タグ

2022年9月5日のブックマーク (2件)

  • 【セミナーレポート】GA4は何が変わったのか?小川卓氏が語るGA4の魅力と変更点(Q&A付き) | Sprocket(スプロケット)|CX改善プラットフォーム

    2022年7月22日、株式会社UNCOVER TRUTHの小川 卓氏をゲストにお招きしたセミナー「GA4の魅力とUAとの違い〜サイト改善のヒントもご紹介〜」を開催いたしました。GA4(Google アナリティクス 4)は以前とどう変わったのか? どんな魅力があるのか? 当日のQ&Aも含めたセミナーレポートをお届けします。 GA4移行に向けて、すぐに取り組むべきことをご存知ですか?今すぐ着手すべきことをまとめた資料をご用意しました。 →解説資料のダウンロードはこちらから 従来のGoogle アナリティクス(以下、ユニバーサルアナリティクス)は、2023年7月1日に計測が停止されることが発表されています。当日のセミナーでは、Google アナリティクスの第一人者である小川 卓氏が大きく3つの内容について解説しました。アーカイブ動画は、セミナーページからご覧いただけます。 GA4の計測思想につい

    【セミナーレポート】GA4は何が変わったのか?小川卓氏が語るGA4の魅力と変更点(Q&A付き) | Sprocket(スプロケット)|CX改善プラットフォーム
  • 【2024年】ハンバーガーメニューの作り方決定版【コピペ可能】 | techlab / baigie

    はじめに 今やあらゆるサイトで使用されているハンバーガーメニュー。 私たちウェブサイト系のエンジニアは数え切れないくらい実装してきている定番パーツです。 しかしながらその実装は容易ではありません。自分の作り方に自信を持てていない方も少なくないのではないでしょうか。 ただ単にそれっぽく動くものを作るのであれば簡単ですが、アクセシビリティやメニュー展開時の他の箇所の挙動など、不具合がないように徹底的に作り込もうとするとなかなか難しいものです。 今回はそんな厄介な存在であるハンバーガーメニューについて、私なりの現在の作り方を紹介したいと思います。。 ハンバーガーメニューの実装で気を付けるべきこと ハンバーガーメニューの作り方を見る前に、ハンバーガーメニューのあるべき姿、実装時に気を付けるべきことを洗い出してみましょう。 私が思い浮かぶものだと以下のようなものがあります。 メニューボタン、アコーデ

    【2024年】ハンバーガーメニューの作り方決定版【コピペ可能】 | techlab / baigie