タグ

educationに関するnoriakyのブックマーク (6)

  • 『ぐんぐん読める英語長文』シリーズ刊行によせて|Y's Factory

    ▼このたび,教学社様より『ぐんぐん読める英文読解』という問題集シリーズを刊行する運びとなりました。これは私の初の単著で,レベル別に3巻組というかなり大がかりなものになったため,2020年秋の構想開始から完成まで約2年かかりました(なお,BASIC が先に発刊され,STANDARD と ADVANCED は後からの発売となります)。 ▼Amazonでは既に予約を開始しております。 【コンセプト】英文速読のための精読シリーズのコンセプトを一言で表せば「英文速読のための精読」だと言えます。ただし,「速読のコツ」をマスターする,といった安直なものではありません。 ▼シリーズは「英文を速読しようと思えば,実はこれだけ多くのことを知っておかなくてはならないし,これだけ様々なことが理解できていなければならないのだ」ということを知ってもらうためのものであり,いわば「楽に速読できる方法があるのでは

    『ぐんぐん読める英語長文』シリーズ刊行によせて|Y's Factory
    noriaky
    noriaky 2023/10/02
    WPM計測機能があるのは良さそう。
  • 中学生のリアルな英語力は? 「文科省の英語力の指標は、使えるクオリティーにない」と専門家(AERA dot.) - Yahoo!ニュース

    「思われる」生徒(斜線部分)の上積みのおかげか、2022年度の「英検3級以上」の割合は49.2%となり、グラフはきれいな右肩上がりを維持した。実際に取得している生徒の割合は、0.1ポイントの変化しかない(撮影/写真映像部・和仁貢介) い違う「全国学力テスト」と「英語教育実施状況調査」の結果。「状況調査」は積み増しなどの指摘もある。問題はどこにあるのか?AERA2023年10月2日号より。 【図表】中学英語で習う英単語は倍増、教科書は「ゆとり」時代の1.6~2倍! *  *  * 7月末、文部科学省から2023年度「全国学力・学習状況調査」(以下、学力テスト)の結果が公表され、中学生の英語の結果に衝撃が走った。特に「話す」技能の平均正答率は低く、12.4%という数字は広く報道された。しかし、5月に発表された「2022年度英語教育実施状況調査」(以下、状況調査)では、約半数の中学3年生が、「

    中学生のリアルな英語力は? 「文科省の英語力の指標は、使えるクオリティーにない」と専門家(AERA dot.) - Yahoo!ニュース
  • 「45歳以上の学力は世界一」日本の詰め込み教育はむしろ海外で高く評価されている 無理に新しい教育をする必要はない

    教育レベルの高さを研究するアメリカ では、何が日の子どもたちの高い学力の主因なのか? 非常に面白い問いですが、残念ながら、日教育研究者はこの問いを十分に検討していません。彼らは概ね、日教育をダメだという前提で研究をしているので、日教育のうまくいっている部分を見ようとしません。 ですから、「日の子どもたちは、なぜ学力が高いのか?」という問い自体を思いつくことがないのです。日教育研究者も、最近ピザなどのデータをだんだんと使うようになってきてはいますが、日教育がダメだと言うために、様々あるデータを恣意的に選択して使っているように見える場合すらあります。 ただ、海外の研究者の中には、日の高い学力の原因を真摯しんしに調べている人もいます。例えば、アメリカ教育研究者のジェームス・スティグラーがそうです。 彼は、日の小中学校とアメリカの小中学校を丹念に比較する研究をし

    「45歳以上の学力は世界一」日本の詰め込み教育はむしろ海外で高く評価されている 無理に新しい教育をする必要はない
  • 小学校の学校公開で目撃した、先生の工夫が凄かった

    すいません、ちょっとものすっごい細かい話をしてもいいでしょうか。 しんざき、37歳。長男は9歳で小学4年。長女と次女は5歳の双子です。先日は父の日でウイスキーをプレゼントしてもらいました。大変美味しいです。 先日、長男の小学校の学校公開に行きました。学校公開というか、まあ平たく言うと授業参観なんですが、保護者だけでなく近所の人なんかも参観出来るので「学校公開」と呼んでいるみたいです。いわゆるオープンキャンパスですよね。 昔はあまり聞かなかった言葉だと思うんですが、最近はこういうやり方が多いんですかね? 長男は小4で、3年生からはそのままクラスが持ち上がりになっています。3年からの担任の先生のことをすごく気に入っているみたいで、「先生の授業面白いよ!」としょっちゅう話していたので、ああ相性のいい先生に当たれたみたいだな、良かったなーと思ってはいたんです。 で、先日その先生の授業を見て、えらい

    小学校の学校公開で目撃した、先生の工夫が凄かった
  • この小学校先生がすごい! 子どもたちのやる気を引き出す数々の仕掛けとは

    小学校の授業に一風変わった教育手法を持ちこみ、子どもたちのモチベーションを上げまくっている先生がいる。東京学芸大学附属世田谷小学校の沼田晶弘先生の授業風景は、まるで司会者とひな壇芸人のようだ。 「皆さんがイメージしている普通の授業が国会答弁みたいな感じだとすると、僕の授業はそういう決まった形がありません」 沼田先生が問いかけると、子どもたちはどんどん話す。そこにツッコミを入れつつ、話を広げたり、ほかの子に振ったり、最後に先生がオチを持っていこうとすると、また子どもたちが取り返す。 なぜそんなアクティブな授業が可能なのか。子どもってもっと気難しい存在じゃないの? なんて、ついつい不思議に思ってしまう。子どもをやる気にさせるマジックはきっと大人にとっても参考になるはずだ、ということで沼田先生にいろいろな話を聞いてきた。たぶん新人教育に悩む先輩社員なんかにも参考になるだろう。 「先生の授業はお笑

    この小学校先生がすごい! 子どもたちのやる気を引き出す数々の仕掛けとは
  • 人力検索はてな - よく「因数分解が何の役にたつんだよ」という子どもがいます(大人にもそういう人が稀にいます)。 参照↓ http--d.hatena.ne.jp-keyword-テ貳ツ これに対す..

    よく「因数分解が何の役にたつんだよ」という子どもがいます(大人にもそういう人が稀にいます)。 参照↓ http://d.hatena.ne.jp/keyword/%c3%e6%c6%f3%c9%c2 これに対するスマートな反論をお願いします。 参考例:素因数分解は情報の暗号化に使われているから、 今のインターネット社会には必要不可欠なものである。 だから学ぶ必要がある。 こんな感じで、具体的に何の役に立っている、 だから勉強する必要があるんだよ、というような 回答をお願いします。

  • 1