タグ

ブックマーク / www.bengo4.com (69)

  • 「国民をバカにしないでください」 SEALDs奥田愛基さんが国会で要望(全文) - 弁護士ドットコムニュース

    「国民をバカにしないでください」 SEALDs奥田愛基さんが国会で要望(全文) - 弁護士ドットコムニュース
    norinorisan42
    norinorisan42 2015/09/15
    反対派に常に求めているのだが日本の安全保障についてどのような原則で考えているのか明らかにしてほしい。そしてその原則に基づき推進派の穴を突くことです。原理原則のない主張は人を馬鹿にしている(推進派も)
  • 「フランス革命に近いことが起ころうとしている」安保反対の市民が国会前を埋め尽くす - 弁護士ドットコムニュース

    安全保障関連法案の廃案と安倍政権の退陣を訴える市民たちが8月30日、東京・永田町の国会前に集まり、大規模な抗議活動をおこなった。主催した「戦争させない、9条壊すな!総がかり行動実行委員会」の発表によると、参加者は約12万人という。 この日、小雨が降っていたにもかかわらず、国会周辺には午後1時ごろから「アベ政治を許さない」「戦争させない」などのプラカードやノボリを持った人たちが多数集まり、国会正門前の道路を埋め尽くした。歩道だけでなく、車道にも人があふれ出した。 ●「廃案と退陣が日を救う道だ」 国会正門近くに設けられたステージには、政治家や学者らが代わるがわる登壇して、安保法案反対を呼びかけた。 民主党の岡田克也代表は「こんな憲法違反の法案を通すわけにはいかない。普通の国民が怒っていることを安倍政権にわからせないといけない」と強調した。 生活の党と山太郎となかまたちの小沢一郎共同代表は「

    「フランス革命に近いことが起ころうとしている」安保反対の市民が国会前を埋め尽くす - 弁護士ドットコムニュース
    norinorisan42
    norinorisan42 2015/08/31
    釣針がでかすぎてどうツッこんだものか分らないけど、フランス革命のような階級対立構造はないし、フランス革命自体は正直その後の狂乱含めて評価できるものかといわれると喩に挙げてよいの?と思ってしまいます
  • 安保法案反対の学生4人「無期限ハンスト」開始 「日常を犠牲にしてでも訴えたい」 - 弁護士ドットコムニュース

    安保法案の成立阻止を訴える学生グループが8月27日、東京・永田町の国会前で、水分以外をとらない無期限のハンガーストライキ(ハンスト)を開始した。 このグループは、東京都内の大学生でつくる「学生ハンスト実行委員会」。8月13日に安保法案の成立阻止と安倍政権の打倒を訴えるため、ハンスト決行を発表して話題になっていた。 この日午後2時から、国会の向かいにある参議院議員会館前で、グループのメンバーが集会を開き、ハンストの開始を宣言した。実行委員会によると、期限は決めておらず、4人の学生が少なくとも3日間以上おこなうという。8月30日には、大規模な抗議活動に合流するため、場所を国会正門前に移す。 ハンガーストライキをおこなう上智大学2年の井田敬さんは「この瞬間に議会で法案を止めることができないので、直接行動をすることにしました。いろいろな批判があり、最善とは思いませんが、すぐに止めないといけません。

    安保法案反対の学生4人「無期限ハンスト」開始 「日常を犠牲にしてでも訴えたい」 - 弁護士ドットコムニュース
    norinorisan42
    norinorisan42 2015/08/28
    “「日常を犠牲にしてでも訴えたい」”ああ「日常」終了はこいつらの活動成果だったのか
  • 米国紙記者「日本のメディアは官僚体制の一部。権力との距離が非常に近い」 - 弁護士ドットコムニュース

    「マスコミを懲らしめるためには、広告料をなくせばいい」。そんな与党・自民党の国会議員による発言が物議をかもし、権力とメディアの関係が大きな問題となっている。国会で圧倒的多数の議席をもつ与党のもとで、ジャーナリズムはどこまで機能しているのだろうか。そのような問題意識から、「ジャーナリズムは権力を撃てるのか?」と題したシンポジウムが7月4日、東京・新宿区の早稲田大学で開かれ、「権力とジャーナリズム」の関係について議論がかわされた。 ●メディアの幹部が「首相」と頻繁に会している 早稲田大学ジャーナリズム研究所の花田達朗所長の基調講演に続いて、テレビ局や海外メディアなどのジャーナリストたちによるパネルディスカッションがおこなわれた。 その冒頭、アジアプレス・インターナショナルの代表でもある野中章弘・早大教授が問いかけたのは、「権力とジャーナリズムの距離」の問題だ。野中教授は、総理大臣の一日の行動

    米国紙記者「日本のメディアは官僚体制の一部。権力との距離が非常に近い」 - 弁護士ドットコムニュース
    norinorisan42
    norinorisan42 2015/07/07
    朝日新聞の批判本とかを読む限り出世パターンが確立されてる&官僚制そのもので、自分たちに累の及ぶことや責任をとることを嫌う上層部が生まれやすく、そういうのはいざ権力に睨まれるとチキンになるだろうなあと
  • 「インターネットの闇は深い」 匿名の「誹謗中傷」と戦う唐澤貴洋弁護士インタビュー - 弁護士ドットコムニュース

    インターネット上の誹謗(ひぼう)中傷がたえない。個人に対する悪口から、読むに耐えないおぞましい罵詈雑言まで、毎日のようにネットのどこかで書き込みがされている。インターネットの怖いところは、そんな悪意のある言葉が、匿名の多数の人間によって拡散され、増幅していくところだろう。 今年2月に川崎市の多摩川河川敷で中学1年生の少年が刺殺された事件では、ネット掲示板で「犯人探し」が展開された。加害者とされる高校生の顔写真やプロフィール、過激な中傷が匿名で書き込まれていった。 インターネットが社会に広まって約20年。このような問題はこれまで何度も指摘されてきたが、解消されていない。むしろ悪化しているようにも思える。ネット上の終わりのない匿名攻撃に、私たちはどう向き合えばいいのだろうか。 インターネット上の誹謗中傷問題に専門的に取り組み、その副作用として自分自身もネット上で根拠のない誹謗中傷を受けながら、

    「インターネットの闇は深い」 匿名の「誹謗中傷」と戦う唐澤貴洋弁護士インタビュー - 弁護士ドットコムニュース
    norinorisan42
    norinorisan42 2015/05/25
    暗い情念を持った人というのはいつの世もいるし、ネットは道具でしかないのだけど、記録が容易かつ長期に残り、全世界に拡散できるネットの特性がその暗さを消えにくくしている気がする
  • 憲法が同性婚を禁止? 憲法学者・木村草太さん「そんな説はお笑い。今日でおしまい」 - 弁護士ドットコム

    「憲法が同性婚を禁止しているという解釈は成り立ちません」——。憲法学者の木村草太・首都大学東京准教授が4月25日、東京都内で開かれた「同性婚」を考えるシンポジウムに登壇し、「憲法24条が同性婚を禁止しているという説(同性婚禁止説)」をバッサリと切り捨てた。 木村さんは「同性婚禁止説」と「同性婚合憲説」を比較・分析した結果として、「同性婚禁止説は、説得力が5分の1、憲法条文との整合性は4分の1しかない。条文の理念・趣旨との整合性は比べるべくもない。その一方で『お笑い度』は4.5倍ぐらいあります」と話した。 ●「両性」は男女だけのこと? どうしたら、「お笑い」になるのだろうか? 憲法24条には「婚姻は、両性の合意のみに基づいて成立し、夫婦が同等の権利を有することを基として、相互の協力により、維持されなければならない」と書かれている。 木村さんはまず、「両性」が何を意味するのかがポイントだと話

    憲法が同性婚を禁止? 憲法学者・木村草太さん「そんな説はお笑い。今日でおしまい」 - 弁護士ドットコム
    norinorisan42
    norinorisan42 2015/04/27
    記事の内容だけだとなぜそのような解釈がOKなのか、理屈が飛んでる印象を受ける。疑いようのない言葉にされる前に解釈で通すというと単なるテクニックにも見える。同性婚についての議論とはまた別の臭みは感じる
  • 「カジノの入場料設定は意味がない」 ギャンブル依存症を考える団体が「警鐘」鳴らす - 弁護士ドットコムニュース

    「カジノの入場料設定は意味がない」 ギャンブル依存症を考える団体が「警鐘」鳴らす - 弁護士ドットコムニュース
    norinorisan42
    norinorisan42 2014/10/20
    カジノは世界中に存在しているので導入するならその運用ノウハウを早く吸収すべきだと思う。むしろ日本のギャンブル依存症対策はパチンコに対して向けられるべきだと思う
  • 「憲法9条の理念はノーベル平和賞に値する」 署名集めに奔走した人たちの「思い」 - 弁護士ドットコムニュース

    「憲法9条の理念はノーベル平和賞に値する」 署名集めに奔走した人たちの「思い」 - 弁護士ドットコムニュース
    norinorisan42
    norinorisan42 2014/10/10
    ノーベル賞って基本は人に与えられ、その人の貢献理由があるものだと思うので誰に与えるの、というのがしっくりこないのと、署名活動だと頑張ってるように見えるというのが日本人的センスじゃないかなと思ったり
  • パワハラや解雇などの労働問題への対処法 - 弁護士ドットコム

    労働問題はパワハラやセクハラ、解雇や給料の未払いなど様々です。中でも以下のようなトラブルは、弁護士に依頼して解決する事例が多くなっています。 ・未払い残業代 ・不当解雇 ・ハラスメント 雇用者との力関係は必ずしも対等ではありません。自らの身を守るために、労基署などの相談先や労働審判といった解決策を知りましょう。

    パワハラや解雇などの労働問題への対処法 - 弁護士ドットコム
    norinorisan42
    norinorisan42 2014/08/03
    安直なレッテル貼りはいけないだろうが、それ以前に明らかな労基法違反をどう正すのか、社会的にはより重要な課題であろう。悪い風評というのは理由のないものもあれば理由が明らかなものもある