タグ

2017年12月6日のブックマーク (9件)

  • Yahoo!ニュース

    サッカー日本代表 5得点のゴールラッシュで7連勝!三笘直前離脱も上田ハットトリック、鎌田、堂安のゴールでミャンマーに快勝

    Yahoo!ニュース
    nori__3
    nori__3 2017/12/06
    脱北者かもしれんけど、バイオテロ、自爆テロに備える必要がありそう。
  • 1字で「テ」と読む漢字が手と弖しかないね

    音読みも訓読みも含めて、送りがなを含めてもせいぜい照るくらいしかない。不思議だね。中国人や日人にとって「テ」単独で使いたくない理由でもあったのかな。

    1字で「テ」と読む漢字が手と弖しかないね
    nori__3
    nori__3 2017/12/06
    武将「撃てっ!!」
  • オナニー国勢調査(全国男性自慰行為調査 2017) | TENGAヘスルケア コンテンツ

    オナニー国勢調査とは マスターベーションは一人で楽しむものであるがゆえに、その密室で何が行われているか、他人からは分からないものです。 自分の行為を人と比べるということも少ないため、自分のスタイルを客観視する機会もなかなかありません。 そこでTENGAヘルスケアでは、ブラックボックス化した男性のマスターベーションの実態解明を目指し、今回の「オナニー国勢調査」を実施しました。 ここでは調査結果として、バラエティに富んだマスターベーションの実態の一部と、「腟内射精障害」の原因となる不適切なマスターベーションが無自覚で行われていることを紹介します。 「腟内射精障害」が気になる・不安な方は今すぐ、以下リンクから「セルフチェック」を受けてみましょう。

    オナニー国勢調査(全国男性自慰行為調査 2017) | TENGAヘスルケア コンテンツ
    nori__3
    nori__3 2017/12/06
    週10回を軽く超える強者がいると考えると実際は結構低いんじゃ?中央値が知りたい(統計ガチ勢)
  • ライトノベル史入門  『ドラゴンマガジン』創刊物語 [978-4-585-29149-7] - 1,980円 : 株式会社勉誠社 : BENSEI.JP

    1980年代後半~90年代前半を中心に、現在「ライトノベル」と呼ばれている若年層向けエンターテインメント小説が誕生していく過程を、ライトノベル史に名を残す雑誌『ドラゴンマガジン』とその周辺状況に着目しつつ、著者が収集した多数の資料と同時代を経験した人物のインタビューから描き出す。 *『ドラゴンマガジン』とは… 富士見書房から1988年に創刊され、現在も若年層向けエンターテインメント小説を扱う専門誌の一つであり、出版社が同じ富士見ファンタジア文庫の刊行作品やその関連情報を中心に掲載している。〈ライトノベル雑誌〉の先駆的存在としても知られ、2018年には創刊30周年を迎えようという老舗雑誌である。 はじめに 第1章 『ドラゴンマガジン』創刊前後の状況 Ⅰ 〈ライトノベル雑誌〉への注目 Ⅱ 創刊から躍進までの軌跡 Ⅲ 雑誌・文庫レーベル・新人賞の関係性 Ⅳ 創刊号にみるビジュアル重視の姿勢 第2

    nori__3
    nori__3 2017/12/06
    スレイヤーズ、ソードワールド、でたプリ、ドラゴンハーフとか懐かしすぎる。
  • 走った後に飲む酒はうまい! マラソンの先にある大人の遠足「マラニック」のお誘い - それどこ

    走った後は好きな物を好きなだけべて、飲んで、自分にご褒美をあげていいんです! こちらの写真は「走ってカロリーを消費すれば大好きなコロッケそばを1日に2杯べてもいいのでは……?」という思い付きにより、実際に26km走ってべた2杯目、横浜駅「鈴一」のコロッケそばです。今回は終始このように美味しく頂いております。ではどうぞ! こんにちは! 以前「市民マラソンは課金沼?」という記事を寄稿したくろいわと申します。その節は大変お世話になりました。 前回は「ジョギングは一足で気軽に始められるよ!」とSNSでそそのかされ、軽い気持ちで足を踏み入れたらうっかり100kmマラソンを走ることになるまでの経緯を、かいつまんでご紹介しました。 「わざわざお金を払ってまで苦しい思いをしたくない」とお思いの方でも、健康や美容を目的に、「走ること」自体に興味のある方は少なくないはず。 しかし一方で、2014年10

    走った後に飲む酒はうまい! マラソンの先にある大人の遠足「マラニック」のお誘い - それどこ
    nori__3
    nori__3 2017/12/06
    脱水症状なりそう。
  • NHK受信契約、成立には裁判必要 最高裁 - 日本経済新聞

    NHK受信契約をめぐる6日の最高裁判決は、受信契約が成立する時期について「裁判で契約の承諾を命じる判決が確定すれば成立する」とした。「契約を申し込んだ時点で自動的に成立する」とのNHK側の主張は退けた

    NHK受信契約、成立には裁判必要 最高裁 - 日本経済新聞
    nori__3
    nori__3 2017/12/06
    どっちでもいいんだけど、払うか払わなくてもいいのかはっきりすべき。ゴネ得が一番の悪。
  • 漢数字をアラビア数字に代えると何もかも台無しになる

    3000世界の烏を殺し、主と朝寝がしてみたい 40010川 8000000の神

    漢数字をアラビア数字に代えると何もかも台無しになる
    nori__3
    nori__3 2017/12/06
    4月1日(わたぬき)
  • 新聞で見た「15歳の女の子」へ――椎名林檎、ものづくりの根底にあるもの - Yahoo!ニュース

    「おとなの掟」「華麗なる逆襲」……いずれも椎名林檎が提供した近年のヒット曲、話題曲だ。楽曲提供の他にも、CMソングにアニメの主題歌、リオ五輪閉会式では演出と音楽監督と、音楽に関することならなんでもござれとばかりに活動の場を広げる。音楽活動の原点には、「あの時の女の子」がいるという。(ライター・内田正樹/撮影・笠井爾示/Yahoo!ニュース 特集編集部) 椎名林檎がシンガー・ソングライターの活動の一方で手掛けてきたのが作家業だ。自らがデビューした1998年には広末涼子に、翌1999年にはともさかりえに楽曲を提供していた。デビュー当初から作家としての才能を買われていたことがわかる。阿久悠や都倉俊一といった、歌謡曲黄金期の作家や、バート・バカラックに憧れるという。

    新聞で見た「15歳の女の子」へ――椎名林檎、ものづくりの根底にあるもの - Yahoo!ニュース
    nori__3
    nori__3 2017/12/06
    おっさんでも人生楽勝と思いたい…
  • NHK受信契約、テレビあれば「義務」 最高裁が初判断:朝日新聞デジタル

    NHKが受信契約を結ばない男性に支払いを求めた訴訟で、最高裁大法廷(裁判長・寺田逸郎長官)は6日、テレビがあればNHKと契約を結ぶ義務があるとした放送法の規定は「合憲」とする初めての判断を示した。事実上、受信料の支払いを義務づける内容だ。男性は受信契約を定めた放送法の規定は「契約の自由」を保障する憲法に違反すると主張したが、最高裁は男性の上告を退けた。 判決は、NHKからの一方的な申し込みでは契約や支払い義務が生じず、双方の合意が必要としたが、NHKが受信料を巡る裁判を起こして勝訴すれば、契約は成立する、と指摘した。 争われたのは、2006年3月、自宅にテレビを設置した男性のケース。NHKは11年9月、受信契約を申し込んだが「放送が偏っている」などの理由で拒まれ、同年11月に提訴した。 1950年制定の放送法の規定は「受信設備を設置したらNHKと契約しなければならない」と定める。この解釈に

    NHK受信契約、テレビあれば「義務」 最高裁が初判断:朝日新聞デジタル
    nori__3
    nori__3 2017/12/06
    日本中の法律事務所がNHKに営業かけるやろなぁ。