2017年11月1日のブックマーク (6件)

  • ケニアやり直し大統領選、野党候補が結果拒否 「いんちき」と批判

    ケニアのナイロビで開かれた集会で、支持者を前に演説する野党指導者のライラ・オディンガ氏(2017年10月18日撮影)。(c)AFP/Tony Karumba 【11月1日 AFP】ケニアの野党指導者ライラ・オディンガ(Raila Odinga)氏は10月31日、現職のウフル・ケニヤッタ(Uhuru Kenyatta)大統領の圧勝となった先月末のやり直し大統領選について初めてコメントし、「いんちき」な選挙の結果は断固として受け入れられないと表明、戦い続ける考えを示した。オディンガ氏は不正が疑われるとしてやり直し選をボイコットしていた。 オディンガ氏は10月26日に実施されたこの選挙について「有効と認めてはならない。有効と認めてしまえば、選挙というものを愚弄(ぐろう)することになる」と強調。現状を変えていかなければ「選挙は戴冠式のようなものになってしまう」と警鐘を鳴らした。 ケニアでは8月に大

    ケニアやり直し大統領選、野党候補が結果拒否 「いんちき」と批判
  • ソニーのロボット犬「aibo」復活! 心のつながりをもつエンタメロボ。19.8万円

    ソニーのロボット犬「aibo」復活! 心のつながりをもつエンタメロボ。19.8万円
    nonstandardlife
    nonstandardlife 2017/11/01
    動画見たら予想外に可愛かった。
  • 男だって「転勤はイヤ」。一般職を選びたい生活重視の20代男性が増加 (BUSINESS INSIDER JAPAN) - Yahoo!ニュース

    企業の採用担当部門では、早くも2019年卒の選考スケジュールが動き出している。各社が開く就職説明会で近年、一般職や地域限定職部門に男子学生が集まる現象が起きているという。 【写真付き全文はこちら】「単身赴任はイヤ」男子だって一般職を選びたい:転勤敬遠、家族重視な20代男性が増加 長く働き続けたいからこそあえて一般職を目指す女性を取り上げたBusiness InsiderJapan記事は大きな反響があったが、中には「転勤ありで職務も無限定の総合職を敬遠するのは、今や女性だけではない」という声が寄せられた。 一般職や地域限定職を希望する男性たちは、どんな思いなのだろうか。 「金融機関では、一般職と総合職ブースを分けています。学生は会場内のどこでも自由に話を聞きに行けるのですが、一般職ブースに男子学生が集まっていて、ちょっと驚きました」 人材サービス大手の新卒採用担当者は、ある企業合同就職説明会

    男だって「転勤はイヤ」。一般職を選びたい生活重視の20代男性が増加 (BUSINESS INSIDER JAPAN) - Yahoo!ニュース
  • 座間の9人遺体、容疑者「金銭やわいせつ目的」と供述:朝日新聞デジタル

    東京都八王子市の女性(23)が10月下旬から行方不明になり、警視庁が捜していたところ、31日までに神奈川県座間市緑ケ丘6丁目のアパートの一室で、クーラーボックスなどから切断された9人の遺体の一部が見つかった。警視庁は同日、このうち1人の遺体を遺棄したとして、アパートに住む職業不詳の白石隆浩容疑者(27)を死体遺棄容疑で逮捕し、発表した。 警視庁によると、白石容疑者は容疑を認め「自宅で死体を解体してクーラーボックスに入れた。証拠隠滅の目的でやった」と話しているという。白石容疑者は8月22日に現場アパートに転居してきた。「全員、転居後に殺した」などと供述しているという。 9人のなかにはインターネットで自殺についてやりとりする中で呼び寄せた人もいたと説明。「金銭やわいせつ目的だった」などと話し、多くて50万円ほど奪ったとも供述しているといい、同庁は動機を詳しく調べている。「同意がないまま殺した」

    座間の9人遺体、容疑者「金銭やわいせつ目的」と供述:朝日新聞デジタル
    nonstandardlife
    nonstandardlife 2017/11/01
    本当にこの人が殺していたのかはまだわからないけど、9人の遺体がこの人の部屋からそんな状態で見つかったことは事実なんだよね…。
  • アライグマを飼育・放した疑いで書類送検 全国初摘発:朝日新聞デジタル

    国内への持ち込みや飼育が原則禁じられている特定外来生物のアライグマを自宅で飼い、その後に放したとして、警視庁は大阪府富田林市の女性(43)を特定外来生物法違反(飼養、放出)の疑いで書類送検し、31日発表した。外来生物を放した行為を摘発するのは全国初という。 生活環境課によると、女性は3月下旬からアライグマ4匹を自宅などで飼育し、9月14日ごろ、同府太子町の山中に放した疑いが持たれている。4匹は3月に女性が勤務する堺市の工場倉庫にあった段ボール箱の中で生まれて間もない状態で見つかり、女性が自宅に持ち帰ったという。女性が勤務する梱包(こんぽう)工場ではアライグマに商品などがかじられる被害があり、駆除用のわなをしかけていたという。 同法は、専門機関での研究目的などを除き、アライグマを飼ったり移動させたりすることを禁じている。来は大阪府の防除計画に基づいて市に殺処分してもらうべきだったが、女性は

    アライグマを飼育・放した疑いで書類送検 全国初摘発:朝日新聞デジタル
    nonstandardlife
    nonstandardlife 2017/11/01
    アライグマに罪はない。こういう時、どうにかして生かしてあげたいと思うのが人間ってもんじゃないの?
  • 部活動でなぜ廊下を走る? 制度設計なき慣行の現在から未来を構想する(内田良) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ■学校の不思議な慣行 大阪府立高校の女子生徒が受けた「黒髪強要」に端を発して、「ブラック校則」が話題になっている。学校文化には、どうにも不思議な慣行がたくさんある。記事では、部活動における危うい慣行に着目し、その背景に迫りたい。 このところ、二週続きの台風もあって雨が多かった。 雨や雪が降ると、普段校舎の外で練習をする部活動は、校舎のなかに練習の場を移す。とは言っても、その部活動専用の場所が用意されているわけではない。そこで定番の練習方法が登場する――「廊下でトレーニング」だ。 廊下をダッシュする、階段を含めて長距離を走る、あるいは廊下に並んで筋トレに励む、卓球台を入れ込んでラリーを練習と、その用途は幅広い。 天候に関係なく、日常的に廊下が練習に使用されることもある。また、文化部にとっても廊下は重要な練習空間である。吹奏楽部員や合唱部員がパート練習に使用する。 ■廊下は走るな!?部活動中

    部活動でなぜ廊下を走る? 制度設計なき慣行の現在から未来を構想する(内田良) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    nonstandardlife
    nonstandardlife 2017/11/01
    静岡やるじゃん。本当に本気で取り組みたいなら学校以外でやれって話だよね。そうなると地方と都会で格差がありそうだけどそれはあらゆることについて言えること。