タグ

ブックマーク / www.radi-edu.jp (3)

  • [らでぃ] 学校生活の放射線FAQ

    Q18 浄水場などで、水道水の放射線濃度が摂取基準値を超えた場合、室内プールで幼児や小学生が泳ぐことは危険でしょうか。 時間は1時間程度、頻度は週1~2回程度です。(2011年4月19日) A18 水道水の放射性核種濃度の基準値は、基準値の濃度の水を毎日1650cc飲み続けた場合、身体が受ける内部被曝が、自然から1年間に受ける線量と同程度になるとして定められた値です。 たとえ室内プールの水に基準値と同じ濃度の放射性核種がふくまれていたとしても(そういう状況は想像出来ませんが)、プールの水を毎日1650cc飲むことは考えられません。 プールの水に少しぐらい放射性核種が入っていたことが後で分かったとしても、健康には全く問題になりません。なお、屋外のプールに関しては別途調査に基づいた判断が必要になると思われます。 詳しくは 独立行政法人放射性医学総合研究所「放射線被ばくに関する基礎知識

  • 放射線教育支援サイト"らでぃ"

    2024-02-2 教員向け研修会 中学校の授業ノウハウを高校で学ぶ ―令和5年度「中学理科で使える高校理科の技術」講座―を掲載しました。 2024-02-2 教員向け研修会 中学校理科授業で活用していきたい発展的放射線教育コンテンツ ―名古屋経済大学市邨高等学校主催:令和4年度「中学理科で使える高校理科の技術」講座―を掲載しました。 2024-02-2 教員向け研修会 「自然放射線の飛跡が見える霧箱をつくって観察する」 -名古屋経済大学市邨高等学校で中学理科教員に向けた講座-を掲載しました。 2024-01-29 教員向け研修会 「自分事」として放射線を学ぶ (NPO法人放射線教育フォーラム主催:令和5年度 第2回勉強会)を掲載しました。 2023-12-8 教員向け研修会 ハイレベルにできる高校生や中学生の研究 ―2023年度「ハイスクールラジエーションクラス」―を掲載しました。 20

    nono_sub
    nono_sub 2011/04/19
    中学 理科 / 平成24年度 新学習指導要領に 放射線が登場! 授業の準備は らでぃ におまかせ!
  • [らでぃ] 第2回「原子力教育」模擬授業全国大会開催 : ニュース

    “理科の視点”で考えるエネルギー教育の授業づくり(2011年02月25日) 目に見えない放射線の飛跡を観察 ~簡易霧箱セット~(2011年02月21日) 第2回「原子力教育」模擬授業全国大会開催(2011年02月21日) 第4回体験型科学教育フォーラム開催(2011年02月21日) 「先生と親子のためのエネルギー教育フェア2011」開催(2011年02月21日) “まちの先生”の専門知識 より良い環境教育実践に(2011年02月21日) 実践者が語るエネルギー環境教育の今とこれから(2011年02月21日) 「第1回 原子力・エネルギーに関する課題研究コンクール全国大会」結果報告 高校生が原子力・エネルギーの未来を提言(2011年02月14日) 新学習指導要領に対応した「放射線」の学習に向けて(2011年01月14日) 「第90回エネルギー教育シンポジウム IN 愛知」(2010年12月1

    nono_sub
    nono_sub 2011/04/19
    中学 理科 / 平成24年度 新学習指導要領に 放射線が登場! 授業の準備は らでぃ におまかせ!
  • 1