タグ

ブックマーク / blog-and-destroy.com (2)

  • 【WordPress】コメント一覧のHTMLをカスタマイズする例|Walker_Commentクラス

    WordPress】コメント一覧のHTMLをカスタマイズする例WordPressには、ツリー状のHTMLデータ構造を処理するWalkerクラスがあり、コメント一覧のHTMLは、Walkerクラスを継承しているWalker_Commentクラス内で処理されています。 また、Walker_Commentクラスはwp-includes/class-walker-comment.phpファイルで定義されています。 例では、そのWalker_Commentクラスを継承したサブクラスで、コメント一覧のHTMLをカスタマイズします。 カスタマイズする箇所以下、例でカスタマイズする箇所となります。 コメント投稿者名のフォーマットを変更コメント投稿者のアバターを削除コメント日時のリンクを削除コメント時刻を削除コメントリプライボタンを削除コメント文内でHTMLタグの利用不可一部のHTMLタグを変更一部のc

    【WordPress】コメント一覧のHTMLをカスタマイズする例|Walker_Commentクラス
    nonsect
    nonsect 2023/03/20
    Walkerが上手く動作しないのなんでなん?とかおもって結局はコールバック関数を使った。
  • 【WordPress】指定したカテゴリー内で利用しているタグ一覧を取得して表示する例

    WordPressでサイトを作成していると、指定したカテゴリー内の投稿で利用しているタグ一覧を表示したい場合があるかもしれません。 今回は、そのような場合に利用できるソースコードの例となります。 指定したカテゴリー内で利用しているタグ一覧を取得して表示する例例では、まず、指定したカテゴリーに属する投稿で利用しているタグのオブジェクトを取得する関数を作成します。そして、作成した関数を利用しタグ一覧を表示します。 以下が作成する関数の例となり、functions.phpに記述します。 function my_tags_in_cat( $cat_id ){ // 現在のカテゴリーに属する投稿のIDを配列で取得 $post_ids = get_objects_in_term( $cat_id, 'category' ); // 現在のカテゴリーに属する投稿で利用しているタグのオブジェクトを取得 $

    【WordPress】指定したカテゴリー内で利用しているタグ一覧を取得して表示する例
  • 1