ブックマーク / norikiart.tech (534)

  • SBI証券からiDeCo開設資料が届きました

    皆さんこんにちは。norikiart(ノリキアート)です。 退職したことにより、企業型確定拠出年金の加入者資格を喪失したため、現在個人型確定拠出年金(iDeCo)への切り替え手続きを行なっています。 移管先としてSBI証券から「イデコ開設ガイド」なるものが届きましたので早速手続きを行なってみました。 ▼Twitterのフォローをこちらからよろしくお願い致します^^ ▼YouTubeのチャンネル登録もこちらからよろしくお願い致します^^ ▼企業型確定拠出年金から個人型への切替手続きへチャレンジした記事はこちらから

    SBI証券からiDeCo開設資料が届きました
    norikiart
    norikiart 2022/01/28
  • ハローワークへ「特定理由離職者」の申請へ

    特定理由離職者になるとどうなるか? 「正当な理由のある自己都合により離職したもの」に該当する場合、2ヶ月の給付制限期間が免除され、7日間の待機帰還後すぐに失業給付を受け取れる制度です。 私の場合は両親の支援ならびに、の通院が該当する可能性があるとのことでした。 早期の受給ができれば、生活の足しになりますし嬉しいものです。 私の話を聞いて、窓口参加者の方がアドバイスをいただけたことで気付くことが出来ましたが、ありがたいものです。 気付かない人も多いのかも知れませんね。 申請をどのようにすれば良いか 申告書のフォームを教えていただき、その内容通りにワード文書に過去の会社人事部並びに管理職とのやり取りを記載し申告書を作成しました。 ブログに過去の経緯などを記録していましたし、メモもしていましたので日付まで正確に作成することが出来ました。 ただ、退職願などを作成する際に会社独自のシステムで提出し

    ハローワークへ「特定理由離職者」の申請へ
    norikiart
    norikiart 2022/01/28
  • アーリーリタイアしたので長崎へ旅行へ 激安パック

    皆さんこんにちは。norikiart(ノリキアート)です。 明日、長崎県へドライブ旅行へ行くことに決めたのですが、新型コロナ、オミクロン株の猛威は九州まで来ています。 ただ、の両親と相談し今回は車で回れるところ、そして、ホテルも空きのあるホテルへ宿泊すること、それを条件として決行することにしました。 せっかくの機会ですので、アーリーリタイアのメリットをお伝えしたいと思います。 ▼Twitterのフォローをこちらからよろしくお願い致します^^ ▼YouTubeのチャンネル登録もこちらからよろしくお願い致します^^ ▼退職を決意した上司とのやり取りを記録した記事です

    アーリーリタイアしたので長崎へ旅行へ 激安パック
    norikiart
    norikiart 2022/01/27
  • マンスリーレンタカーの活用 リタイア前に準備のススメ

    皆さんこんにちは。norikiart(ノリキアート)です。 アーリーリタイア前はマイカーを所持していませんでしたが、リタイア後は福岡県内の地方部で生活するため、不動産投資関連の事業や、YouTubeやブログなどの活動で車が必要となります。 車両の購入やリースを検討し、手配をしたのですが納車まで半年近くかかることが分かりました。 半導体不足やコロナの影響が私にも降りかかって来ました。 と言うことで、当面はマンスリーレンタカーを利用することにしましたので、利便性などをご紹介したいと思います。 ▼Twitterのフォローをこちらからよろしくお願い致します^^ ▼YouTubeのチャンネル登録もこちらからよろしくお願い致します^^ ▼退職金の使い道を公開した記事はこちらから

    マンスリーレンタカーの活用 リタイア前に準備のススメ
    norikiart
    norikiart 2022/01/26
  • 43歳元サラリーマンの退職金公開 勤続22年でいくら?(後半)

    課税退職所得金額 =(13,767,200円-40万円×20年+70万円×2年)×2分の1 =(13,767,200円-800万円+140万円)×2分の1 =(13,767,200円-940万円)×2分の1 =4,367,200×2分の1 =2,183,600円 この金額を千円単位に切り下げ 課税退職所得金額=2,183,000円となります。 <退職所得控除額は以下のとおり計算しました> (2)退職金の所得税額の計算 退職金の所得税額=課税退職所得金額(1)×所得税率-控除額 退職金の所得税額 =2,183,000円(先程計算した数値を利用)×10%-97,500円 =218,300-97,500円 =120,800円 退職金の所得税額=120,800円となります。 <課税退職所得税率・控除額は以下のとおり計算しました> (3)復興特別所得税額の計算 復興特別所得税額=基準所得税額(2)×

    43歳元サラリーマンの退職金公開 勤続22年でいくら?(後半)
    norikiart
    norikiart 2022/01/24
  • 43歳元サラリーマンの退職金公開 勤続22年でいくら?(前半)

    40代 不動産投資家の日常 2021年12月末に43歳でアーリーリタイアを達成しました。不動産投資、全世界投資節約、家族愛、アーリーリタイアを目指す過程・達成後の生活スタイルなど、宜しければご覧ください。

    43歳元サラリーマンの退職金公開 勤続22年でいくら?(前半)
    norikiart
    norikiart 2022/01/23
  • ハローワークに行って雇用保険の手続きをしてきました(後半)

    雇用保険手続き後は、受付へ再度行き(こちらも同じフロア)ファイルを提出すると、呼出番号を渡され10分ほど待ちました。 すると、窓口から呼ばれ1対1で面談をすることになります。 隣には、既に職業面談をされている方が居て、色々な相談事をされていました。 求職登録の手続き こちらでは、先程作成した「求職申込書」の内容をもとに手続きを行うようです。 コロナ対策でビニールシートとマスク越しなので、声が聞こえづらいのですが何とか会話は成り立ちました。 私が回答した内容で、希望職種についても「検討中」で今は良いですよ、などアドバイスをいただいたり、私が記入漏れをしてた部分などについてヒアリングの上、パソコンへインプットしてくれました。 前職での仕事内容と資格関連の質問について 前職について聞かれた際に、「とても高い給与だったようですが大変だったでしょう、こちらの業界はとても難しいですから。」と暖かい声を

    ハローワークに行って雇用保険の手続きをしてきました(後半)
    norikiart
    norikiart 2022/01/22
  • 失業による国民年金保険料の免除申請へチャレンジしてきました

    前回の振り返り 不足していた書類について 前回訪問した際には、退職のしおりに記載のあった 「年金手帳」・「印鑑」・「身分証(マイナンバーカード・免許証)」・「離職票1・2」を持ち市区町村役場の窓口へ訪問したのですが、の「資格喪失」を証明する書類が不足していると言うことでした 今回は人事へ連絡し「健康保険喪失・削除証明書」を送付してもらいましたので、準備は万端です。 取り寄せた「健康保険喪失・削除証明書」には確かに被扶養者であるが資格を喪失したことが示してあるので今回は大丈夫そうです。 国民健康保険への切り替え手続きについて 必要書類を準備し、いざ窓口へ。 窓口の担当者へ、健康保険について質問を受けましたので、任意継続する旨を伝えると、まずは「国民健康保険適用届」記載するように指示をされます。 その間に、年金番号を確認するために、窓口担当者へ「年金手帳」は私との分、2冊を預けました。

    失業による国民年金保険料の免除申請へチャレンジしてきました
    norikiart
    norikiart 2022/01/22
  • ハローワークに行って雇用保険の手続きをしてきました(前半)

    便利なのが、履歴書サイズ3枚と、今回のサイズ3枚の計6枚を1度にプリントする機能です。 前職場で、期間アルバイトへ登録するために必要でしたのでラッキーでした。 雇用保険の手続きの流れ 混み具合によるかと思いますが、私の場合、13時頃に到着して出たのが15時頃でしたので待ち時間も含めて約2時間ほどかかりました。 前回見学に来た時は年明けだったせいかガラガラだったのですが、今回はかなり混み合っていましたね。 ステップ1 受付 まずは受付へ行き、雇用保険の受給手続きに来た旨を伝えます。 離職票1・2を持っているか、聞かれますので持っていると答えると、求職申込書と就職希望アンケート用紙を配布されます。 ナンバーを降られたフォルダに「離職票1・2」を入れて、次の雇用保険窓口へ行くようへ指示を受けます。 ステップ2 求職申込書と就職希望アンケートの記載 次の雇用保険窓口へフォルダを提出し、呼ばれるのを

    ハローワークに行って雇用保険の手続きをしてきました(前半)
    norikiart
    norikiart 2022/01/20
  • 確定拠出年金 退職したら 企業型から個人型への切替手続きへチャレンジ

    40代 不動産投資家の日常 2021年12月末に43歳でアーリーリタイアを達成しました。不動産投資、全世界投資節約、家族愛、アーリーリタイアを目指す過程・達成後の生活スタイルなど、宜しければご覧ください。

    確定拠出年金 退職したら 企業型から個人型への切替手続きへチャレンジ
    norikiart
    norikiart 2022/01/19
  • 自己都合退職で健康保険料の軽減と減免は?

    ネットで調べてみると、離職時の年齢や非自発的理由(退職理由が倒産や会社都合など)による場合、「雇用保険の特定受給資格者」「雇用保険の特定理由離職者」などに該当する場合など、いくつかの条件に合致すれば国民健康保険料の軽減・減免措置があるようです。 ただ、自治体により基準や国民健康保険料は異なるようですので、最寄りの市区町村役場へ行き相談をしてみることに。 基準を満たせば、軽減対象となる場合は、私自身の昨年の給与所得を30/100とみなして保険料(税)の算定を行うことが可能とのこと。 ただ、軽減対象となるのは離職した方の給与所得のみで、離職した方のその他の所得(営業所得など)や他の国民健康保険加入者の給与所得については、軽減対象にならないようです。 相談した結果としては、私は失業はしているものの、自己都合退職のため該当しないとのこと。 一方で、「雇用保険の特定受給資格者」「雇用保険の特定理由離

    自己都合退職で健康保険料の軽減と減免は?
    norikiart
    norikiart 2022/01/17
  • 持株会(従業員持株会) 退職時の手続きについて

    皆さんこんにちは。norikiart(ノリキアート)です。 サラリーマン時代には会社の持株会で毎月株式を購入していましたが、今回退職を認め持株会を退会することになりました。 今までは毎月奨励金として、購入額に対し約5%程度補助金が出ていたので入社以来購入をしていたのですが、毎月1万円、ボーナス月に3万円と言うことで入社以来約400万円程度積立をしていましたので20万円程度補助金を受け取ったと言えます。 入社以来右肩上がりの株価推移でしたので、購入価格からすると数倍の利益が出ている計算になります。 持株会をもっとしておけば・・とも思いますが、リスクもありましたので程良い利益だったのだと思います。 今回は退職時の手続きについてご説明したいと思います。 ▼自己都合退職で健康保険料の軽減と減免は?

    持株会(従業員持株会) 退職時の手続きについて
    norikiart
    norikiart 2022/01/17
  • 43歳でアーリーリタイア 任意継続か国民健康保険か

    ただ、一般的には会社が社会保険料を半分負担するため、健康保険料として国に対して毎月8万円、年間で96万円支払っていたことになります。 私はと二人世帯ですので、私と二人分の健康保険料がこの金額となります。 退職後には現状と同様の「健康保険組合制度」を任意継続することが可能なのですが、最大2年間となるようです。 また、任意継続する場合は、会社が負担していた半分の割合も自分で負担する必要がありますので、結果として健康保険料がサラリーマン時代の倍になってしまいます。 要するに、私が来年支払う健康保険料が年間96万円となってしまうのですが、さすがに高額と言うことで、保険料には上限があり、給与所得が一定水準以上高い場合は2倍とはなりません。 ただ、それでも高額となります。 実際の金額については各健康保険組合により異なりますが、私の場合サラリーマン時代の負担金額とそれ程変わらないことが分かりました。

    43歳でアーリーリタイア 任意継続か国民健康保険か
    norikiart
    norikiart 2022/01/15
  • 元勤務先の先輩と再会 ご縁に感謝 思わぬ事態へ遭遇

    先輩との再会で感じたこと 福岡県内で昨年4月から勤務している先輩がお店を予約してくれたのですが、お店に5分前に着くと、先輩はもう到着していました。 ただ、立ったままコートも脱がずに携帯電話で何やら話をしているようでした。 近付いて、軽く会釈をし座席について電話が終わるのを待っていたのですが、どうやら仕事上のトラブル関連の話をしているようでした。 久しぶりに仕事の話を聞き何だか懐かしい気持ちになりましたが、自分がどんなに正しいことをしていても「トラブル」を避けることは出来ないのが営業の辛いところだと思い出しました。 その後、電話も終わり生ビールで乾杯をしたのですが、オミクロン株の影響かお店は我々以外ほぼ人はおらず、ある意味感染対策は万全だったと言えるのでしょうか。 楽しい歓談の時間 先輩は私より10歳年上なのですが、仕事についてはまだまだ強い拘りを持ってされているようで、前回福島県(2021

    元勤務先の先輩と再会 ご縁に感謝 思わぬ事態へ遭遇
    norikiart
    norikiart 2022/01/15
  • FIRE後の日常ルーティーン 図書館の有効活用

    皆さんこんにちは。norikiart(ノリキアート)です。 今日の福岡県は気温は低いのですが、日が出ていますのでとても暖かく散歩日和でした。 家でお昼ご飯をいただき、少しゆっくりしてからと近所にある図書館へ向かうことにしました。 歩いて2キロ弱と散歩にはとても良い距離で、軽い運動になるので良いですね。 ブログ運営の励みになりますので、大変お手数なのですが、応援の1日1クリックをよろしくお願い致します。 ↓↓<応援クリックお願いします> にほんブログ村 にほんブログ村 ↓↓<応援クリックお願いします> 人気ブログランキング

    FIRE後の日常ルーティーン 図書館の有効活用
    norikiart
    norikiart 2022/01/13
  • アーリーリタイアを邪魔する 生命保険・医療保険

    民間保険の種類について 民間の保険は大きく3つの分野に分類されているので、まずこちらを押さえておく必要があります。 生命保険(第一分野): 終身保険や定期保険など生命保険会社が取り扱う保険のことです。 損害保険(第二分野): 火災保険や自動車保険など損害保険会社が取り扱う保険のことです。 医療保険(第三分野): 上記、生命保険・損害保険の中間に位置する保険のことで、医療保険、がん保険、介護保険、障害保険などさまざまな種類があり、生命保険会社・損害保険会社双方が取り扱うことが可能です。 今回、テーマにしたのは「生命保険」「医療保険」の2種類です。 「損害保険」は自動車保険・火災保険などを中心に、小額の掛け金で大きな補償を得ることが出来ますし、万が一の際に不可欠な保険となっています。 自動車保険で言えば、第三者への対人賠償リスクは時には1億円を超える高額の支払いが発生しますし、火災保険で言えば

    アーリーリタイアを邪魔する 生命保険・医療保険
    norikiart
    norikiart 2022/01/12
  • 2022年1月 収支公開(大阪物件編) 中古ワンルームマンション不動産投資

    40代 不動産投資家の日常 2021年12月末に43歳でアーリーリタイアを達成しました。不動産投資、全世界投資節約、家族愛、アーリーリタイアを目指す過程・達成後の生活スタイルなど、宜しければご覧ください。

    2022年1月 収支公開(大阪物件編) 中古ワンルームマンション不動産投資
    norikiart
    norikiart 2022/01/11
  • ブログやYouTube・アフィリエイトの2021年収入額公開

    皆さんこんにちは。norikiart(ノリキアート)です。 今日はと佐賀市のカフェへお出かけデートをしてきたのですが、何かイベントがあったらしくもの凄い混み具合でスタバに行列が出来ていました。 スタバを諦め私の大好きな「モスバーガー」でちょっとしたカフェを楽しみ家に帰りました。 こんな日常がとても幸せに感じます。 さて、今回の記事では私の「ブログやYouTube・アフィリエイトで2021年に得ることが出来た収入額」について公開したいと思いますので、宜しければ最後までご覧ください。 ブログ運営の励みになりますので、大変お手数なのですが、応援の1日1クリックをよろしくお願い致します。 ↓↓<応援クリックお願いします> にほんブログ村 にほんブログ村 ↓↓<応援クリックお願いします> 人気ブログランキング

    ブログやYouTube・アフィリエイトの2021年収入額公開
    norikiart
    norikiart 2022/01/10
  • アーリーリタイア元サラリーマンの2022年の収入と支出

    こんにちは。norikiart(ノリキアート)です。 今日の福岡県内は天気が良く、気温も暖かかったので午後にと散歩がてら近くの喫茶店へ向かいました。 田舎住まいなので、大手のカフェには車を使わないと厳しいので、周辺の環境調査ついでのお出かけをしたのですが、結構楽しく満足の行く散歩となりました。 カフェでと、今年の収入源と主な支出について話をしたのでその様子を記録したいと思います。 ▼アーリーリタイアしの両親との生活も少しずつ慣れてきました

    アーリーリタイア元サラリーマンの2022年の収入と支出
    norikiart
    norikiart 2022/01/09
  • アーリーリタイア後の収入源を公開

    アーリーリタイア後の私の定期収入は? 冒頭試算したとおり、預金のみでアーリーリタイアするためには、多額の預金が必要となりますので、現実的ではありません。 仮に毎年200万円の生活をしても、8000万円近くの預金が必要となり生活レベルも落とさなければならず人生を楽しむことが出来ません。 また、公的年金も受給可能ですので、全ての資金を準備する必要はありませんが、不測の事態もあり得ますし、やはりそれなりの備えが必要と言えます。 解決策としては、「定期収入」を得ることで預金の減少を抑える必要があるのですが、「定期収入」の代名詞と言えば・・・「給与収入」となり、アーリーリタイア をすることが難しくなります。 私はアーリーリタイア をするにあたり「定期収入源」を準備しておきました。 一つ目の定期収入源を公開します それは、不動産投資による賃料収入です。 私は現在、ワンルームマンションを8室に戸建を1戸

    アーリーリタイア後の収入源を公開
    norikiart
    norikiart 2022/01/07