は救国戦線により逮捕される。25日、救国戦線はチャウシェスク夫を、60,000人の大量虐殺と10億ドルの不正蓄財などの罪で起訴、形だけの軍事裁判で即刻銃殺刑の判決を下し、その場で殺害された。この様子はビデオで撮影され、フランスを含む西側諸国でただちに放送された。数日後ルーマニア国内でも処刑の様子が公表された。この放送は、チャウシェスクが対外的には清貧な大統領を装う一方で、残忍な独裁者であったという印象を強くした。即刻銃殺刑に処したこと、西側諸国に公開したことを見ても分かるとおり、如何に大統領が国民を抑えつけ

    noharra
    noharra 2006/03/22
    大量虐殺はなかった、そうなんだ!!
  • 1