2015年8月26日のブックマーク (3件)

  • インセンティブとは?|アフィリエイト用語集

    noobow-d
    noobow-d 2015/08/26
    なる
  • ブログ記事のタイトルの付け方がわからない人必見!お手本6つ - いがっぺ茨城

    記事タイトルが面白いブログって気になって読みたくなりますよね。 書籍と同じで記事タイトルは読んでもらうためには重要、というか時間をかけて吟味する必要があります。 とにかく題名は読んでもらうためのきっかけになる部分なのでしっかりと考えていきましょう。 人は見た目が9割とも言われますが、記事はタイトルが7割。 ※当然ですが記事も重要です 今回は面白いブログタイトル事例のお手になるブログ,サイトをご紹介させていただきます。 人はタイトルで読むか判断する 誰でも記事を公開し読んでもらえる。それがブログの良いところですね。 しかし、いくら良い記事が書けても読んでもらえなければ意味がありません。 記事タイトルにはメインキーワードを入れましょう。 理由は、キーワードが入っていないと読者が求める記事がみつかりづらくなってしまうからです。 やせたい女性が屋さんで選ぶのは「やせた後リバウンドしない方法」と

    noobow-d
    noobow-d 2015/08/26
  • あなたは自分で調べない人?検索すれば3秒で分かるのに調べない人の神経

    調べて調べて調べまくった結果、分かんなくてもとりあえず色々やって失敗する人のJUNICHIです。 こんな質問を見つけました。 私は主にデスクワークで何かわからない事があれば、すぐググります。 大体2-3分もあれば解決します。 でも、絶対に自分で調べようとせず、聞きに来る人もいます。 毎回ググり方を含め説明しますが、迷惑で仕方ありません。 主に30代より年配の女性に多い気がします。 どの様にすれば、この社員のググりスキルを習得させれますか? 参照:Yahoo知恵袋より 一昔前と比べると、スマホなどの普及によって、さらにインターネットの存在が身近になりました。 なのに、分からない事があると、すぐに質問してくる人っていますよね。 「おい!それくらいググれよ!」 「いや、直接聞いた方が早いじゃん」 っていうやり取りは、今やあるある話ですよね。さて、今回は、そんな自分で調べる事ができない人間の神経を

    あなたは自分で調べない人?検索すれば3秒で分かるのに調べない人の神経
    noobow-d
    noobow-d 2015/08/26
    質問の質って大事