タグ

2007年5月19日のブックマーク (3件)

  • 視線誘導、圧縮と開放。マンガ論おさらい編その1。 - 絶叫機械

    知人に夏目房之介さんの『マンガはなぜ面白いのか』を読ませたところ、もっとも腑に落ちたところが「コマの圧縮と開放」であったという(第十章、文庫版P139から)。「今まで読んでいて気持ちの良いコマ割りと、そうでないコマ割りには、こんな違いがあったのかと気づかされたのだ」と。その興奮具合が面白かったので、手近にあるマンガの中から「圧縮と開放」を読み取ってもらった。 例:福島聡『機動旅団八福神』2巻P59_P60 図1 麻草「開放感あるねえ(図1)」 知人「しかもこれ、メクリなんだよ。ページをめくると北極の真っ白な空、そしてセリフ『北極は寒い』」 麻草「ミもフタもない。直前のコマで砕氷船を左斜め上に進ませてるのもポイント高いね」 知人「効果音や、セリフ、そして描いてあるものを辿るだけで、視線の誘導も計算されつくしてるんだってことがわかる(図2)」 同トレース図上、視線誘導ライン 図2 麻草「これは

    視線誘導、圧縮と開放。マンガ論おさらい編その1。 - 絶叫機械
    nokiie
    nokiie 2007/05/19
    http://www.celsys.co.jp/community/csd20enjoy/mj04/index.htmlこの辺とかもそうだけど、視線誘導については、解説されたことを意識しながら読むと、それに影響を受けて自然な動きにならなくてモドカしい。
  • 「スレタイで吹いた」ってレスがつくスレタイ考えて他板でスレ立

    http://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1179331867/ 1 :VIPがお送りします。:2007/05/17(木) 01:11:07.80 ID:hEA4Wonb0 おまいらのクオリティにかける 3 :VIPがお送りします。:2007/05/17(木) 01:12:27.01 ID:PYZrZF9C0 何板に立てるのかによる 4 :VIPがお送りします。:2007/05/17(木) 01:13:02.65 ID:hEA4Wonb0 >>3 それもそうだな 板 >>10 10 :VIPがお送りします。:2007/05/17(木) 01:14:16.39 ID:04Bmo+wQO 壁 12 :VIPがお送りします。:2007/05/17(木) 01:14:17.22 ID:r+YLJONdO ハンカチ王子がいるならハンカチ王国があるはず 1

    「スレタイで吹いた」ってレスがつくスレタイ考えて他板でスレ立
    nokiie
    nokiie 2007/05/19
  • ブログちゃんねる:篭城事件をリアルタイムで実況するマスコミって何なの?

    6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 :2007/05/18(金) 01:02:22.13 ID:CTnqBHI/0 6 名前:名無しさん@七周年 :2007/05/17(木) 20:43:53 ID:Nq2I1tSj0 俺が見た中でのマスコミの馬鹿っぷり 1:家を囲む警察の車両の位置を、全てヘリで舐める様に撮影 2:「あ、! 人が倒れてます 」 ヘリで中継(これは問題ない) 「あ! 屋根ずたいに 警察が近づこうとしています」 ←最悪 3:地上のレポーター 「報道規制が入りました カメラは現場の方向を向けられないことをご了承ください」 と発言した次の瞬間から、空から生中継で、撮影。やっぱり屋根の上で働いてる警察を写す。←死ね 3:朝日:「警察の盾は拳銃弾を防げないんですよ 今は明るいから動きはないですが、 暗くなったら突入するんでしょう」←犯人がTVを見てると全然考えない