タグ

2022年5月17日のブックマーク (9件)

  • 【独自】「ネットカジノで全部使った」4630万円誤送金の男性が関係者へ明かす 町長「はいそうですか、断念しますとは言えない」(tysテレビ山口) - Yahoo!ニュース

    【独自】「ネットカジノで全部使った」4630万円誤送金の男性が関係者へ明かす 町長「はいそうですか、断念しますとは言えない」(tysテレビ山口) - Yahoo!ニュース
    norinorisan42
    norinorisan42 2022/05/17
    こち亀にそっくりな話(両さんの口座に誤送金されて、両さんが返す前に競馬に手を出して…)があると聞いて吹いた
  • 信じてますか No.1 | NHK | WEB特集

    No.1広告は、あらゆる場所で目にする。 街なかの看板のほか、電車の車内広告、テレビや雑誌、インターネット。 私たちは、ネット上のNo.1広告を、消費者団体で広告の監視を行っている木村智博弁護士の協力を得て、チェックから始めることにした。 ネット上には、商品の売上数や満足度、口コミ数など、さまざまなNo.1の表示を持つ広告が存在していた。 ネット通販のサイトに表示されるもの。 会社のホームページに掲載されているもの。 SNSで紹介されているものもある。 木村さんがチェックしていたのは、No.1の表記に、その根拠や調査方法がきちんと書かれているかどうかだ。 広告を規制する景品表示法では、他の商品などに比べて著しくすぐれているかのように消費者を誤解させる表示などを「不当表示」として禁止している。 木村さんは、No.1広告の場合、不当表示にならないためには、 ▽表示内容が客観的な調査に基づいてい

    信じてますか No.1 | NHK | WEB特集
    norinorisan42
    norinorisan42 2022/05/17
    冷や麦、素麺のナンバーワンなら…/あと映画の全米No.1(あるいは全米が泣いた)の胡散臭さを思い出した
  • ガンダムで優秀なパイロットが、 ボールしか乗るのがない!ってボールに載..

    ガンダムで優秀なパイロットが、 ボールしか乗るのがない!ってボールに載って活躍する話しとかってあるの? シャアとかアムロとかもボールに乗って活躍したことあるの?

    ガンダムで優秀なパイロットが、 ボールしか乗るのがない!ってボールに載..
    norinorisan42
    norinorisan42 2022/05/17
    ボールやジムが戦場に出る頃、連邦軍側に優秀なMSパイロットがいたか、という話で言えば少なくとも素質はある人はいるかもしれないがMS自体が投入されたばかりで熟練はいない/よくあそこまで部隊化できたな
  • ゆるキャン△の△みたいなのが苦手

    どうしても脳内で「ゆるキャン三角形」と読んでしまう。文字としてそこに存在しているのに読まないでくださいってハードル高いよ。INGNIもイングニとしか読めない。イングと読めとかおかしいだろ。初見殺しネーミングやめてください。

    ゆるキャン△の△みたいなのが苦手
    norinorisan42
    norinorisan42 2022/05/17
    藤岡弘、さんは「我未だ完成せず」の意味を込めて。ではない、をつけたのだっけ?
  • 誤送金4630万円「スマホで使い切った」と説明 返還難しい状況か:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    誤送金4630万円「スマホで使い切った」と説明 返還難しい状況か:朝日新聞デジタル
    norinorisan42
    norinorisan42 2022/05/17
    むぅこれがスマホ論法…(違います)
  • 恵まれているから成功するのは当たり前だ、という人は、努力が時に命がけだという事を理解していない

    ちょっと前に徳島からスタンフォード大学に合格した松杏奈さんに関連してインターネット上で騒ぎが起きていた。 いわゆる徳島スタンフォード事件である。 <参考 田舎からスタンフォード大学に合格した私が身につけた 夢をつかむ力> 事の問題は事実の誤認識にあるという。 松 杏奈さん曰く、自分は「味方無し」「お金無し」「英語力無し」と困難な環境にあったにも関わらず、めげずにコツコツと努力を積み重ねた結果、自分はスタンフォード大学合格という偉大な業績を叩き出せた。 つまり自分は努力の人であるというわけだ。 これに対してインターネット上では「進学校に在籍していて、裕福な家庭に産まれ育った人間が、その恵まれているという事実を無視して偉そうな事をのたまうな。」という批判が殺到した。 このインターネット上の主張をまとめると 「お前が努力だと思っているものは、努力でもなんでもない」 「単に恵まれた人間の自己賛

    恵まれているから成功するのは当たり前だ、という人は、努力が時に命がけだという事を理解していない
    norinorisan42
    norinorisan42 2022/05/17
    「実力も運のうち」は格差による平均的な性質(成功の有無の差)の話で、この件のは個人の努力の話でありそもそも話す土台が違うよね、とは思う/社会一般の批判であるべきことを個人攻撃にしてしまうのは違うかなと
  • 獲得競争激化、相次ぐ大学の都心回帰 学生、多摩では「距離がある」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    獲得競争激化、相次ぐ大学の都心回帰 学生、多摩では「距離がある」:朝日新聞デジタル
    norinorisan42
    norinorisan42 2022/05/17
    学生運動が盛んだった時期に、学生を都心にいさせるのを警戒して大学の郊外移転の流れが起こり、大学のレジャーランド化が進んだ…みたいな話は聞いたことある/現在だと利便性考えると都心の方がいいよねぇ
  • https://twitter.com/Z7Mv8pyqhdGNa5Y/status/1525791368680857602

    https://twitter.com/Z7Mv8pyqhdGNa5Y/status/1525791368680857602
    norinorisan42
    norinorisan42 2022/05/17
    野球部の件は気になるが、体育教師の校長が多いのは、定年まで現役体育教師続けるのは厳しいという理由からでキャリアとしては不思議ではない/履修者の少ないマイナー科目の先生も多いと聞いた(母数が少ないが)
  • 車の運転は疲れるものなのかな?

    婚活アプリで知り合った彼女と交際開始して1か月。 昨日、遠出をした。 その前に事情を少し話すと、 ・自分は車の運転ができない(免許はあるが教習所出て以来運転していない完全ペーパー) ・彼女は運転が上手 朝方に合流して遠出。 22時くらいに解散。 後でiOSのMessageが来た。 「夜、一人で車を運転するのは怖かった。周りに誰も人がいなかった。」 、と。 心配になった。 そして自分を不甲斐なく感じた。 「自分が運転できて彼女を自宅まで送り届けることができれば、こんな心配はないのに」と。 でも、自分が運転をしないのは、教習所を出てから運転していないからではなく、 近視が強いのと、それとは別に視力が悪いので運転に差しさわりがあるから。 彼女はそれを知っているし、「自分は運転が好きだから」と言って運転してくれる。 でも、その日は疲れたらしい。 僕との関係が疲れたのだろうか、とも勘ぐってしまう。

    車の運転は疲れるものなのかな?
    norinorisan42
    norinorisan42 2022/05/17
    視力の問題で運転されない方のようなので、我々は率直に回答すれば良く「疲れるものです」となります/相手を気遣える人ですが自分の不安と相手への気遣いが混ざってる感じは受けます