タグ

2014年9月16日のブックマーク (4件)

  • 朝日新聞の吉田証言報道取り消しで国際世論は変りうるか? - 非行型愚夫の雑記

    このタイトルの問いに答えるなら、おそらく変わりえないと答えるしかありません。 なぜなら諸外国、少なくともTHE FACTSに対して非難決議を出したような国々*1は狭義の強制連行を問題にしているのではなく、日軍性奴隷制における苦難を人権問題として見ているからです。 そのことは以下に示すようなマイケル・グリーン氏の発言からも明らかでしょう。 ブッシュ政権のときに国家安全保障会議上級アジア部長を務めたマイケル・グリーンは、「永田町の政治家達は、次の事を忘れている。<慰安婦>とされた女性達が、強制されたかどうかは関係ない。日以外では誰もその点に関心がない。問題は、慰安婦たちが悲惨な目に遭ったと言うことだ」(『朝日新聞』2007.3.10)と語っています。 0-1 強制連行が問題の質なの? | Fight for Justice 日軍「慰安婦」―忘却への抵抗・未来の責任 この発言の背景には、

    朝日新聞の吉田証言報道取り消しで国際世論は変りうるか? - 非行型愚夫の雑記
    norinorisan42
    norinorisan42 2014/09/16
    ないよりまし程度で情報発信していく意義はあるのかも。裁判で自己弁護もしない状況よりは違っている部分は訂正しましな量刑(評価)を取り付ける方がよいかと/単なる感想だが/朝日自身はジャーナリズムの問題と認識
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「歌はかけがえのない喜び」 岡知高(高知県宿毛市出身)CDデビュー20周年 ベストアルバム発売 3月に宿毛市、高知市で公演

    47NEWS(よんななニュース)
    norinorisan42
    norinorisan42 2014/09/16
    風力発電が安定的にできる条件をクリアしている場所がもっとあればとかなりまじめに思ってしまう。単に風が強いところではなくて一定方向にある程度の強さの風がある程度以上の時間吹くような土地でしたっけ?
  • 36年前に手塚治虫が提唱していた「長編マンガの良い例・悪い例」とは?

    マンガ界の巨匠・手塚治虫。彼が36年前に提唱していた「長編ストーリーマンガの良い例・悪い例」が現在、Twitter上で話題になっている。 実家で見つけた手塚治虫の「マンガの描き方(1978年刊行)」より、長編ストーリーマンガのよい例・わるい例。 http://t.co/59oCRUe78B — ジェット・リョー (@ikazombie) 2014年9月13日 投稿者は写真ブロガーのジェット・リョーさん。上記の画像は手塚氏の著書「マンガの描き方―似顔絵から長編まで」の中の1ページだと思われる。 それぞれ木の図を例えにしており、良い例には「先細りになっていない」「スジのはこびがなめらかで分かりやすい」などのポイントが書かれている。 反対に悪い例には、「スジの上に意味のないふくらみがある」「枝葉が多すぎて分かりにくい」「ひとりよがりで不親切」など、なかなか辛辣なコメントが…。

    36年前に手塚治虫が提唱していた「長編マンガの良い例・悪い例」とは?
    norinorisan42
    norinorisan42 2014/09/16
    エヴァは碇シンジの心の旅(内面)に終始してるから単純に左といえないというか、いびつな右の可能性がある気がする。あと長期連載の場合、継ぎ木されて延命してるから総体でみると左になるとは思う
  • 「取材記事は発表前に確認させてください」という広報担当者が「時代遅れ」では全くない理由(片岡英彦) - 個人 - Yahoo!ニュース

    私は比較的、商品販促においては「攻めの広報」を行ってきた。一方で「広報」は「攻め」ばかりでは成り立たないことを良く知っている。 また、「広報」という仕事を愛するがゆえに、「広報」の仕事を表面的にしか理解していない人の発言を目にすると無性に悲しく、残念な思いになる。 特に下記のような意見が「残念」である。 特に大きな企業だと、インタビューをする際に「広報確認」が必須だったりするんですよね。「インタビューするのはいいですが、まずはできあがった原稿を見せてください。あと画像素材もすべて。広報に確認します」的な。これがライターとしては非常にだるい。先方に何の悪気はなくても、げんなりします。(略)どんだけ警戒しているんですか…と。冷静に考えると、それはインタビューを受ける社員に対しても失礼なわけです。要するに「こいつはまずいことを喋ってしまうかもしれないから、一応広報でも確認しておくか」ということで

    「取材記事は発表前に確認させてください」という広報担当者が「時代遅れ」では全くない理由(片岡英彦) - 個人 - Yahoo!ニュース
    norinorisan42
    norinorisan42 2014/09/16
    取材対象は記者にその内容を事前確認するのが常識と思っていたので、タイトル自体にびっくり。記者側に自分の書きたいように書くのが正しいという意識があるのか。批判記事でも事実確認の余地はあるだろうし