デザインのノウハウに関するnomaharu2013のブックマーク (49)

  • 選ばれるウェブデザインとは

    LVMH Watch & Jewelry PR&AD Manager/Assistant Manager/Specialist

    選ばれるウェブデザインとは
  • 女性誌にみる女性向けデザインを研究したまとめ

    どうも、シンプルやかっこいいWebデザインよりも甘いガーリーテイストのWebデザインが好きなガリザワです。 女性向けのデザインをする時に、女性ファッション誌を参考にすることがあります。しかし一概に女性ファッション誌と言っても数多くありその発行されている雑誌の種類は100種類もあります。そんな中で、主な女性ファッション誌の傾向とデザインの分析をまとめてみました。 女性ファッション誌エディトリアルデザインに学ぶ 女性ファッション誌には、WEBデザインには無い女性デザインの雰囲気を感じれる、WEBサイトではあまり見かけないようなデザインパーツなんかも数多くあるので、デザインをするときに参考にしている。 特に女性向けのデザインをするときに、ターゲット層が細かく分けられており、そのターゲット層にあったデザインをする必要がある。その上でターゲット層に合った雑誌の傾向をまとめてみた。 (伊藤忠ファッショ

    女性誌にみる女性向けデザインを研究したまとめ
  • [M]フリーランスWEB屋な私のデザイン制作環境公開!WEBデザインを完成させるまでのツールまとめました | miMemo(ミメモ)

    [M]フリーランスWEB屋な私のデザイン制作環境公開!WEBデザインを完成させるまでのツールまとめました こんにちは!みう(@miu0512)です。現在フリーランスの私がWEBデザインを行うのに使っているツールをまとめました。制作環境は人によって違いますので、一番大切なのは自分に合った環境を整えること!それでは大公開です。 iMacを購入するまでの間、WinとMacを交互に使っています。 家にあるデスクトップは27インチのWindows。ずっとWinだけで制作を行ってきたのですが、MacBook Airを購入してからMacに使いやすいツールが多いことを知り、今ではWinとMacを使い分けて作業をしています。iMac購入予定! デザインは王道のこのツール!手放せません 昔は高価で手が出せなかったAdobeですが、今では毎月3,000円〜5,000円と手軽に使用できるようになりました。 Ado

    [M]フリーランスWEB屋な私のデザイン制作環境公開!WEBデザインを完成させるまでのツールまとめました | miMemo(ミメモ)
  • WEBデザインが短期間で上達した方法

    この記事は、Webデザインが短期間で上達した2つの方法として、新たに書き直しました。 WEBデザイナーとして10年ちょっと経過。 未だにデザイナーとして足りないものは多いですが、 どうにかクライアントにも満足してもらえる デザインが提供できるようになったと思います。 これは、自分が新米デザイナーだった頃にやっていた、デザインの上達方法です。 「上手くデザインができない!」「上手くなるにはどうすればいいの?」など、 どうすればデザインが上達するのかわかならい人の参考になれば幸いです。 新米デザイナーの頃、ダメなデザインをして先輩からよく叱られていました。 クライアントからデザイナーを交代してくれと言われ、 激しく落ち込んだこともあります。 いまになると恥ずかしいですが、 その頃の自分には、 プロのデザイナーとして最低限の能力がなかったのです。 クライアントの満足するクオリティのデザインを 期

    WEBデザインが短期間で上達した方法
  • デザイン上級者 21の特徴

    デザイン上級者は、中級者と初心者と何が違うんだろう?って思った時に、こちらのが役に立ちました。 『上達の法則 – 効率のよい努力を科学する –』というです。このには、碁や茶道など、あらゆる分野に共通する上級者の特徴がのっています。このを参考に、デザイン上級者の特徴と、上級者になるための実践方法を書いてみました。 デザイン上級者の特徴 1. 上級者は一つのデザインから読み取ることが多い 一つのデザインを見たとき、上級者の方が中級者、初級者よりも気づくことが多いです。例えば、背景に薄くグラデーションがかかっているとか、縦のグリッドのラインが揃っているなど。 また、そのデザインからたくさんの情報を引き出しているので、長く見ても退屈しにくいという特徴を持っています。 2. 上手なデザインをするということに高い価値をおいている 上級者は、デザインに対して気で取り組む度合いが高いため、上手な

    デザイン上級者 21の特徴
  • http://handywebdesign.net/2013/12/slide-share-about-color/

    http://handywebdesign.net/2013/12/slide-share-about-color/
  • かゆいところに手を届かせるPhotoshop小技3選|株式会社アクトゼロ|クリエイティブブログ

    こんにちは、小林です。 今日は実務レベルでのPhotoshopの小技をご紹介したいと思います。 カンバスサイズの拡大・縮小に動じないために ランディングページ等では特にそうですが、カンバスサイズがどんどん大きくなることがあると思います。 背景をシェイプのパターンなどで作っている場合はそのたびに調整しなくてはいけません。 そんなめんどくさいことをしなくても済む方法が、「ベタ塗り」を活用する方法です。 手順は下記を御覧ください。 ベタ塗りレイヤーを作成したら、カラーを変更したり、パターンなどで背景を作成します。(今回は木目のパターンを使用) ↓ カンバスサイズを拡大するにはCtrl+Alt+Cで! ↓ ベタ塗りはカンバスサイズに関係なく全体を覆ってくれるので便利です。 クリッピングマスクのウラワザ さくっとマスクがかえられて便利なクリッピングマスクですが、こんな謎な現象が起きることがあると思い

    かゆいところに手を届かせるPhotoshop小技3選|株式会社アクトゼロ|クリエイティブブログ
  • ポートフォリオサイトの作り方

    就活に使うポートフォリオサイトってどんな手順でどんなものを作っていいかよくわからず、制作した当時はとても悩んでいました。 今回は、そんな実体験を元にしたポートフォリオサイトの作り方のポイントをご紹介します。 なぜwebデザイナーの就活にポートフォリオサイトが必要なのか ポートフォリオは自分自身のデザインスキルや技術スキルの作品集。自分がどんな制作者で何が得意なのか、何が出来るのか、制作したサイトを見れば大体分かります。 webデザイナーにとってのポートフォリオは自分のちからを相手に知ってもらう大事な武器ですので、時間がないからといって片手間で作ったりせず、綿密に計画してフルパワーで作り上げる必要があります。 ポートフォリオを作る前の下準備 作品の構成要素 ポートフォリオに制作実績を掲載する時、下記の6つは載せておきましょう。 サイトのタイトル サイトのURL サイトのスクリーンショット 制

    ポートフォリオサイトの作り方
    nomaharu2013
    nomaharu2013 2014/03/23
    実際作ろうとすると悩んでしまうので、とても助かります。
  • ウェブデザイナーの勉強にいい!デザインの基本原則からPhotoshopの実践的なテクニックまで学べる無料のeBook -Pixel Perfect Precision 3

    デザイナーさん・ディレクターさんをはじめ、ウェブデザインに携わる全ての人に必携です! デザインの基原則をはじめ、Photoshopを使った実践的なさまざまなテクニックが学べるeBookを紹介します。無料なのに市販の書籍に負けない、いや人によってはそれ以上の価値ある内容がぎっしり詰まってます。 Pixel Perfect Precision 当ブログでもお馴染みのPixel Perfect Precisionの第3版が、昨日リリースされました(パチパチパチパチ) 内容も大きくバージョンアップし、ページ数も165ページから214ページへと大増量。 デザインにおける、配置の基原則、可読性を考慮したテキスト、カラーマネジメントなどをはじめ、ファイルの効率的な管理方法、Photoshopでのウェブに最適な初期設定、レイヤー管理、Illustratorのウェブで使える実践的なテクニックなど、満載の

    nomaharu2013
    nomaharu2013 2014/03/23
    無料なのが信じられない。今度やってみたい