タグ

2007年10月14日のブックマーク (4件)

  • テクスチャ貼ってレンダリング - Fragments of Life

    クト様に貼り付けるUVマッピング用テクスチャも作り、 レンダリングしてみましたよ。 といっても、描いたりしたのは顔やタコ、お腹部分くらいですが。 そして顔を描きつつレンダリングして都度確認して修正したりしたんですが、 はい、自分の画力の無さに絶望しました。 ってか絵を描くなんて十数年ぶりくらいかもw あ、それと、ポリゴンの方も髪の毛のカールした部分に関して手直ししてみました。 以前よりも更にクルクルっと巻いてます(前方の髪だけだけど)。 というわけで、クト様です。 お立ち台に乗せて、クルッと一回りして貰いました。 ちなみに、レンダラーとしては Blender 自体のはやめて、 YafRay ってのを使ってます。 動画用なんで多少品質落としてますが、 たったの100フレーム(3秒ちょい)でレンダリングに1時間20分くらいかかりました。 でもGIのおかげで影が良い感じです。 続きの方にはよりサ

    noplans
    noplans 2007/10/14
  • HistoryOfWebApplication

    Webの黎明と商用インターネットの始まり 1989年にスイスのCERNに在籍していたティム・バーナード・リー(彼自身はイギリス人である)は、ネットワークを通じて互いに連携した文書に関するプロジェクトを提案した。このプロジェクトがWorld Wide Web――マークアップ言語のHTML、転送プロトコルのHTTP、名前指定のURI―(以下ではWWWと略す)の始まりである。そして1990年クリスマス、NeXTコンピュータ上にObjective-Cでプログラムされた最初のサーバーhttpdとクライアントWorldWideWebが完成した。この1990年という年はまた、ARPANETの終了の年であり、一方でワールドコムオンラインが一般ユーザーにダイアルアップサービスの提供を開始した年でもある。1989年のインターネット上での商業用電子メールの解禁と共に、まさにインターネット時代の始まりと言えよう。

  • RSpecにおけるコンテキストをまたぐ共通部分 - 世界線航跡蔵

    先日書いた SeleniumRC spec の中で使ってたテクニックが最近、会社で流行ってる。 2007-12-04追記: このテクニックはRSpec 0.8以前のために開発しました。RSpec 1.0以降ではshared behaviourを使いましょう。ただ、RSpecをいじくる技法の基礎として参考にはなるかもしれません。 コンテキストにおける共通の初期化処理は勿論、setupやcontext_setupに書けばいいんだけど、問題は複数のコンテキストにまたがる共通の初期化処理。あるいは、modelのspecでfixtureを設定したり、controllerのspecにおいてコントローラー名を指定したり。 これらって、いちいち書くのがなんかDRYじゃない気がする。特に、1つのmodelに対するspecがcontextから構成されるとき(諸橋さん方式。contextという言葉の意味合いから

    RSpecにおけるコンテキストをまたぐ共通部分 - 世界線航跡蔵
    noplans
    noplans 2007/10/14
    すげえ
  • http://www.ecmascript.org/index.php