2022年8月13日のブックマーク (4件)

  • メイルアドレス正規表現ふたたび | Netsphere Laboratories

    (2017.7.1) 新規作成。そんなに新規でもないが。 (2017.7.2) IPv4/IPv6アドレスに対応。 "メールアドレス 正規表現"ぐらいで検索すると、上位に、微妙だったり不適切な内容のページが並ぶ。つらい。 あまつさえ、現実に, いまだに '+' が通らないWeb上の商業サービスもあって、妥当な処理が行なわれていない。 とても古い話題のはずが、まともな解説だけが時代の彼方に去って、訳の分からない記事が跋扈しているのか? とはいえ、メイルアドレスは仕様が複雑すぎて、意外と難しい。 HTML Living Standard での定め WHATWG HTML Living Standard には, input[type="email"] 要素で、クライアント側の妥当性検査が盛り込まれている。 これの要求が微妙。結論として、この機能を使ってはならない。 4.10.5.1.5 Emai

    nomakkah
    nomakkah 2022/08/13
    このサイトを参考に、このサイトの最後のテストで失敗したやつ用の正規表現も用意して多段階でチェックする仕様を導入した。
  • 日本最大級のNFTマーケットが最悪すぎる話|タナイ

    とあるNFTマーケットが、あまりにも残念な仕組みになっていたので書きます。 トークンゲートを実装したかっただけなのに最近、友人NFTに絡めたプロジェクトを頑張っているので、技術面での手伝いをしています。 そこで、友人が発行しているNFT(トークン)を所有する人だけがアクセスできるコンテンツを制作しようとしていました。こうしたトークンを所持しているかによって認証を行う仕組みをトークンゲートと言ったりします。 また、誰がそのNFTの所有者であるかはブロックチェーン上に刻まれています。したがって、Webアプリからはブロックチェーンの情報を参照して、アクセス者が特定のトークンを所有しているかどうかを調べるだけでよいです。 私は、一般的なNFT仕様にしたがいトークンゲートを実装していましたが、今回対象とするトークンには某日最大級のNFTマーケットで発行されたNFTも含まれていました(長いので以降

    日本最大級のNFTマーケットが最悪すぎる話|タナイ
    nomakkah
    nomakkah 2022/08/13
  • Haruhiko Okumura on Twitter: "これは散布図にするとおもしろいですね https://t.co/rjBLyPtVXI https://t.co/YMsDMVVpxI"

    これは散布図にするとおもしろいですね https://t.co/rjBLyPtVXI https://t.co/YMsDMVVpxI

    Haruhiko Okumura on Twitter: "これは散布図にするとおもしろいですね https://t.co/rjBLyPtVXI https://t.co/YMsDMVVpxI"
    nomakkah
    nomakkah 2022/08/13
    ワクチンには感染抑制効果は少なく重症化防止がメインだと思っていたので不思議。
  • 「正規表現ぐらい覚えてないの?」と言われ痛感したレベルの差 脳内でプログラミングを完結させる天才プログラマー

    「シリエン戦隊JUN TV」は、現役エンジニアである酒井潤氏がシリコンバレーにおける、働き方やキャリアなどの情報を届けるチャンネルです。今回は、酒井氏が今まで一緒に働いてきた中で出会った天才プログラマー3人について。全2回。後半は、酒井氏がレベルの差を痛感した韓国人天才プログラマーについて。 「正規表現ぐらい覚えてないの?」と言い放った天才 酒井潤氏:3人目は韓国の方で、その方もやはり異常にプログラムができました。 昔、「OpenFlow」というネットワーク関係のルーティングを処理するプロジェクトがあって、その時に私も彼と一緒にPythonを使ってネットワークのルーティング系統の部分のプログラムを書いていました。 ネットワーク関係のプログラムを書く時は、RFCやIEEEとか、プロトコルにしろネットワークのやり方にしろ、世界で決められた標準がドキュメントのかたちになってWebに上がっているん

    「正規表現ぐらい覚えてないの?」と言われ痛感したレベルの差 脳内でプログラミングを完結させる天才プログラマー
    nomakkah
    nomakkah 2022/08/13
    正規表現、shell、vim、SQLは基本情報技術者試験にハイレベルかつ高配点で出題しておいて欲しい。gitやdockerのコマンド、excelのxlookupも。基本操作と禁忌操作の標準的検定が必要。正規表現ならReDoS対策知識は必須。