タグ

2014年5月16日のブックマーク (6件)

  • Vimを最強のPython開発環境にする2 - Λlisue's blog

    気でPythonをやりたいならあわせて読みたい「え?君せっかく Python のバージョン管理に pyenv 使ってるのに Vim の補完はシステムライブラリ参照してるの?」 2013-06-23 21:30 おしりに追記しました 2013-06-24 10:00 設定等微修正しました 2013-06-24 15:20 quickrunの設定を修正しました 2013-07-03 14:30 間違い等を修正しました 様々な開発環境を試してきましたが、結局Vimに落ち着いてしまっているAlisueです、どうも。 Vimを最強のPython IDEにするを書いてからかれこれ二年ほどが経ちます。 二年もあると新しいVimプラグインが増えるなどし、先の記事内容では最強ではなくなってしまいました。なのでこの辺でもう一度現在の最強をまとめてみたいと思います。 基方針 プラグイン関係はすべてNeoBu

    Vimを最強のPython開発環境にする2 - Λlisue's blog
  • Vim で C++ を書くときの逆引きリファレンス - はやくプログラムになりたい

    この記事は C++ AdventCalendar 2013 の 10 日目の記事です. 記事では VimC++ を書いている人を対象として,逆引きで Vim の機能やプラグインについて紹介していきます. すべてについて細かく書いているとキリが無いので,基的な使い方とプラグインのリポジトリへのポインタ,主要な記事へのリンクを載せています. より詳しく知りたい場合はリポジトリ内の README やドキュメント(/doc内にあります),プラグインインストール後の :help コマンドを利用してください. また,何か問題が発生した場合など,助けが必要な場合は Lingr というチャットサービスの Vim 部屋でも対応してもらえることがあります. http://lingr.com/room/vim 目次 シンタックスハイライト C++11 のシンタックスハイライト(cpp-vim) 補完す

    Vim で C++ を書くときの逆引きリファレンス - はやくプログラムになりたい
  • External Memory - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    non_117
    non_117 2014/05/16
  • 強連結成分分解 - Win The Game

    , Tips 強連結成分有向グラフにおいて、頂点の部分集合Sが「任意の2頂点u,vをとったとき、uからvへ到達できる」とき、Sは強連結であるという。 頂点の強連結な集合Sに、他のどの頂点集合を付け加えても強連結にできないとき、Sを強連結成分(SCC:Strongly Connected Component)という。 また、任意の有向グラフはいくつかの強連結成分の、共通部分を持たない和集合に分解することができる。 強連結成分分解任意の有向グラフをいくつかの強連結成分の、共通部分を持たない和集合に分解すること。 強連結成分を1つの頂点につぶすkとで、DAG(閉路をもたない有向グラフ)になる。 強連結成分分解は2回の簡単なDFSで行うことができる。 1回目のDFSでは、適当な頂点からはじめ、まだ通っていない頂点を帰りがけの順で番号をつけていく。まだ通っていない頂点がある場合は、再びそこからは

    non_117
    non_117 2014/05/16
  • トポロジカルソート - Wikipedia

    トポロジカルソート(英: topological sort)は、グラフ理論において、有向非巡回グラフ(英: directed acyclic graph, DAG)の各ノードを順序付けして、どのノードもその出力辺の先のノードより前にくるように並べることである。有向非巡回グラフは必ずトポロジカルソートすることができる。 有向非巡回グラフのノードの集合に到達可能性関係 R (ノード x から y への(各辺の向きに逆行しない)経路が存在するとき、またそのときに限り xRy とする)を定めると、R は半順序関係となる。トポロジカルソートとは、この R を全順序になるように拡張したものとみなせる。 例[編集] トポロジカルソートの典型的な利用例はジョブのスケジューリングである。トポロジカルソートのアルゴリズムはPERTというプロジェクト管理手法[1]のスケジューリングのために1960年代初頭に研究

    トポロジカルソート - Wikipedia
    non_117
    non_117 2014/05/16
  • 第一回2048AIコンテスト 結果報告 - KMC活動ブログ

    KMC2回生のprimeです。 追記: ソースコードへのリンクを追加しました。 (2014/05/16) 概要 2014年5月12日(月)にKMCの部室で第一回2048AIコンテストが開催され、7つのAIが参加する活気のあるコンテストとなりました。 今回はコンテストの様子をUstreamでも配信しました。 事前にアナウンスしていたルールではAIひとつにつき20分の持ち時間としていましたが、参加するAIが多くなったため、1AIにつき10分に変更しました。 結果 順位 得点 AIの名前 製作者 ソースコード 1 71664 nona7 asi1024 2 71640 greatAI prime Github 3 51512 sio16384 siotouto 4 35976 parrot chir Github 5 26572 koyone nona7 Github 6 26560 yaruz

    第一回2048AIコンテスト 結果報告 - KMC活動ブログ
    non_117
    non_117 2014/05/16
    既に人間より強いなぁ