みなさんは「分割印刷」をご存知でしょうか? 「分割印刷」とは1ページのものを2分割・4分割・9分割・16分割のように複数のページに切り分けて印刷する方法です。 分割印刷し、貼り合わせることによって大きな印刷物を作ることができます。 A4印刷ができるプリンターがあれば、ご家庭で簡単に大きな印刷物を作ることができます。 今回は、A2サイズポスターの作成を通して、分割印刷する方法をご紹介します。
WindowsとMacでファイル共有する2台のパソコンでMacとWindowsを両方使う場合、それぞれでデータの受け渡しするには、ローカルネットワーク(LAN)によるファイル共有が最も手軽に行えます。 MacとWindowsをネットワークでつなごう! MacとWindows2台のパソコンを使う場合、それぞれでデータの受け渡しするには、ローカルネットワーク(LAN)によるファイル共有が最も手軽です。 家庭内LANの場合なら、どちらかのフォルダを共有状態にして、アカウントやネットワークの設定を少し変更してやればOK。企業内ネットワークなら、MacのNetBIOS名をネットワーク管理者に登録してもらえば、より高度なネットワーク操作も可能になります。 ここでは、それらのうち家庭内ネットワークの構築方法とそれぞれの注意事項を紹介します。 まずはMac OS X側の設定を見直し WindowsとMac
Excelでは、セル番地を示す方法として2通りあります。一般に使われているのは、行を1・2・3…と数値で、列をA・B・C…とアルファベットで表示する方法で、これは「A1参照形式」といいます。 もう1つが「R1C1参照形式」です。行と列どちらも1・2・3…と数値で表示します。あまり見慣れない表示形式かもしれませんが、マクロなどのプログラムを組むときにはセルの参照先を指定しやすいなど、こちらの形式にしておいた方が扱いやすいケースがあるのです。 Excelでは、一番最初に開いたファイルがR1C1参照形式で保存されていたファイルだった場合、その後は強制的にすべてのファイルをR1C1参照形式で開くようになります。逆に、A1参照形式のファイルを最初に開けば、以後は常にA1参照形式となります。 さて、R1C1参照形式をA1参照形式にする手順は、以下の通りです。「ツール」メニューにある「オプション」を選択
ITコンサルタントとしての日々のお仕事(ITコンサルティング)や、プライベートを通じて感じたことをお伝えしていきます。 (2014/1/20追記:Chromeのバーションが上がって、Temlate Switcherに不具合が出るようになりました。別のツールが現在でも動きましたので、↓の記事をご覧ください。) 続:Gmailで自動的にBcc:を追加する方法 | ITコンサルタント日記 以前から、Gmailで自動的にCc:やBcc:を追加できるツールがないか探していました。 でも、Gmailが次々と送信フォームの見た目を新しくするもので、どれもきちんと動作しない(Googleの新送信フォームに開発者の対応が追い付いていかない)ので、探すのに苦戦していました。 (Bcc Me for Gmailなど、その代表でしょうか?) しかし、とうとう見つけました! こちらのツールを使います! Templa
はじめに Windows 8 でキーボード タイプが英語配列キーボードとして認識されている場合、@ キーを押しても他の記号が入力される、Shift キーを押しながら 2 キーを押したときに「@」が入力される、または、Shift キーを押しながら 7 キーを押すと「&」が入力されたりする現象が発生します。この現象は、正しいキーボード ドライバーがインストールされていないか、何らかの原因によってキーボード レイアウトが英語キーボードの設定に変更された場合に発生します。 この問題を解決するには、次の 2 つの方法があります。 方法 1 : [キーボード デバイス] のドライバー ソフトウェアを更新する 方法 2 : キーボード レイアウトを日本語キーボードの設定に修正する ノート PC や PS/2 接続のキーボードをデスクトップ PC でお使いの場合は、まず 「方法 1 : [キーボード デバ
長年プリントスクリーン(スクリーンショット)を取るツールはFastStone Captureを愛用していましたが、キーボードを持たないタブレットではどうすればいいのか分かりませんでしたのでいろいろと調べてみた内容をメモ。 2013.03.23 Windows RTでも方法1が使えるようです。 方法1:タブレットではWinボタン+ボリューム下(マイナス)を使うWindows 8を搭載したタブレット端末では Winボタンを押しながらボリューム下(マイナス)を押す 事でプリントスクリーンを取ることができ、一瞬暗転したら成功です。 Microsoft MVPのさくしまさんから教えていただいたボタンを押す時のコツは 最初にWinボタンを押す 事です。 同時押しはうまくいかないケースが多いので、最初にWinボタン!を覚えておきましょうね。 じんぐるさん(@xin9le)のWebサイトでWindows
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く