当ブログへご訪問頂き誠にありがとうございます。 今回も、いきものふれあいの里センターによる 自然観察会下見の第2弾となります 今回も、野鳥は、登場しません なんてこった! しかし、気を取り直して というか、開き直って投稿いたします 今回は、草花編となります 先ずは、お馴染みのウスアカカタバミです‥もう少しで花が開きます。 右は、ツメクサの蕾です。もう少しで、白い花が咲きます。 どちらも、道端に咲く小さな花です。 続いて、ユウゲショウと以前にも紹介したヤエムグラです。 ユウゲショウはピンクの可愛い花ですね。ヤエムグラは大変小さな花です。 続いて、セリバヒエンソウとムシトリナデシコです。 ムシトリナデシコは、5月ごろに開花するはずなのですが? 早いですね。 続いて、トウダイグサとキランソウです。 トウダイグサもよくある草です。キランソウの別名は「地獄の釜の蓋」です。 続いては、ヒメウズです。大
