タグ

2019年7月7日のブックマーク (4件)

  • 重大事故の時にどうするか?|miyasaka

    ヤフー時代の部下から突然メッセンジャーが。 「以前宮坂さんが緊急対応時に残して頂いた言葉を今度セミナーで使っていいですか?」 と。 リーダーの仕事はいっぱいあるけどなかでも大きな仕事の一つは重大事故の発生の時の陣頭指揮。平時は部下で回せるようにするのがマネジメントだけど、危機の時まで部下にまかせるわけにはいかない。 お恥ずかしながらヤフー在職中の22年で何度か重大事故を起こし関係者の人に多大な迷惑をかけてしまった。その度にその陣頭指揮をとった。 結果的にヤフーのなかでもっとも深刻な事故対策をやった人の一人じゃなかろうか。そのなかからノウハウ的なものがたまってきたものを部下にメモしておくってあげたものを彼は覚えていてくれたらしい。 彼いわく危機対応の時にすっごく役にたって指針になったといってくれて送ってくれた。 ひょっとしたら他の人にも参考になるかとおもって(若干訂正してますが)ここに残して

    重大事故の時にどうするか?|miyasaka
  • MESSENGER BAG (XS)/NERO

    革製品を存分にお楽しみ頂くために生まれた 漆黒のイタリアンレザーメッセンジャーバッグ XSサイズ イタリアトスカーナ製フルベジタブルタンニンの一枚革を贅沢に使用。独特のしっとりとした質感、風合い、光沢感を存分にお楽しみ頂けます。 <インナーバリエーション> ファスナーインナータイプ <サイズバリエーション> Sサイズ Mサイズ <同革のカラーバリエーション> COGNAC <保管用コットンバッグに入れてお届けします>プレゼント包装は承っておりません。 SPEC カラー:

    MESSENGER BAG (XS)/NERO
  • アベノミクスの「成果」を示すデータ集 - モノシリンの3分でまとめるモノシリ話

    さて,選挙も近づいてきたということで,アベノミクスの成果を示すデータを貼り付けていこうと思う。 選挙のたびに「経済」が強調されてきたのだから,有権者にとってアベノミクスの成果を確認することは必要不可欠である。 まずはツイッターで盛大にバズったこのグラフから。アベノミクス前の2012年を100とした賃金と物価と消費の推移である。 データ元:厚労省,総務省 消費税増税と円安により,物価が6年間で6.6%も上がった(赤)。 その一方,名目賃金は2.8%しか伸びなかった(青)。 だから実質賃金は,アベノミクス前と比べて3.6%も落ちた(緑)。 そして,実質世帯消費動向指数は9.3%も落ちた(黄色)。 日銀によると消費税増税による物価上昇効果は2%だそうだ。 残りの4.6%はアベノミクスがもたらした円安が最も影響しているだろう。 (なお,2015年に原油の暴落があったおかげで円安による物価上昇の勢い

    アベノミクスの「成果」を示すデータ集 - モノシリンの3分でまとめるモノシリ話
    nonsect
    nonsect 2019/07/07
    『うまくいかないから統計をいじりまくっているのである。もはやこの国の統計は原型をとどめていない。』…いろいろ破綻するところまで突っ走って欲しいねこうなったら。
  • 腸活温活スパイスベジ薬膳マイスター資格 美養生フード協会 お教室集客コンサルタント