タグ

2016年8月2日のブックマーク (18件)

  • 【自意識のハードル】デパートの催事場はオンナが気軽に一人飯できる天国のような場所だけど、そこに安住してはいけない【ブスめし!】 - ぐるなび みんなのごはん

    このマンガの主人公は、花園薫子、28歳。好きなことはうことと漫画。その2つを併せ持つ「マンガ」をこよなく愛している女性。 しかし、ある日気づいてしまったのです。近年のマンガブームで「女の一人飯」のハードルは下がっているように感じていたけれど、それは違う。むしろ「自意識のハードル」は上がってしまった…! 「言われていない悪口が聞こえるタイプの人間」は、一体どんな一人飯をべるべきか…? 今回はデパートの催事場にチャレンジします。 勇気を振り絞ってラーメンべた前回の漫画はこちらからどうぞ。 r.gnavi.co.jp 花園薫子、28歳。好きなことはうことと漫画。 プロフィール すおしろ ゲーム会社でグラフィッカーをやった後フリーになりました。絵をかいたりなんだりで何とか生きています。べることと飲むことがすきです。他はおすしがすきです。 http://www.nabeniruu.c

    【自意識のハードル】デパートの催事場はオンナが気軽に一人飯できる天国のような場所だけど、そこに安住してはいけない【ブスめし!】 - ぐるなび みんなのごはん
    noreply
    noreply 2016/08/02
  • 外食のオムライスが美味しくない問題について考える

    オムライス、好きですか? 私はオムライスがあまり好きではありません。ただ、それは外べるオムライス限定です。自分のうちでべる、が作ってくれたオムライスは美味しくて好きなのですが、外べるオムライスの美味しくなさにいつも絶望しています。今日は、外のオムライスが美味しくない問題について考えていきます。 外のオムライスが美味しくない理由外のオムライスが美味しくない理由は明白です。卵に、味が付いていないんです。外のオムライスチェーン店や、昔ながらの個人の洋店は、だいたい卵に味を付けていません。味の付いていない卵は、当に美味しくない。外のオムライスは、卵の上にケチャップや、デミグラスソースとなどが掛かってるのが定番ですが、ソースが掛かってない部分も多くて、あのソースが掛かってないトロトロ状態の卵をべた時に鼻に抜ける気持ち悪い風味……最初の数口くらいは大丈夫なんですが、半分

    外食のオムライスが美味しくない問題について考える
    noreply
    noreply 2016/08/02
  • 初心者のためのGTDの手引き——手順、参考サイト、書籍の紹介など

    GTDをキーワードにこのサイトに来て頂く方が多いのにも関わらず、GTDを俯瞰し、全体を理解できるような記事を書いたことがありませんでした。そこで、今回は「これだけ読んでくれれば、GTDを始められる」という目標で記事を書いてみます。 GTDってなんだろう? GTDというのはタスク管理手法です。日々の仕事を管理し、こなしていくための方法論を指しています。 しかし、GTDの哲学や目標は「上手にタスクを管理すること」ではありません(ここ、勘違いしている人が多い)。 GTDの目標は「仕事に夢中になれる精神状態を作ること」です。 ほら、仕事をしている途中で「あ! あれもやんなきゃ」とか「あの仕事はどうすればいいんだっけ?」なんて気が散ってしまう瞬間ってありませんか? それを解決するためにGTDは2つのことを実現します。 頭の中から「気になること」を追い出し、仕事のためのスペースを作り、集中できるように

    初心者のためのGTDの手引き——手順、参考サイト、書籍の紹介など
    noreply
    noreply 2016/08/02
  • 菅野完『日本会議の研究』 - やしお

    http://bookmeter.com/cmt/57906939 他の業界団体(=票田)が経済力の低下に伴って弱体化した結果、日会議が政権への影響力一人勝ちになったって指摘もあって、それは経済力や国力が弱まるほど、国家に自尊心を預けてるタイプの人はますます屈してくから力を保てるし、学術的に稚拙な論を平気で展開しちゃうのも、目的が現実性・有効性より個人の自尊心の確保だからと思えば理解しやすいのかもしれない。情報を丁寧に積み上げて全体像を明らかにする作業はインテリジェンスそのものって感じで、それをジャーナリストじゃなく無関係のサラリーマンがやったってのが凄いけど悲しい。 70年代の大学闘争、左翼学生への対抗からスタートしていて、その中でも長崎大学のメンバーが組織を形成していって、今も中核のメンバーはそのままに日会議周辺を作り上げていってるんだ、って話でとても面白かった。そしてそれは生長

    菅野完『日本会議の研究』 - やしお
    noreply
    noreply 2016/08/02
  • 鳥取砂丘で87カ所ポータル申請 Pokemon GO“解放区”のきっかけに Ingressエージェント・katops氏に聞く

    砂丘のポケストップの元になったのは、Pokemon GO開発元でもある米NianticのゲームIngress」の「ポータル」だ。現実世界の名所・旧跡などに設定されており、Ingressプレイヤー(エージェント)ならかつては誰でも申請できた。Ingressのアプリから旧跡などの写真を撮影し、位置情報とともに申請、Nianticが承認すれば、ポータルが設置される――という流れだ。 鳥取砂丘内では、砂の移動を調べるための「調査杭」が100メートルごとに置かれており、その多くがポータルになっている。総数は110。うち8割は、たった1人のエージェントが3日かけて砂丘を歩いて申請し、設定されたもので、「鳥取砂丘でポケモンGOをする者は彼に感謝すべき」――こんなツイートも話題になった。 そのエージェントとは、鳥取県に住む男性、katopsさんだ。katopsさんに、鳥取砂丘のポータル申請の苦労や、Po

    鳥取砂丘で87カ所ポータル申請 Pokemon GO“解放区”のきっかけに Ingressエージェント・katops氏に聞く
    noreply
    noreply 2016/08/02
  • 超映画批評「シン・ゴジラ」90点(100点満点中)

    「シン・ゴジラ」90点(100点満点中) 監督:樋口真嗣 出演:長谷川博己 竹野内豊 ハリウッド版をすら凌駕する、これぞ2016年の日にふさわしい新ゴジラ 私は「シン・ゴジラ」が完成した直後、その事をある制作スタッフから聞いた。やがて試写予定についても別会社のスタッフから知らされていた。だが結局、公開までに通常の大々的なマスコミ向け試写会は行われなかった。 あの庵野秀明総監督の事だから、完成といいつつポスプロの沼に嵌ったか、あるいは初号試写を見た宣伝チームが急きょ事前に我々に見せることをやめる判断をしたのか。いずれにしても映画ライターの間ではこういう場合、ろくな結果にならないとの経験則がある。 しかも、たまたま見に行った都心の映画館の入りがきわめて悪かった(上映10分前の段階でなんと私一人)事もあり、不安は増大する一方だったが、なかなかどうして、「シン・ゴジラ」は期待をはるかに上回る大傑

    超映画批評「シン・ゴジラ」90点(100点満点中)
    noreply
    noreply 2016/08/02
  • 東京駅グランスタがさらに広く! 新東京土産ベスト5 [東京の観光・旅行] All About

    2007年の開業以来、平日休日問わずいつ行っても混雑している、東京駅地下1階の人気エキナカ商業施設・グランスタ。現在65のスイーツショップ、デリ、ベーカリーなどがオープンしていますが、さらにスペースを拡張し、エキナカ・エキソト(改札の外)に53ショップが新登場することとなりました。 まずは2016年7月27日(水)、改札内のグランスタ増床エリアに17店舗、改札口出てすぐのエリアに『グランスタ丸の内』として6店舗がオープン。その後2017年春から夏にかけて順次ショップが開業していきます。 第一期開業である7月27日にオープンするショップは次の通り。 ■改札内『グランスタ』増床エリア ・ノイシュタット ブルーダー(Neustadt brüder) /欧米製や日製の商品を豊富に取り扱うステーショナリーショップ ・アジェデアクセサリーズ(A・J・D ACCESSORIES) /エレガントからキュ

    東京駅グランスタがさらに広く! 新東京土産ベスト5 [東京の観光・旅行] All About
    noreply
    noreply 2016/08/02
  • 「梅田大迷宮」がクリアファイルに ゼンリンが「地図柄」文房具発売

    ゼンリン(北九州市戸畑区)は7月20日、地図を柄としてデザインした文房具「mati mati(まちまち)」の梅田版を発売した。梅田の地下街が載ったクリアファイルなど4種類を販売する。 仕切りに梅田地下街図をデザイン ラインアップは、クリアファイルとマスキングテープ、ノート、付箋。A4サイズ、3ポケットのクリアファイルは、上の仕切りに地図の枠線、下の仕切りに梅田の地下街がデザインされ、表紙まで重ねると鮮やかに彩色された1枚の地図が現れる作り。 「地域を知る人には楽しい、街ごとの『あるあるネタ』を盛り込み、かわいらしくデザインした」と同社事業企画部ビジネス企画部の福原菜美さん。梅田の「ネタ」には、構造の複雑さから「大迷宮」の異名も取るJR大阪駅・梅田駅周辺の地下街図を選んだ。 マスキングテープには、大阪を代表する南北直線道路、御堂筋をデザイン。道路地図ならではの一方通行マークまでそのまま使い

    「梅田大迷宮」がクリアファイルに ゼンリンが「地図柄」文房具発売
    noreply
    noreply 2016/08/02
    “ 販売は、全国のロフト47店と通販サイト「オムニ7」”ほしい
  • ポケモンGOリリースに寄せて

    "フィーバー"、"一世風靡"、"熱狂"、"ブーム"、"社会現象"…世間で何かが流行するとそういった言葉で語られる。だが、多くの場合は誇張表現であったり、実際に流行っていたとしても特定ジャンル内でトップになるレベルで、その影響を肌で感じることは少なく、物の社会現象と呼べるような流行を長い間感じたことがない。 そんな中、正真正銘、物の社会現象が起きた。ポケモンGOである。 7月22日、すでに海外で旋風を巻き起こしてきたポケモンGOは日に上陸した。 瞬く間にダウンロードされ、Android/iOSのランキングで1位を奪う。夏休みの子供達は街に飛び出し、仕事を終えたサラリーマンたちもそれに続く。周りを見回すと、スマホを持ってニコニコしている人たちがあふれていた。 まわりのポケストップにはルアーモジュールがセットされたことを意味する桜吹雪が舞っている。 ポケモンを集めながら普段よりも時間をかけ

    noreply
    noreply 2016/08/02
  • ふぬけ共和国blog

    ふぬけ共和国・マンガ 新田五郎のHP。主に一般的評価の対象外となった、ぶっとんだマンガ中心の感想サイト。 SFおしかけ女房 ふぬけ別館 鶴岡法斎の『放浪都市』 ライター・鶴岡法斎さんのブログ。 島国大和のド畜生 漫画に関するWebページ「OHP」 もうこれ以上。 石川梨華中心ハロプロ日記 宗教学サークル・埼京震学舎 V林田日記・闘の荒野へ うろおぼえ選手権! コミック発売一覧 面白漫画倶楽部ブログ おもしろ仲間がおもしろマンガをあざやかに批評!! マンガ感想サイト界隈に投じる巨大なる軽石。 ふぬけ共和国ボイス 新田五郎のボイスブログ。 片瀬捨朗チャンネル8 いろいろとお世話になっている片瀬捨朗さんのブログ。 アンドナウの会 トンデモとは違った面白いイベントをやろうと作られた会 COMIC ZIN 通信販売/TOPページ 同人誌を通信販売させてもらっている屋さん

    ふぬけ共和国blog
    noreply
    noreply 2016/08/02
  • 『シン・ゴジラ』観たよ(ふわふわ) - 「前Qのほめぱげ」という名のブログ

    仕事の都合で最速上映に行くのは厳しかったんですが、最寄りの映画館の初日朝イチに行きましたよ。ネタバレもだけど、他の人の感想で先入観を持っちゃうのが怖かったので。ワタクシ、そういうとこ弱い人間なもんですから。 で、まあ、観たあとは、ネットやら電話やらで友人たちとなんやかやなんやかや意見交換のようなものをしたんですが、まー、振り返るに、俺の発言のなんとも冷静でないことよ(笑)。浮ついたことしか言ってないですね。ええ、ええ。いつもにも増して。 なんか、まだあんまり作品を相対化したくないんよね。しばらくは作品から受けた衝撃、悦びを素直に噛み締めていたい、ってなところで。 ライターつうのは因果な商売で、目にしたものを分析して、言葉に置き換えてナンボなんですが、別に仕事にする予定も近々ではないし。ふわふわと幸せに浸りたい。 ありがとう、ありがとう。 あー、何回劇場に足を運ぼうかなあ。 ……ってな感じで

    『シン・ゴジラ』観たよ(ふわふわ) - 「前Qのほめぱげ」という名のブログ
    noreply
    noreply 2016/08/02
  • ■0731■ - 550 miles to the Future

    昨夜は、小学校時代の旧友2人と『シン・ゴジラ』鑑賞。 前回のエントリーで、「日映画は感情にまかせて、怒鳴ってばかり」といったようなことを書いた。 『シン・ゴジラ』の主人公も、実は一度だけ激昂して怒鳴る。ところが直後に、「まずは君が落ち着け」と、同僚から水の入ったペットボトルを胸に押しつけられ、「すまん」と謝る。 そのペットボトルは、緊急時用に保管されていたものなのだろう、ラベルなどはない。主人公は都心でゴジラの引き起こした大火災から逃れてきたので、背広は汚れているし、怪我も負っている(医療キットが不足している、という短いセリフが入る)。 ガイガーカウンターで放射線量をはからないと、施設に入ることはできない。その時点で、総理大臣をはじめとする中心人物は消息不明となっている。それでも主人公は、仕事をしなければならない。 同じ規格のノートパソコンが、次々と机の上に並べられていく。会議室に仕事

    ■0731■ - 550 miles to the Future
    noreply
    noreply 2016/08/02
  • 速報:Firefox 49本体からFirefox Helloが削除 - Mozilla Flux

    Firefox 49体からFirefox Helloが削除されたことが判明した(Bug 1287827)。Mozilla plans to remove Hello from Firefox 49 - gHacks Tech Newsで既報だが、該当バグのステータスはRESOLVED FIXEDとなっており、確定事項だ。米国時間の2016年7月19日時点で削除は決定されていたようだが、7月29日の午前3時過ぎまでBugzilla@Mozillaで秘匿指定がされていたため、情報が伏せられていた。 Firefox HelloはWebRTCの技術を利用してブラウザ内でビデオ(音声)通話を行うシステムで、相手方とWebページを共有して議論することに重点を置き、サインインなどの手続きがいらないという特徴を持つ。MozillaはスペインTelefónica社傘下の米TokBox社と提携し、Firef

    速報:Firefox 49本体からFirefox Helloが削除 - Mozilla Flux
    noreply
    noreply 2016/08/02
    はやい
  • Ingress レベル16の私が、Pokemon Goを2日間やった感想 - プログラマでありたい

    ちょっと上から目線のタイトルにしてみました。ハマり過ぎるのが解っていたので、Pokemonはするつもりはなかったです。しかし、こんなに流行になってしまうと、どんなものか把握していないと差し障りが出るレベルなので始めました。まだ数時間やったレベルですが、現時点での感想はIngressの問題点を解決して万人向けに上手く調整してきたという印象です。 Ingressの問題点 Ingressはよく出来たゲームですが、万人受けするゲームではないです。また、幾つかの問題点があります。それは、基的には陣取り合戦なので他のユーザを敵と認識しやすいゲーム設計となっている点です。その原因の1つに、レベルとメダルが密結合している点にあります。レベル9以上にレベルをあげる為には、得点+メダルの数が必要になります。そのメダルの中に幾つかに、他ユーザの行動によって左右される条件があります。その最たるものがガーディアン

    Ingress レベル16の私が、Pokemon Goを2日間やった感想 - プログラマでありたい
    noreply
    noreply 2016/08/02
  • SUPER CLASSIC (スーパークラシック)

    薄い財布 — for Men — 18,200円(税込) お札・小銭・カード(3〜5枚)・鍵をまるごと収納できる「世界一薄い二つ折りメンズ財布」を目指し、開発しました。 雑誌や新聞にも多数掲載されている、スーパークラシック一番の人気商品です。 同じ革の「薄いカードケース abrAsus(アブラサス)」(別売り)を挿しこみ、一体化してご利用頂くこともできます。 薄い財布 — for Ladies — 18,200円(税込) 「ちょっとした外出にもパーティーなどのフォーマルシーンにも活躍する、世界一薄い二つ折りレディース財布」を目指し、バッグやポケットに入る極薄財布を作りました。 薄さや機能性は「薄い財布 abrAsus(アブラサス) for Men」と同じまま、バイカラーなどエレガントなレザーで仕上げています。プレゼントにもぴったりです。 薄い財布 — classic — 20,800円(税

    SUPER CLASSIC (スーパークラシック)
    noreply
    noreply 2016/08/02
  • シン・ゴジラ見た

    シン・ゴジラ見た!文句なしの100点! 見終わった後、口元がにやけてしょうがなかった。 満足に一言に尽きた。 ということでものすごく久しぶりに語りたいゲージが上がったので、まとめておこうと思います。 ちなみに編の感想ではありません。 シン・ゴジラの監督が庵野秀明であるという報を知ったとき、思ったことは 「とりあえず見に行く、ゴジラというタイトルだけでめんどくさいオタク(自分含む)がわんさかわいてきてきっと喧々諤々の論争を繰り広げるだろうけど、ゴジラというタイトルにさほど思い入れのない自分は庵野作品として楽しめれば、それで十分」 というスタンスで、過渡に期待せず、かといって不安に思うこともなく公開を楽しみにしていたという感じでした。 ぶっちゃけて言えば今回のシン・ゴジラが庵野監督でなければ、見に行くことはなかったかもしれない。 で、結果としては、過渡に期待していなかったのに、ほとんど期待通

    noreply
    noreply 2016/08/02
  • 新CTOの就任によせて - はてな2代目社長のブログ

    執行役員兼CTOのid:stanakaこと田中慎司の退任を発表しました。後任のCTOとして指名したのはid:motemenこと大坪弘尚です。 執行役員の退任及び人事異動に関するお知らせ はてな退職の辞 - stanaka's blog 両名について私の思い出話を少しだけ。 id:stanakaとの思い出といえば、ぱっと思いつくのはMackerelについてです。 Mackerelは、数年前の社内のビジネスプランコンテストにid:stanakaが出したプランでした。そのときの審査方法は、応募があったプランの中から社内の部長や役員・プロデューサーがひとつずつ推しの案をピックアップし、メンターとなって事業計画部分を作成して二次審査に挑むというものでした。当時プロデューサーだった私は、「社内のインフラを管理しているMackerelを社外の人も使えるようにして、はてな流のインフラ管理を外部に輸出してい

    新CTOの就任によせて - はてな2代目社長のブログ
    noreply
    noreply 2016/08/02
  • はてな退職の辞 - stanaka's blog

    はてなを8月末で退職することになりましたので、お知らせします。 はてなに入社してから10年経ち、年齢も40を越えてきたタイミングでそろそろもう一つチャレンジしようかなという想いから、わがままを言わせてもらいまして今回の退職という形にすることになりました。退職理由として、はてなになにか不満や問題があったわけではなく、あくまで僕が新しいことをしたいという意図を汲んでもらって社長をはじめとする経営陣からも円満に送り出してもらっています。はてなエンジニア層もこの数年で質量ともに充実し体制もだいぶ形が整っており、安心して後を任されるようになっています。 はてなでの10年間では、いろいろな経験をさせてもらいました。前任の伊藤直也さんから引き継いだCTOを6年勤めたのをはじめ、アプリケーションエンジニアインフラエンジニアから、ディレクター、事業責任者、サポート部長、総務部長、法務部長など、エンジニア

    はてな退職の辞 - stanaka's blog
    noreply
    noreply 2016/08/02