スクリプトを使用せず、スタイルシートで実装するタブ型・ドロップダウン型・ドロップライン型・フライアウト型のナビゲーションをCSS Menusから紹介します。 CSS Menus Sliding doors-tabb [...]
皆さん、新年あけましておめでとうございます。 今年も読んでいただき、ありがとうございます。 では、早速ですが記事のご紹介。 20 Ultimate CSS Tutorials That Will Help You Master CSS | DWSmg.com これさえやればCSSをマスターできるかもしれないCSSチュートリアル&サンプル20。 全部、そのメカニズムについて覚えたらかなりCSSに詳しくなるのは間違いなさそう。 Advanced CSS Menu カーソルを合わせたときにメニューがCSSオンリーで切り替わる CSS Based Navigation こちらも同様。JavaScriptレスでメニューを切り替えます CSS Fancy Menu CSSとJSを使ってFlashばりのアニメーションメニューを作成 Expandable CSS Tabs Tutorial テキスト長に応
Search Engine Optimization known as SEO sets major importance for trafficking. It is all about having views, engagement levels and the popularity of your site or content. Before the internet was available to everyone newspapers, magazines and journals continued to rule the importance of a piece of content. With SEO emerging, content rules changed. Google is the most visited site which implies the
ヘッダ内、ヘッダとコンテンツなど異なる色の背景の区切りに1ピクセルのラインを使用したデザインスタディをSpoonfed Designのエントリーから紹介します。
CSSとHTMLの知識は必須だが、慣れている人には超絶便利そうなツールのご紹介。 Drawterはブラウザ上でDOM要素を配置、さまざまなカスタマイズを施したあとにコードを生成してくれるツールだ。 つまるところ、CSSレイアウトに対応したサイト製作ツールといってもいいだろう。 要素ごとにさまざまな属性を直感的に追加していける点が素晴らしい。インターフェースもシンプルで職人ぽいので個人的に好みである。日本語も入力可能だ。 当然ながら作り終えたあとは「Generate Code」コマンドでコードを生成、そのまま使うことができる。 似たようなツールはすでにいくつかあるが、Drawterの完成度はかなり高いのではないだろうか。是非試してみてもらいたい。
7 Free CSS Editors, Which Is the Best? You Choose. : Speckyboy - Web Design, Web Development and Graphic Design Resources フリーのCSS編集に使えるエディタ色々。 エディタは秀丸やDreamWeaverでOKという方も一度試してみるとよさそう。 Simple CSS - Mac OS X, Windows に対応しているシンプルなCSSエディタ。GUI感覚でCSS記述できる A Style CSS Editor - HTML構造をツリー表示できるのが嬉しいかも。 CSSED - “A GTK-2 CSS Editor” - キーワード保管やブロック折りたたみ機能、など高機能 ELEDO - Eledicss - ブラウザベースの編集ツール。直でいじれるので便利。セキュリ
Styling Scrollable Areas - CSS-Tricks The scrollbars on browser windows are not styled by the website itself, or even generally by the browser. They come from the operating system itself.スクロールバーをCSSで独自スタイリングするサンプル CSSとJavaScriptを使ってoverflowしてスクロールバーがついているような要素に独自のスタイルを付ける例が公開されています。 動作デモ スクロール部分はOS依存になってしまい、サイトの美観を損ねる場合がありますが、このサンプルを使えば、そこまでもデザインできちゃいますね。 関連エントリ 超クールなログインフォームを作成するチュートリアル CSSを使ってファ
Navigation Design Showcase Navigation Design Showcaseは現在49個登録されており、Elements of Designには他にもウェブサイトでよく使うエレメントのデザインが収集されています。 コメントの入力欄のデザイン集 コメントのデザイン集 カレンダーのデザイン集 打ち出しエリアのデザイン集 コード表示のデザイン集 動画プレイヤーのデザイン集 フッタのデザイン集 アイコンのデザイン集 画像のキャプションのデザイン集 ログインフォームのデザイン集 ナビゲーションのデザイン集 価格表のデザイン集 登録フォームのデザイン集 引用箇所のデザイン集 検索フォームのデザイン集 見出しのデザイン集
Hidden Pixels - Ultimate CSS Menus デザイン性に優れたCSSメニュー集。 これは、と思うようなかっこいいCSSメニューが特集されていました。 Professional drop-down Professional dropline Space Drop Down Menu Flyout hybrid menu Professional drop-down - shadow menu Brooke Case Drop Down Tech Radar mouseover tabs つい押したくなるようなメニューですね。 参考にクールなメニューを作ってみましょう。 関連エントリ クールなナビゲーションメニューを作成するCSS&HTMLサンプル アニメーションするドロップダウンメニュー作成JS「Sliding JavaScript Dropdown Menu」 J
NETTUTS - Create a Simple, Powerful Product Highlighter with MooTools 製品を効果的にPRするためのPRページを作成するチュートリアル まず、デモを見てみましょう。アイコンにカーソルを合わせると、吹き出しがクールに切り替わります。 JavaScript、マークアップ、CSSが公開されており、カスタマイズで簡単に調整できます。 ソースがダウンロードできますので、遊んでみましょう。商品のPRページを作っていた人は活用してみるのもよいかも。 関連エントリ Prototype.jsとScript.aculo.usで作るクールなアコーディオンUI jQueryでクールにアニメーションするメニューを実装するチュートリアル
今日は、CSSを使ってサイトを高速化するテクニック「CSS Sprites(CSSスプライト)」についてのお話をさせていただきます。 サイトの高速化というと、プログラムの最適化を行ったり、サーバのチューニングを行ったりというイメージがあるかと思います。実はCSSを上手に使うことによっても、サイトの高速化を行うことができます。しかも、かなりの効果が期待できるのです。 CSS Spritesとは? 通常、ウェブページを制作する場合、デザインファイル(psdやpngなどの画像)をスライスし、HTMLのimg要素として埋め込んだり、CSSの背景画像として指定していることと思います。 それらの画像を一つにまとめ、1度の読み込みでのリクエスト数を減らすテクニックのことを「CSS Sprites」と呼びます。 このテクニックは、以前からマウスオーバーメニューを実現する際にも使われていたものでもありま
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く