タグ

irに関するnoriakyのブックマーク (5)

  • はてなのオワコン論に終止符?決算分析したら3事業が全て成長してたが何かが足りない

    2016年2月24日にマザーズに上場した株式会社はてな。多くの人は「はてなブログ」や「はてなブックマーク」を思い浮かべるだろう。 上場当時、売上(2015年7月期)は10億9457万円、営業利益は1億7286万円とIT業界の中で知名度が高い割には業績は小粒な印象で、当に上場する意味があるのか?などと批判的なコメントが相次いでいた。 現在はどのような状況か2018/03/20に開示された決算説明資料を見てみよう。 はてなの個人向けサービス まず前提としてはてながどのような事業を行っているかご存知だろうか?3分野あるのだが、1つ目はユーザにはわかりやすい「個人向けサービス」。 冒頭述べた「はてなブログ」や「はてなブックマーク」が代表的なサービスで、はてな社は「コンテンツプラットフォームサービス」と呼んでいる。 コンテンツプラットフォームサービス 以下資料部分は、はてな社のIR資料より はてな

    はてなのオワコン論に終止符?決算分析したら3事業が全て成長してたが何かが足りない
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
  • 2012年度野村IRモニターアンケート調査

  • 骨太アナリストはどこに消えた?:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン アナリストの投資判断が株価に与える影響は大きい。かつてほどではないにしろである。アナリストがどのような手法で企業を評価するのかを知っておくことは、最終判断を下す投資家にとって決して損はないと思う。今回は、アナリストの仕事の舞台裏(一端ではあるが)を明かそう。 1社50人に会ってようやくスタートラインに立てる アナリストの情報源は多岐にわたる。企業側が主催する決算説明会などに出席するのは当然だが、それだけではほかのアナリストと違いを打ち出せない。だから、できるだけ丹念に企業を回る。かつて筆者が担当していた総合電機で言えば、年4回程度の決算説明会、年2回の工場見学会や事業説明会のほかに、年10回程度の個別取材、競合会社や得意先、仕入先などの取材を

    骨太アナリストはどこに消えた?:日経ビジネスオンライン
    noriaky
    noriaky 2013/09/08
  • 「株主フォーラム」で主婦層をゲットせよ カゴメ 長井 進 59歳

    ここ2~3年、敵対的買収が世間を騒がせたが、その中で独特の「防衛策」を取っているのがカゴメだ。株主構成に早くから着目し、わずか8年で14万人の個人株主を獲得した、その舞台裏とは。 主婦が会場に殺到!ゲストには吉永小百合も 08年11月6日、カゴメ「株主フォーラム」が行われた東京・高輪のホテル会場は、大勢の個人株主で埋め尽くされていた。特に目立つのは、同社株主の約3分の1を占める専業主婦の姿だ。男性が圧倒的に多い一般的な株主総会と違い、会場にもどこか和やかな雰囲気が漂っている。この日は喜岡浩二社長による決算概況説明の後、同社のCMにも出演している女優の吉永小百合さんがサプライズゲストとして登場。会場は大いに沸いた。 長井 進●経営管理部財務部長・執行役員 東京都生まれ。1973年、横浜市立大学商学部卒業後、カゴメ入社。営業職を約10年経験した後、経理へ。94年、経理部長。2000年、財務部

    「株主フォーラム」で主婦層をゲットせよ カゴメ 長井 進 59歳
  • 1