タグ

ブログに関するnokobayashiのブックマーク (7)

  • 『各ブログのXML-RPC仕様』

    自動でアフィリエイト!実践テクニック集プログラミングの第一線で活躍してきたプログラマーが、特にアフィリエイト初心者に向けて“使えるツール”を大公開!お眼鏡にかなうものがなければ、もちろん自力でガシガシ開発あるのみ! 外部ツールからブログに投稿できる仕様、XML-RPCは、まさにアフィリエイターのためにあるような技術仕様です。 同一の記事を複数のブログに一度に投稿する、なんていうことが簡単にできてしまいます。 ココログとシーサーとFC2と、もちろんアメブロにも、という具合です。 (厳密に言うと、アメブロ、ソネット、ライブドアなどはXML-RPCとは若干仕様の違うATOMというものですが、同じような仕組みと考えていいでしょう) で、このときに重要なのが、投稿データを送信する先の各ブログのエンドポイントと呼ばれるURLです。 このエンドポイントの情報は、各会社ともあまり公にしてはおらず(あまり使

    『各ブログのXML-RPC仕様』
  • ninitti.com

    ninitti.com 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

  • 督促(トクソク)OLの回収4コマブログ

    督促(トクソク)OLの回収4コマブログコールセンターで働くOLのブログ。 世の中に「督促」という言葉が広まればいいなぁと活動中。 エッセイ『督促OL 修行日記』(榎まみ/文藝春秋)。 コールセンター専門誌・月刊コールセンタージャパンにて4コマ漫画連載中です。

  • 自閉症児育児 人気ブログランキングとブログ検索 - 子育てブログ

    自閉症・成長メモ 知的障害をともなう自閉症(カナー型・広義の発達障害)や睡眠障害などを持つ息子(2012年生まれ)の成長などを綴るウェブログです。

    自閉症児育児 人気ブログランキングとブログ検索 - 子育てブログ
  • 自閉症 渡の宝箱

    ブログのお引越しです。こちらをクリックしてくださいませ。→http://www.yumikubo.com/ 私がよく行く近所のピザ屋。かれこれ20年以上通っています。その間にも店が閉店、移転などもあったのですが、せっせと通っている私。どういうことかというと、こんな写真。があったりします。 アップルの創業者、Wozniak も来ていたピザ屋さんです。 さらに、 Tandem Computersという会社の人たちもここに1977年に来ている。今はCompaq < HP に買収された会社です。 すごいなー。シリコンバレーだなーと思いながら、ピザをいただく日でした。 今朝はむちゃくちゃ早く起きて大仕事です。 何をしているか?というと重度喘息もちの息子からのリクエスト お風呂を掃除してください。 といいうこと。 息子は重度のアレルギーのため、カビがダメ。体調が悪い時に大量のカビの中にいると一気に喘息

    自閉症 渡の宝箱
  • ページが見つかりません

    ごめんなさい。smashmediaのブログは削除されました。 10年に渡り、あちらこちらに書き連ねてきましたが、ご愛読いただきほんとうにありがとうございました。またリンクしてくださった方にも、心からお礼申し上げます。 以下、少し駄文を書きます。 ブログには「パーマリンク」という基的な考え方があり、すべての発言や記事は半永久的に固定されたURLによって公開され、未来におけるアクセス権(閲覧可能性)を担保するという、じつに素敵なコンセプトなのですが、一方で古い情報が永遠に残り続けてしまうという弊害も生んでいます。 ブログというものが「ストック」であるならば、そこに書かれた内容に対して、書き手であるブログ運営者は責任をもつべきで、自らの考え方が変われば内容を更新し、状況や情報が変われば現在にあわせて修正すべきです。 でも現実問題として、そこまでさかのぼって更新や修正をできるほうが稀で、結果とし

  • メディア・パブ

    米国や欧州のメディアによるフェイスブック(FB)批判は、凄まじい。米大統領選のトランプ当選や英国のEU離脱に端を発して、この1~2年、FB叩きは過熱化する一方である。 フェイクニュースやロシア疑惑、さらには個人情報の不正利用や流出と、FBを舞台にした不祥事が途絶えないから当然かもしれないが、どうしてここまで1企業の不手際に厳しく延々とメディアが責め立てるのか。それはFBが、今や世界中の人々の個人生活や社会にとって測り知れないほどの大きな影響を及ぼしているからだろう。世界の22億人以上の人々が毎月利用し、その66%にあたる15億人近くが毎日FB上で情報のやりとりをしている。先進国だけではなくて新興国も含めて、ほとんどの国で人々の生活に深く根付いたFBに対して、メディアが社会的責任を問い直すのももっともである。 だが、メディアがしつこくFBを責め立てるのにはそれだけではなくて、別の理由もありそ

  • 1