タグ

2023年8月7日のブックマーク (5件)

  • Stack Overflow、生成AIとナレッジベースの統合を実現する「OverflowAI」を発表

    米Stack Overflowは、すでに発表している生成AIとStack Overflowのパブリックプラットフォーム、Stack Overflow for Teamsの統合や、コミュニティからの質問と回答を直接提供するIDE統合などを実行する、「OverflowAI」を7月27日(現地時間)に発表した。 同社は、ユーザーが生成AIによる会話形式の検索を使用することで、質問に対してより信頼性が高く、より正確な解決策を得られるようにすることを目標としており、OverflowAIによって同社の提供するQ&Aサービス「Stack Overflow」における5800万件超の質問と回答から、よりパーソナライズされた結果を得られるよう、ナレッジベースをクエリする機能を通じて生成AIによる回答の提供を目指していく。 あわせて、Stack Overflow for Teamsの検索機能も強化し、ユーザーは

    Stack Overflow、生成AIとナレッジベースの統合を実現する「OverflowAI」を発表
    nomber3
    nomber3 2023/08/07
  • Github Merge Queueの何が嬉しいのか - ymtdzzz.dev

    2023/7/12にGithub Merge QueueがGAになりました。 https://github.blog/changelog/2023-07-12-pull-request-merge-queue-is-now-generally-available/ 機能のパッと見はPRをただキューに積んでくれるだけで「何が嬉しいんだろう?」と思う人も多そうなので、何が嬉しいのか事例付きで紹介できればと思います。 TL;DR 「PRの時点ではコンフリクトも無いしCIも通っているがマージしたらCI落ちた」というのが割とよくある 上記の対策として「マージ前にmain rebaseしてCIを再度回し、問題無いことを確認してからマージする」という作業を手動で行うしか無い Merge Queueを使用することでマージ後のCIチェックを自動化し、問題ある場合はマージせずに差し戻すことが可能になる Tab

  • NISCと気象庁が使用していたメール関連機器へのサイバー攻撃についてまとめてみた - piyolog

    2023年8月4日、内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)と気象庁はそれぞれ電子メール関連のシステム・機器から不正通信の痕跡が確認され、メールデータの一部が外部に流出した可能性があると公表しました。ここでは関連する情報をまとめます。 政府組織に対しゼロデイ攻撃 NISCと気象庁及び気象研究所、国立科学博物館、教職員支援機構が各々運用を行っていた電子メール関連システム・機器に脆弱性が存在しており、その脆弱性に関連した不正通信が確認された。 今回確認された不正通信により、メールデータの一部が外部に流出した可能性がある。両組織ではメールアドレス等の個人情報が漏えいした可能性を排除できないとして個人情報保護委員会に報告した他、対象者にも個別に連絡を行う。公表時点では流出可能性のある情報の悪用は確認されていないが、NISCでは約5,000件の個人情報が対象に含まれており、流出可能性のある事案が

    NISCと気象庁が使用していたメール関連機器へのサイバー攻撃についてまとめてみた - piyolog
  • MozillaがMessaging Layer Security(MLS)プロトコルの準拠を発表

    MozillaがMessaging Layer Security(MLS)プロトコルの準拠を発表:強みは透明性の高い設計プロセスとプライバシーの保護 MozillaはMessaging Layer Security(MLS)プロトコルへの準拠を発表した。新しいMLSプロトコルは通信する際の機密性とプライバシーを確保し、グループコミュニケーションのための安全な環境を構築するという。 2023年7月20日、Mozillaは、グループメッセージング用の新しい通信プロトコル規格であるMessaging Layer Security(MLS)プロトコルへの準拠を発表した。 プライバシーとセキュリティはデフォルトであるべき 「新しいMLSプロトコルは画期的で、エンドツーエンドの暗号化をグループに提供することで人々が互いに通信する際の機密性とプライバシーを確保する」とMozillaは評価している。また、

    MozillaがMessaging Layer Security(MLS)プロトコルの準拠を発表
    nomber3
    nomber3 2023/08/07
  • はてなブックマークのガイドライン:コアユーザーと人的キュレーションの行方 - やしお

    少し前にはてなブックマーク(はてブ)のガイドラインが公開された。 はてなブックマークガイドライン そのブックマークコメント(ブコメ)で、好意的な意見も多かった一方、反発するコメントも2~3割ほどあった。この内容でそんなこと言うんだ、と少々ドン引きした。「コアなファンがジャンルを殺す」話の一バリエーションのような気もした。 それから、はてブはキュレーションを何とか「みんなの手で」に留めたい、そういうカウンターとして何とか抗ってる感じなのかなとも思った。 「はてブが」というより、あるサービスやコミュニティの盛衰とその抵抗のプロセスの実例を見るようで興味深く、その辺のメモ。 経緯 はてなブックマークは2005年開始の国産ソーシャルブックマークサービス。 参考になった/後で読み返したいウェブ上のコンテンツのURLを保存でき、タグ付けして検索したりメモ(コメント)を残せる。 ブックマークの多い「人気

    はてなブックマークのガイドライン:コアユーザーと人的キュレーションの行方 - やしお
    nomber3
    nomber3 2023/08/07