タグ

2014年8月19日のブックマーク (12件)

  • カジノ、日本人はNGに=依存症懸念で働き掛け―厚労省 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    厚生労働省は、海外からの観光客誘致の一環として政府内で検討が進むカジノ解禁に関し、ギャンブル依存症患者が増加する懸念があるとして、日人の利用を認めないよう求めていく方針だ。安倍政権は内閣官房に検討チームを設け、米国やシンガポールなどの先進事例の調査に乗り出しているが、同省は関係府省に対し、解禁の場合も利用者は外国人観光客に限るよう働き掛ける。 2013年に日を訪れた外国人観光客は1000万人を超えた。東京五輪・パラリンピックが開かれる20年に向けてさらに増える見通しで、政府は加速させようと、五輪に間に合うようカジノ整備ができないか検討中。6月に改定された成長戦略でも、カジノ解禁の検討が明記された。 厚労省は、観光立国推進のためのカジノ整備自体には反対していない。一方で、依存症などの精神疾患対策を所管する立場から、カジノ解禁によってギャンブル依存症患者が増える事態を懸念。それを避ける

    nonogray
    nonogray 2014/08/19
    外貨獲得と日本の遊技組織。
  • 横須賀市で限界集落が生まれた理由

    神奈川県横須賀市。かつて軍港とした栄えた街が、深刻な人口減に直面している。住民の高齢化や工場の閉鎖が相次ぎ、現在の人口は約41万人。ピークだった1992年に比べ約6%減り、2013年には人口減少数が全国トップという不名誉な記録も作ってしまった。 人口減の中で浮上しているのが、空き家問題だ。横須賀市の空き家率は12.2%(2010年時点)。2013年の全国平均が13.5%(総務省「住宅・土地統計調査」)という点から、横須賀市が他の都市に比べ特別に高いワケではないものの、虫い的に空き家の目立つエリアが増え始めている。 「行き止まりの谷」で空き家問題が深刻化 横須賀市の谷戸(やと)地区。リアス式海岸のように谷が入り組む地域に開発された、横須賀特有の住宅地だ。谷戸とは来、「行き止まりの谷」のことを指す。明治初期に軍港関係者が入居する際に開発され、戦後は労働者住宅も整備された。海を望む山間の集落

    横須賀市で限界集落が生まれた理由
    nonogray
    nonogray 2014/08/19
    坂の上の雲
  • アフィリエイト広告だけで『桃太郎』を書いてみた - ラーメンとアイコン

    今回はアフィリエイト広告「だけ」です。 お世話になっております。氏田(@ujiqn)です。 前回のエントリーで、名作小説アフィリエイト広告のマッシュアップを公開した結果、多くの方々に読んでいただくことができました。しかし、肝心の儲けは全然出ていません! そこで私はひらめきました。 一切の文字を使わずアフィリエイト広告だけで小説を書いたら、もっと儲かるのではないか…と。 アフィリエイト小説「桃太郎」 ムカシ×ムカシ (講談社ノベルス) 作者: 森博嗣 出版社/メーカー: 講談社 発売日: 2014/06/05 メディア: 新書 この商品を含むブログ (16件) を見る アルトコロニーの定理 アーティスト: RADWIMPS 出版社/メーカー: EMIミュージックジャパン 発売日: 2009/03/11 メディア: CD 購入: 7人 クリック: 133回 この商品を含むブログ (276件)

    アフィリエイト広告だけで『桃太郎』を書いてみた - ラーメンとアイコン
    nonogray
    nonogray 2014/08/19
    リンク。進化。
  • 日本人のあなたが外国人として逮捕される日。(にしゃんた) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    出国の窓口は一緒くたになっているが、入国審査のゲートは大きく二種類ある。一つは「日人」、もう一つは「外国人」である。余談ながら外国人の英語表記は今では「foreigner」になっているが私が日に初上陸した頃は、「alien」となっていたことを懐かしく思い出す。 10年ほど前から日国籍である筆者が持っているたった一つだけのえんじ色パスポートの表紙には、美しい菊の紋章がしっかりデザインされている。2週間ほど前に海外から日に戻って来たのだが、国籍の正しい自覚はあるため入国審査の段階では当然「日人」カウンターを目掛けて進む。しかし、私の行動を憚る男性が現れた。入国管理局の職員であると思われる。進もうとも、ずっと何回も「貴方は違う」と繰り返す。避けて通ろうとしても、追っかけてくる。最後には目の前に立ちはだかり私を押さえ込んだ。 一連の流れ、みなさんはここで何が起きているか想像できますか

    日本人のあなたが外国人として逮捕される日。(にしゃんた) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 「翼の折れた」増田に教えてあげたい、まったり染みる名作映画5つ(40代以上推奨 - あざなえるなわのごとし

    中村あゆみ 翼の折れたエンジェル - YouTube 翼の折れたおじさん もう昔のように日常生活から気持ちを連れ去ってくれ、ワクワクハラハラすることを映画に求めることは不可能なのだろうか。色んな経験を積んでしまった僕には、新しい世界は開けないのだろうか。あの未知なる感覚を追い求めて未だに映画館には足繁く通っているが、映画が終わり照明がつけばすぐ現実世界にすぐ馴染み、社会で働くマシーンへと変化する。そんな自分が悲しい。 もし、オレが~増田、だったら~♪ 歳をとると、どんどん刺激に飽きてくる。 じっくり染みる作品の方を好むようになってくる。 音楽だって若いころは縦乗りロックの方が良かったのに、気づけばまったりと聴けるジャズや歌謡曲や、遂には演歌に至る。 速いテンポの漫才より、細部を作り込んだ落語に魅力を感じ、 カロリー満載脂っこい洋より、あっさり滋味と深みの和に惹かれたり、 映画も若いころ

    「翼の折れた」増田に教えてあげたい、まったり染みる名作映画5つ(40代以上推奨 - あざなえるなわのごとし
    nonogray
    nonogray 2014/08/19
  • 最近のももクロを勝手にマンガで解釈する 世界ふしぎ発見とドカベン編 - レトロゲームとマンガとももクロと

    甲子園の季節なのでちょうど良いかな ももクロと言うのは、不思議なグループでして、他のアイドルグループに比べて個人出演が極端に少ないグループだと思います。ちょっと前までは、メレンゲの気持ちに、夏菜子ちゃんが個人で出ていましたが、その後はほとんど有りませんでした。 しかし、最近のふしぎ発見には、ももクロの個人出演がフィーバー状態です。 最初が夏菜子ちゃん、次にしおりん、そしてれにちゃんと、正にももクロの個人出演連チャン状態ですね。今まであまり無かっただけに、新鮮な気持ちです。 おそらく、あーりんと杏果ちゃんがこの後に続くと思われます。 これって何かの感覚似てるなぁと思ったら解りました。 ドカベンだ!?わたしが初めてラーメン屋さんでドカベンを読んだ時と一緒だ。 ドカベンは野球マンガの決定版的な作品です。 このドカベン、出て来るキャラクターがとにかく個性的で、後に出るプロ野球編で、みんなその球団の

    最近のももクロを勝手にマンガで解釈する 世界ふしぎ発見とドカベン編 - レトロゲームとマンガとももクロと
    nonogray
    nonogray 2014/08/19
    世界不思議発見!観てます。華があって良いです。殿馬が好きかな。
  • 答えられない質問の方が多い-2 - takumi296's diary

    なぜ人を殺してはいけないのか?-答えられませんけど問題ですか? なぜ人を殺してもよいのか?-答えられませんけど問題ですか? なぜ自殺してはいけないのか?-答えられませんけど問題ですか? なぜ自殺してもよいのか?-答えられませんけど問題ですか? きりがありませんから、ここで止めます。いくらでも書き続けことができるでしょう。私達が使っている言語体系は、このような質問に答えられるようになっていません。美術や音楽の美しさを言葉で表現できないのと同じです。言葉を超えたところにあるものは、言葉で言い表すことができません。 殺人の話ではありませんが、私は、芥川龍之介の初期作品は好きです。しかし、晩年の作品にはあまり良いものがありません(歯車や玄鶴山房は例外)。逆に、幸田露伴は作家として芥川に及ばないと思いますが、芥川が自殺した時、幸田露伴が芥川に言った言葉は100%肯定します。出典は見つかりませんが、幸

    答えられない質問の方が多い-2 - takumi296's diary
    nonogray
    nonogray 2014/08/19
    ただ一抹の不安を思い出しました。あと、「民夫のバカヤロー!」も。
  • 人生がときめく所有しないことの魔法 - 明日世界が終わるとしても・・・・・・

    聞くところによると鈴木紗理奈は、一億円の家をキャッシュで買ったんだとか・・ やるやるとは聞いてたけど、ってウソ、別にやるとかやらないとか当のとこはどうだとか、鈴木紗理奈の事をちゃんと知らない 鈴木つながりで言えば鈴木亮平の事も鈴木奈々の事も鈴木砂羽も鈴木雅之も鈴木亜美もウド鈴木の事もあんまりよくは知らない よく知らないのに鈴木紗理奈が気になるのは、やっぱり「一億円の家」を「キャッシュ」で買えるステータス 鈴木紗理奈が芸能界においてどのぐらいのポジションでどれぐらい稼いでいるか定かではないけども 仮に彼女が一般サラリーマンの10倍の収入?ならば、逆に鈴木紗理奈の20分の1程度の収入の私は 一億円の20分の1 すなわち500万ほどの物件ならばキャッシュで買える、と言う事になる・・・・・・・・・理論上は どこに理のある論なのか、言ってて寒々しい、私にとって500万は大金だけども、500万ほどの

    人生がときめく所有しないことの魔法 - 明日世界が終わるとしても・・・・・・
    nonogray
    nonogray 2014/08/19
    レゲエ好きしか思い出せなかった。
  • 「考える」を考え、「思う」を思い、「考えさせられる」から始める - ぐるりみち。

    人間の「考える」行為は、ほかの何よりもお手軽にできるもの。 道具を必要とせず、他人やモノといった、働き変える対象も必要ない。手足などの身体の一部を動かすことも要求されず、意識さえあれば、金縛り状態でも行使することが可能。「(やべえ体動かねえんだけどどうすっぺこれ)」と考えたところで、どうにかなるもんでもないけど。 あまりに自然な行為すぎて、普段は意識することもない「考える」作業。今、パンツ一丁でパソコンに向かってキーボードをポチポチしながらも、次の文章を “考え” ているわけですが、「あー、ぼく、いま、ちょーかんがえてるわー」なんて意識はございません。それより、扇風機先生、がんば。 「考える」って、なんじゃろう。考えてみよう。 「考える」と「カンガルー」は似ている 「ことば」について記事にするときのお約束。まずは、いつものように辞典サイトを参照しませう。……し、思考停止じゃないよ! こここ

    「考える」を考え、「思う」を思い、「考えさせられる」から始める - ぐるりみち。
    nonogray
    nonogray 2014/08/19
    面白かった。考えずに感じてしまいました。
  • 続・毎日書くことのしんどさの話 - 価値のない話

    2014-08-18 続・毎日書くことのしんどさの話 この前の記事に反響などありがとうございました。今後生かす機会がありましたら是非活用させていただきたいと思います。 毎日書くことのしんどさの話 - 価値のない話 確かに毎日書くことはしんどい。でも、「毎日書こう!」と意気込んでもどうせ途中で力尽きる。だから「毎日書こう」なんて最初から思わないことが大事だし、「立派過ぎる決心はきっと三日坊主になるから」*1っていう格言もあることだし、まず自分に合ったペースを見つけないと始まらないと思う。 そもそも「毎日更新」のカラクリは「更新頻度があがる→サービスのトップに載りやすい→新着から来てくれるor更新すればRSSで来てくれる」などの理由なのでぶっちゃけ毎日更新すれば確実にアクセスが増えるかって言ったらまず増えない。毎日更新するためにくっだらなく薄めた内容を毎日書いたところでアクセス数は増えないか、

    続・毎日書くことのしんどさの話 - 価値のない話
    nonogray
    nonogray 2014/08/19
    コメントはできても記事を書く時間が本当にありません。
  • 「いつも眠い」生き方。―リラックマンとミンミマン― - なまもの、けものブログ

    こんばんは。 休み明けの月曜日、 暑さも休み明けから帰ってきたように厳しかったです。 セミの鳴き声が今日は一段とすごい。今もすごい鳴いている。 さっきまでしゃべくり007を見ていたのですが ゲストの関ジャニ∞の大倉くんが「いつも眠い」と言ったら、 みんながびっくりしていたことに、 びっくりしてしまいました。 僕はじっとしているときは結構いつも眠いです。 (だからなまものけものなんて名前つけてブログ書いているんですけどね。) ただ、みんなもそうなのかと思っていました。 だって、電車の中とか寝てる人多いし。 大学の時だって、授業中みんな寝てたし。 休日は好きなだけ寝たら一日終わった、とか聞くし。 * たぶん、人間は 暇があれば休息=寝る、というプログラミングをきっと持っていると思います。 生きていくには、余計な体力消耗するより回復した方がいいですから。 でも、みんなが 「いつも眠い」ということ

    nonogray
    nonogray 2014/08/19
    私もいつも眠いです。いざという時は全神経が集中し火事場のバカ力が発動します。
  • ガンジーぶった奴っているよね - ピピピピピがブログを書きますよ。

    2014-08-18 ガンジーぶった奴っているよね 「そんなんじゃダメだよ」 「いけないんだよ。ダメなんだよ。そんなことしちゃ」 アドバイス好きの奴は当に面倒くさい ふとした拍子に思い出した。 小学生時代、僕は座布団の上にお菓子をばらまいて、寝ながらバリボリべるのが好きだった。 友達の99%は、一緒になって寝ながらバリボリべていた。 そして、1%が非常に厄介であった。 「汚いんだぁ。辞めなぁ。汚いんだぁ」 眉毛をカモメの翼の様に動かしながら、ちくちく言葉を吐いて来る男がいた。 僕は怒りに震えて、危うく殴ってしまいそうになったのを覚えている。 しかし、男のちくちくとした攻撃はこれで終わりではなかった。 せっかく怒りを抑えた僕を、更に怒りで溢れさせる決定的な事をやってきたのだ。 “お母さんへのちくり” 恍惚の表情でアドバイスを放つ人間が多すぎる 僕はちくちくとした助言を、道ばたの石ころか

    ガンジーぶった奴っているよね - ピピピピピがブログを書きますよ。
    nonogray
    nonogray 2014/08/19
    私も自分が言われたくないから余計なお節介はしません。基本、「そういう人なのだからいいんじゃない。」でやり過ごします。攻撃されれば別ですけど。そういう意味も含めガンジー嫌いです。