タグ

2012年1月17日のブックマーク (2件)

  • ウェブサイトのメンテナンス時やサービス停止時にやるべきこと・やってはいけないこと

    [対象: 中〜上級] サイトのメンテナンスなどの理由で一時的にサービスを停止しユーザーのアクセスを遮断したいときがあります。 このケースでやるべきこととやっていはいけないことを、GoogleのPierre Far(ピエール・ファー)氏がGoogle+で説明しました。 米連邦政府議会で提案されているある法案に対して抗議する人たちへの援助の目的も背景にあるようですが、関わりのない僕たちにとっても非常に有益な内容なので紹介します。 以下で説明することは、「メンテナンス中」のような通知ページを元々のページと置き換えて訪問者に見せる状況にも当てはまります。 1. サイトの一部であってもサイト全体であっても、停止するURLはすべて503のHTTPステータスコードを返す。 次の2つの点において役に立つ。 通知ページが当のコンテンツではないことをGoogleに伝えインデックスされない。 すべてのページで

    ウェブサイトのメンテナンス時やサービス停止時にやるべきこと・やってはいけないこと
    noriaky
    noriaky 2012/01/17
    サイトの一部だけを停止するなら robots.txtのステータスコードを絶対に503に変更してはいけない。
  • 2011年に読んだ記事 ベスト10 by @tsuj

    2011年に読んだ記事 ベスト10 2011年にはてブした記事を読み返してまとめた、私の2011年に読んだ記事のベスト10をご紹介。 年始、帰省中の暇な時間に2011年に自分がはてなブックマークに保存した記事を全部見なおしていました。 私は「あとで読み返す可能性がある記事は全部はてブ」という感じで使っていますが、2011年に私がはてブした記事は、公開・非公開をあわせて1,100強。 こんな出来事があったと自分の一年間を見直したり、読んだけれども忘れていた記事もあって思った以上に面白い時間でした。 特に素晴らしいと思った記事を抜き出していましたので、そのベスト10をここで紹介してみます。 SEO以外の記事 仕事関係のSEOの記事が多かったのですが、まずはSEO以外の記事です。 いつ来るか分からない15分のために常に準備をしているのがプロ、デザイナー奥山清行による「ムーンショット」デザイン幸福