タグ

2019年4月28日のブックマーク (7件)

  • 最近って言葉が100年以内だと思っていたのだが違うらしい

    最近が100年以内、昔が101年以上前だと思っているせいかどうもかみ合わなくて困った。 ファミコンも最近販売したばかりというと昔と言われたりするしでなんなんだと思う。 あと同じような言葉に、この間があるんだけれど、この間も100年以内だと思っている。 だからこの間ボトムズ面白かったよなとか言うと「は?」と言われてなんなんだと思った。

    最近って言葉が100年以内だと思っていたのだが違うらしい
    norinorisan42
    norinorisan42 2019/04/28
    エルフ増田
  • トランプ氏に振り回された安倍首相 会談でまさかの発言(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    26日午後(日時間27日午前)にワシントンで開かれた日米首脳会談で、安倍晋三首相はトランプ大統領の機嫌を損ねず、蜜月関係をアピールする「抱きつき外交」を展開したが、思惑通りにはいかなかった。トランプ氏は日米貿易交渉の5月末合意に言及。日としては受け入れられない想定外の発言に首相は振り回された。 通訳だけを入れて45分間開かれた1対1の会談。記者団に公開された冒頭、トランプ氏は米メディアから日米貿易交渉の合意時期を問われ、「(5月末の)訪日の際に日でサインするかもしれない」と答えた。首相は首をかしげ、顔を一瞬しかめた。残り1カ月での合意は現実性が乏しいうえに、日側が「まったく聞いていない話」(同行筋)だったからだ。 米国の求めに応じて農産物の輸入を増やせば、日国内の農家から反発が出る。日としては、結論を出すのは最速でも7月の参院選以降と踏んでいたが、トランプ氏は会談で「農業分野を

    トランプ氏に振り回された安倍首相 会談でまさかの発言(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    norinorisan42
    norinorisan42 2019/04/28
    朝日のスタンスなら否定的に書くのが平常運転だけど、新聞社の記事ならもう少し丁寧な取材の記事を書いて欲しい/中身がこんな程度の記事を乱発するようだとネットニュースやSNSを批判できないなと/特に朝日デジタル
  • うんこミュージアム運営陣が熱弁を振るう「だからうんこは面白い」

    せいだんしゃ/紙媒体、WEBメディアの企画、編集、原稿執筆などを手がける編集プロダクション。特徴はオフィスにが4匹いること。http://seidansha.com ニュース3面鏡 インターネットの登場以来、以前にもまして巷にはニュースがあふれ返っています。そうしたニュースや出来事の中から、DOL編集部が気になる出来事を厳選し、正面のみならず右から左から、価値あるニュース、楽しいニュースをお届けします。 バックナンバー一覧 うんこをモチーフにした児童書が大ヒットしたように、うんこは遊び心と笑い、そして難しいことさえ伝わるような魔力を持っているのだという Photo:PIXTA 3月15日、横浜駅に新オープンした商業施設アソビルで『うんこミュージアム』なる体験型展示がスタートした。トイレを模して人体の仕組みを説くような展示は既出だが、純粋にうんこをポップに楽しむ方向に振り切っているのが特徴

    うんこミュージアム運営陣が熱弁を振るう「だからうんこは面白い」
    norinorisan42
    norinorisan42 2019/04/28
    熱便を振るうのは不味いだろう…
  • データ分析しても結果は知っていることばかり…「客観性のワナ」

    データ分析は客観的と言われるが当だろうか。来、分析や解釈は主観的であってもおかしなことではない。連載「データ分析のワナ」の1回目は、データ分析は分析者の視点の構築が重要であることを説明する。 「データ分析をしても、知っていた結果しか出てこなかった」 よく聞かれる表現だが、これは当たり前である。そもそも、何かの発見は「気づき」や「想像力」といった個人のひらめきを伴う思考力に頼るところがある。これらによらない計算機を使った分析は、単なる計算処理に他ならない。処理結果を誰もが考えそうな視点(時にそれは「ロジカルシンキング(論理的思考)」などの結果として得られるかもしれないが)で眺めたところで、誰もが考えそうな結果になるのは当たり前である。 データ自体が意味を持つわけではない そもそも、データは「文字や数字、記号等で記録された資料」であり「推論等の基になる事実」である(「広辞林」より)。どのよ

    データ分析しても結果は知っていることばかり…「客観性のワナ」
    norinorisan42
    norinorisan42 2019/04/28
    経済学は主観で理解している常識を事実として保証するためにデータを持って示すところに科学たる由縁がある/つまり社会やそれに伴うよいとされる価値をどう設定するかが重要になる
  • ラブホ入店から致すまでのスムーズな流れをご教示願い童貞には美味しい食べ物のお店のURLを、と募った結果

    しぬこ @shinukosan ラブホってセックスする前に化粧落としたりシャンプーしたりとかどうするのが正解なんですか…ラブホ経験ある人、ラブホ入店からのセックスまでに至るスムーズな流れを教えてくれ………童貞は……人生べた美味しいべ物のお店のURL貼ってください……… 2019-04-26 23:53:55 鹿の子さん(kanoko/社労士勉強中) @s_i3019 @shinukosan FF外から失礼します。 気の早い相手の場合、化粧落としたりシャンプーしたりの以前に部屋に入る前からスタートすることも少なくないと思います。 そんなことはどうでもよくて、 東京駅八重洲口のインドカレーがオススメです。特に月曜のランチ。 s.tabelog.com/tokyo/A1302/A1… 2019-04-27 21:16:17 リンク tabelog.com スーリヤ 東京八重洲店 (SURY

    ラブホ入店から致すまでのスムーズな流れをご教示願い童貞には美味しい食べ物のお店のURLを、と募った結果
    norinorisan42
    norinorisan42 2019/04/28
    定番の流れで安心した
  • 運転免許センターに返納に来た高齢者と職員の会話から、高齢ドライバーに関する様々な問題が考えられる話「制度で解決できる問題なのでは」

    昨今話題になっている『高齢ドライバーの免許返納』について、運転免許センターでこんなやり取りがあったそうです。 y.954(ゆう) @bousouyarou3 今日の免許センターでの出来事。 じいさん「免許返納に来たんですが…」 職員「今日はどうやってここまでこられましたか?」 じいさん「車で来た」 職員「今返納してしまうと帰り車でかえれませんよ」 じいさん「いや、乗って帰る」 職員「だからー………」 このやり取りが2度3度。 そりゃ事故るわ😱 2019-04-24 22:19:05

    運転免許センターに返納に来た高齢者と職員の会話から、高齢ドライバーに関する様々な問題が考えられる話「制度で解決できる問題なのでは」
    norinorisan42
    norinorisan42 2019/04/28
    タイトル見た時点で、もしかして車で来たのかな?と言うことを連想するくらいには、交通センターって車でないといけないようなところにあるイメージ/でも近くの警察署でないのはなんでかな?イメージにないとか?
  • 「∀ガンダム」誕生秘話!突き詰めた“ガンダムの本質”とは? 植田P&朴ロ美が明かす | アニメ!アニメ!

    「∀ガンダム」誕生秘話!突き詰めた“ガンダムの本質”とは? 植田P&朴ロ美が明かす | アニメ!アニメ!