ブックマーク / www.actzero.jp (4)

  • 【時短!】境界が曖昧な画像を短時間で切り抜く!|株式会社アクトゼロ|クリエイティブブログ

    こんにちはharuです。 最近はお祭りが多いのか浴衣を着ている方を多く見かけます。 目の保養になって日人でよかったな、と思う今日この頃です。 今回は下の可愛いわんこを時短なる早で切り抜きたいと思います。 1.切り抜きやすいようレベル補正でかける このままだとかなり明度が明るく、切り抜きにくいので「色調補正」→「レベル補正」で調整します。 今回は白で飛んでしまっているので暗めに補正をかけてラインをはっきりさせています。 2.クイック選択ツールでシルエットをとります。 この時丁寧にとってあげると後々楽です。 また足と地面の境目などはレベル補正で境目が見辛くなっているので レベル補正のレイヤーを非表示にしてあげるとやりやすいです。 3.『境界線を調整』で調整する 『境界線を調整』をクリックし、表示モードを『黒地』(今回白いわんこのため)、ブラシでふちをなぞるように選択していきます。 すると毛が

    【時短!】境界が曖昧な画像を短時間で切り抜く!|株式会社アクトゼロ|クリエイティブブログ
  • PIE.htcを使ってIEでもCSS3を有効に!|株式会社アクトゼロ|クリエイティブブログ

    IEのCSS3対応 IEのCSS3への対応の遅さは異常! せっかくCSS3を使えばコーディングがよりスマートに行えて、 画像の仕様を最小限に抑えて作業スピードもアップするというのに 未だに多くのシェアを誇るIEを無視するわけにはいきません。 そんなダメな子IEにもCSS3を適応させる方法はいくつかありますが、 やはり、「PIE.htc」を使う方法がベストだと思います。 PIEのインストール ダウンロードは以下から行えます。 ■CSS3 PIE: CSS3 decorations for IE ダウンロードするといくつかのファイルが入っていますが、 基的には「PIE.htc」を任意のフォルダに設置するだけ! これで準備は完了です。 使い方 CSS3を適応させたい要素に対して以下のように呼び出すだけ! #hoge { border-radius: 5px; -webkit-border-ra

    PIE.htcを使ってIEでもCSS3を有効に!|株式会社アクトゼロ|クリエイティブブログ
    nomaharu2013
    nomaharu2013 2014/05/08
    IE8でborder-radiusを使えるようにする
  • 入社して1年経った新米Webデザイナーが考えてみたこと|株式会社アクトゼロ|クリエイティブブログ

    こんにちは あゆこです。いよいよGWですね! 私はフライングして先週末箱根に行ってきました。 箱根はまだ桜が綺麗でした。そしてやはり温泉最高です! さて、私がアクトゼロに入社してあっという間に1年が経ちました。 こんな感じで短かった髪も肩下まで伸びましたよ~ まだまだペーペーである私ですが、この1年で体感した「WEBデザイナー」という仕事をこの場をお借りして振り返ってみようと思います。 ご紹介するトピックは下記5こ。 最初が肝心!徹底的に情報整理 とにかくこの仕事は「情報」が命です。他の仕事でも勿論ですが、PDCAが出来ていないとどんどん自分の首が絞まっていきます…! デザインのトンマナは?イメージは共有できている?スケジュールは?素材は?などなど、洗い出すことは山ほどありますし、常にアンテナを張りつつ情報を追いながら、スケジュール内にデザインが組み立てられるよう考えるよう心掛けています。

    入社して1年経った新米Webデザイナーが考えてみたこと|株式会社アクトゼロ|クリエイティブブログ
    nomaharu2013
    nomaharu2013 2014/04/30
    どの仕事でも結局コミュニケーションが一番大切
  • かゆいところに手を届かせるPhotoshop小技3選|株式会社アクトゼロ|クリエイティブブログ

    こんにちは、小林です。 今日は実務レベルでのPhotoshopの小技をご紹介したいと思います。 カンバスサイズの拡大・縮小に動じないために ランディングページ等では特にそうですが、カンバスサイズがどんどん大きくなることがあると思います。 背景をシェイプのパターンなどで作っている場合はそのたびに調整しなくてはいけません。 そんなめんどくさいことをしなくても済む方法が、「ベタ塗り」を活用する方法です。 手順は下記を御覧ください。 ベタ塗りレイヤーを作成したら、カラーを変更したり、パターンなどで背景を作成します。(今回は木目のパターンを使用) ↓ カンバスサイズを拡大するにはCtrl+Alt+Cで! ↓ ベタ塗りはカンバスサイズに関係なく全体を覆ってくれるので便利です。 クリッピングマスクのウラワザ さくっとマスクがかえられて便利なクリッピングマスクですが、こんな謎な現象が起きることがあると思い

    かゆいところに手を届かせるPhotoshop小技3選|株式会社アクトゼロ|クリエイティブブログ
  • 1