タグ

2016年12月10日のブックマーク (3件)

  • 平成生まれに言うとドン引きする「昭和の常識」ベスト5 : 哲学ニュースnwk

    2016年12月10日18:00 平成生まれに言うとドン引きする「昭和の常識」ベスト5 Tweet 転載元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1481309181/ 日に実在した恐ろしい風習とかしきたり http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/5094514.html 7: キングコングラリアット(庭)@\(^o^)/ [ES] 2016/12/10(土) 03:53:22.56 ID:Ac93Dzbh0 テレビのリモコンがテレビに収納できた 9: バーニングハンマー(禿)@\(^o^)/ [ニダ] 2016/12/10(土) 03:55:23.27 ID:nS8EEDdM0 黒電話 809: ダブルニードロップ(青森県)@\(^o^)/ [US] 2016/12/10(土) 09:04:24

    平成生まれに言うとドン引きする「昭和の常識」ベスト5 : 哲学ニュースnwk
    nonsect
    nonsect 2016/12/10
    小学生のころ普通に殴り合いのケンカしてた。
  • 台湾でテナガエビの釣り堀に悶える

    友人達と台湾旅行へいくことになったので、以前からその噂を聞いていた、『テナガエビの釣り堀』へと足を運んだ。 海外まで行って釣り堀かよと思うかもしれないが、これが最高。釣って調理してべられるという(しかも超うまい)、エンタテインメント性に溢れた空間だったのだ。 またすぐにでもいきたい!

    台湾でテナガエビの釣り堀に悶える
  • 枠付きコルクボード(Lサイズ)

    コルクボードに何度もピンを刺していくと、抜けやすくなりませんか? 私はそれがどうしてもイヤで、納得のいくものができるまでコルクボードを販売したくはありませんでした。 自分が使いたくないものは、売りたくなかったのです。 コルクだけでボードを作ると、ピンで穴があいてその穴がくり返し刺すことで広がり、ピンが落ちやすくなります。 これを防ぐには、ピンがしっかりと刺さることはもちろん、くり返し使ってOKの耐久性と、長く使ってもそれが極端に変わらないことが条件でした。 そこで、私たちはコルクにピンを刺しながら考えてみました。 あるとき、コルクにピンを刺しながら打合せをしていると、手近にコルクマットが。 刺してみると・・・スポンジにすっと入って、ピンを抜くときはギュッとつかむ、これまでにない感覚。 「これじゃない?」 こんな感じで、単純に見えますが長く使えるコルクボードの構造を発見しました。 ただし、貼

    枠付きコルクボード(Lサイズ)