タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

労働に関するnonograyのブックマーク (5)

  • 「パート・アルバイトの活かし方・育て方」を読みました。 - 有限な時間の果てに

    パート・アルバイトの活かし方・育て方 (PHPビジネス新書)作者: 平田未緒出版社/メーカー: PHP研究所発売日: 2009/11/19メディア: 新書購入: 2人 クリック: 55回この商品を含むブログ (3件) を見る なぜこのを選んだか? 最近、いろいろと問題が顕在化していることもあって、アルバイト労働について、正社員との違いなど簡単に概要をつかみたいと思い手に取りました。 どんな? アルバイトの募集から採用、そして、退職まであらゆる段階について、雇用主・担当者が考えるべきことが具体的に記述されています。ちなみに、2009年に発売されたではありますが、ほとんどの部分が今でも通用します。 また、「知っておきたい実務の知識」と題したコーナーでは、103万円・130万円の壁、休憩時間や残業代の支払いなどについて、要点がまとめられています。 そのため、タイトルが表している

    「パート・アルバイトの活かし方・育て方」を読みました。 - 有限な時間の果てに
    nonogray
    nonogray 2014/06/01
    重要と思う。
  • 裁量労働制がまともに運用されるなら昼寝制度なんて勝手にやるのに - 太陽がまぶしかったから

    昼寝制度 今週末はとにかく休もうという事で、主に寝ていた。いくら寝ても眠いものは眠いのだけど、寝た後はしばらくちゃんと動ける。最近は昼寝制度を導入する企業が出てきているそうだ。 他にも昼寝制度を採用している企業は増えている。GMOインターネットでは“おひるねスペース GMO Siesta”という昼寝専用スペースを、株式会社はてなでも昼寝用の畳スペースを提供。一方、IT業界以外では、さいたま市のリフォーム会社・OKUTAも昼寝を推奨。業務中に20分間の昼寝を許可するパワーナップ制度の導入により、経理などの細かい業務でミスが減ったという。 http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/rxr_detail/?id=20140515-00036126-r25 実際14時ぐらいの僕は使い物にならないわけで、気合の問題でなんとかなるものでもないから、この取り組み自体はよいものだと思う

    裁量労働制がまともに運用されるなら昼寝制度なんて勝手にやるのに - 太陽がまぶしかったから
    nonogray
    nonogray 2014/05/19
    賛同です。(*´・ω・`)b。もっと行政の方で指導して欲しい。
  • すき家のゼンショーHD社長「3K仕事やりたがらない」:朝日新聞デジタル

    人手不足に悩む外大手ゼンショーホールディングスの小川賢太郎社長は「日人はだんだん3K(きつい、きたない、危険)の仕事をやりたがらなくなっている」と嘆く。傘下の牛丼チェーン「すき家」では2月以降、アルバイト不足で一時閉店が相次ぎ、28店が今も休業中。景気回復に伴う人手不足は、外や小売りで深刻だ。原則である24時間営業をやめる店も出ているといい、「深夜営業が一番難しい」。

    nonogray
    nonogray 2014/05/15
    小川賢太郎社長って方、読んでるのかな?他の牛丼屋もそういう認識でいいのね?
  • ブラック企業社員は失業者とカウントすべき - ふろむだ@分裂勘違い君劇場

    池田信夫教授が「雇用は足りている」とおっしゃってます。 しかしながら、労働者が必要としているのは「まともな雇用」であって、「雇用ならなんでもいい」というわけではありません。 「まともな仕事が見つからないから、しかたなくブラック企業で働いている」という人がまだたくさんいるのに「雇用は足りている」とみなして政策判断すべきではないと思います。 ブラック企業でしかたなく働いている人のほとんどがホワイト企業に転職できるくらい人手不足になって初めて、「ほんとうの人手不足=雇用は足りている」と言えます。 ようやくブラック企業が人を確保できずに赤字になり始めたぐらいじゃ、まだまだ当の「人手不足」とは言えません。 ブラック企業のほとんどが人手不足倒産して焼け野原になってしまうくらい人手不足になってはじめて、当の人手不足とみなすべきなのではないでしょうか。 こう考えると、「見かけ上のGDP」から「ブラック

    ブラック企業社員は失業者とカウントすべき - ふろむだ@分裂勘違い君劇場
    nonogray
    nonogray 2014/05/11
    奴隷。ただ生かされてるだけって事で。
  • 月80時間の残業では「ブラック企業」にならない?(上西充子) - 個人 - Yahoo!ニュース

    株式会社ディスコが興味深い調査結果を発表した。学生と企業の採用担当者を対象にした、「ブラック企業についての考え」に関するアンケートだ(注1)。調査結果は下記に公表されている。 ・株式会社ディスコ「就活生・採用担当者に聞いた「就活ブラック企業」-2014年4月発行」2014年4月25日(こちら) 5月5日の毎日新聞の記事「<ブラック企業>学生と企業の認識の差 給与金額で顕著に」(こちら)には紹介されていないが、この調査結果で特に目を引くのが、長時間残業に対する企業側の「寛容さ」だ。 月80時間の残業では「ブラック企業」にならない!?株式会社ディスコの発表資料から帯グラフを作成すると、企業側と学生側の意識の差は明らかである。 図1は、「1 カ月の残業時間」が何時間を超えたらブラック企業になると思うかを企業と学生に尋ねた結果だ。企業の回答では「100~120時間未満」が34.4%と最多になってい

    月80時間の残業では「ブラック企業」にならない?(上西充子) - 個人 - Yahoo!ニュース
    nonogray
    nonogray 2014/05/06
    残業代払わないとか。サービス残業とか、夢を売るなんて信じ込ませてカルト教団のように働かせる。捻じ曲げられた違法な会社はたくさんあると思います。
  • 1