2013年3月17日のブックマーク (2件)

  • 傍観者の「善意」について:日経ビジネスオンライン

    東日大震災から数えて2回目の3月11日が近づいている。 被災地は3年目の春を迎えることになる。はやいものだ。 今回は、あの日から丸二年が経過しつつあることを踏まえて、震災および原発事故のその後について私が現時点で感じているところを書こうと思っている。 ちょうど一年ほど前(2012年3月22日)の当欄で、「レッテルとしてのフクシマ」というタイトルの原稿を書いた。 反響は、半ば予想した通りだったが、残りの半分は想定外だった。 つまり、ある程度荒れることは予想の範囲内だったのだが、荒れ方について私が抱いていた予断は、大いに甘かったということだ(togetter 小田嶋隆 tako_ashi 氏の「レッテルとしてのフクシマ」への反響)。 反発には、おおまかに言って二つの方向性があった。 ひとつは福島について起こっている議論を語るにあたって、私が「南京事件」を持ち出したことに対しての拒否反応だ。

    傍観者の「善意」について:日経ビジネスオンライン
    nomeaning22
    nomeaning22 2013/03/17
    内容も覚悟も素晴らしいね。この記事に反論してる人って総じてどこかお門違いだし、そもそも反論する時点で「多数派」ではない。
  • マイケル・ジャクソンの思想:小田嶋 隆「レッテルとしてのフクシマ」の分析

    日経ビジネスというネット雑誌に小田嶋隆氏の記事が出ていた。読んでなんともいえない不快感を感じたので、その理由を考えてみた。これはかなり複雑で嫌な構造をした詭弁だと思う。 ============ 月末に福島を訪問しようと思っている。 ・・・ 大丈夫に決まっている。福島の人たちは毎日そこで暮らしている。外から出かける人間が、2日か3日現地の空気を吸って土地のべ物をべたからといって何が危険だというのだ? もちろん、「大丈夫なのか」と尋ねた知人も、気であぶないと思ってそう言ったのではない。「福島」という言葉を聞いて、反射的にそういう反応をしてしまったというだけのことだ。 ============ ここが最初のポイントだ。 「反射的にそういう反応をしてしまったというだけのことだ」 この文章では「反射的な反応は無意味で間違っている」という前提が置かれていることがこれでわかる。果たしてそうなのか

    nomeaning22
    nomeaning22 2013/03/17
    今さら読んだ。敵意剥き出しで冷静さを欠いた「批判してるだけ(出来てないけど)」の酷い文章。確かに南京化は進んでる様子。でも、放射脳の思考回路はこうなってんのか、といういい勉強にはなりました。