タグ

2022年2月4日のブックマーク (4件)

  • チューナーレスで配信特化の4K対応「43型スマートテレビ」

    チューナーレスで配信特化の4K対応「43型スマートテレビ」
    nori1027
    nori1027 2022/02/04
    いいねー、チューナーなんてほんと必要ないから、つぎテレビ買うときはチューナーレスにしようかな。
  • 小学校教員だけどもうほんとにコロナ嫌。

    小学校で教員をしている。 校長からの伝達で知ったことだが、数日前に教育委員会に市内の小学校の児童の保護者を名乗る人から電話があったらしい。 「こんなに暑くなってきたのに、娘が休み時間にマスクを取って鬼ごっこをしていたら教員に注意をされた。だったらマスクを着けながら活動できる環境を整えてください」 ごめん、どういう意味? その先生がどの状況を見て注意したのかはわからない(走っている最中なのか、マスクを取って話していたのか) うちの学校の基準は、「暑い時、息苦しい時はマスクを取ってもよい(ただし、マスクをしていない時は友達と話さない)」で職員で共通認識を図って指導をしている。 こういう時はいい、こういう時はだめ。って白黒はっきりつけると、重箱の隅をつつかれてお気持ち表明電話やら、連絡帳やらが来て面倒だから。 自分は低学年の担任をしているが、仕方ないとは言え、子どもたちの「マスクをしていない時は

    小学校教員だけどもうほんとにコロナ嫌。
    nori1027
    nori1027 2022/02/04
    いやほんとに先生方は大変なんだろうなと思う。
  • 2歳以上のマスク着用「前向きに進めるべき」後藤厚生労働相 | NHKニュース

    オミクロン株の急速な感染拡大が続く中、後藤厚生労働大臣は、2歳以上の子どものマスク着用について、さらなる感染を防ぐために、前向きに進めるべきだという認識を示しました。 子どものマスクの着用について、厚生労働省は2歳未満は推奨せず、2歳以上には、息苦しさを感じていないかどうか十分な注意が必要で「一律に着用することは求めていない」としています。 このうち、2歳以上の子どもの着用について後藤厚生労働大臣は、記者会見で「オミクロン株の幅広い感染状況を考えると、感染の主流は高齢者と子どもに移ってきていて、次の感染が広がる起点にもなりかねず、前向きに進めていくべきだ」と述べました。 また、アメリカの製薬大手メルクが開発した重症化を防ぐ初めての飲み薬「ラゲブリオ」=一般名「モルヌピラビル」について、今月下旬に納入予定だった20万人分のうち5万人分が先月28日に納入されたのに続き、4日、5万人分が、来週1

    2歳以上のマスク着用「前向きに進めるべき」後藤厚生労働相 | NHKニュース
    nori1027
    nori1027 2022/02/04
    2歳でマスクって…、無理だし無意味。
  • 塾に行かずに中学受験 : 小野和俊のブログ

    我が家は小学生の子供が3人おり、みな近所の公立の小学校に通っている。 一番上の長男が生まれたばかりの頃はうちの子供はみんな中学校までは公立がいいんだろうなぁ、と思っていたのだが、長男については友人の親からも「私立の方が向いているのかも」と言われることがあり、親としても何となくそうかもねぇ、などと話し始めたのが小学6年になった昨年の春。そして直後に友人もたくさん受けていた無料学力テストの結果を受け取りに近くの学習塾に行った際、そこで言われた言葉が「あのね。今からは無理ですよ。お子さんはずっと塾や家庭教師なしで学校の授業だけ受けてきたようですけれど、もう小6に入ってしまっていますから。塾では5年生までに6年生までの勉強を全部終わらせて、6年生はひたすら応用問題を解くんです。それに今回のテストは受験しない生徒も多数受けるごく一般の学力テストで、そこで現在偏差値40台ですし・・・。ですから、私たち

    塾に行かずに中学受験 : 小野和俊のブログ
    nori1027
    nori1027 2022/02/04
    “不可能だと言われるくらい難しいのであれば、その難しいというゲームを、知恵と工夫とでクリアできたら、これはちょっとおもしろいのではないか。” そう考えられるの凄い。