2020年9月13日のブックマーク (4件)

  • 磐越西線乗車の旅 磐梯山に阿賀野川が楽しめてマンホールカードも2枚ゲット - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう

    福島県の郡山駅と新潟県の新津駅を結ぶ磐越西線。以前郡山と会津若松の電化区間は乗車したことがあったのですが、会津若松から新津間は未乗車だったので、2020年8月の終わりに、途中の温泉にも泊まりながら乗ってきました。車窓からは磐梯山と阿賀野川の景色を楽しめ、マンホールカードを2枚もゲットでき、楽しい鉄道の旅となりました。この路線は季節によってはSLが走り、沿線に温泉や景勝地があるので、また行きたいと思える路線でした。 今回の旅のルート 郡山駅から磐越西線で旅をスタート 磐梯熱海駅 中山宿駅 猪苗代駅で途中下車。サイクリングしながらマンホールカードをもらう 磐梯町駅 会津若松駅 会津若松市のマンホールカード 転車台と扇型車庫 会津若松に泊まるのなら「向瀧」がおススメ 会津若松駅から新津まで 新型の気動車で出発 喜多方駅 阿賀川(阿賀野川)の景色 津川駅 新津駅1分で特急しらゆきに乗り継ぎできるの

    磐越西線乗車の旅 磐梯山に阿賀野川が楽しめてマンホールカードも2枚ゲット - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう
  • スガキヤのテイクアウトがスタート!! - とらべるじゃーな!(はてなブログ)

    名古屋名物・スガキヤのテイクアウトがスタート!  東京にはお店がないので、早速伊豆の国市まで行ってきました! 伊豆の国市の大仁(おおひと)駅に到着! 三島から、伊豆箱根鉄道です。 大仁駅といえば、この不思議な山。アピタのそばにあるので、アピタ山と名づけています(個人的に)。 テイクアウトはこんな感じ。 スープを先に温めるのですが、その温度が低いと、冷えた麺に温度を奪われ、微妙な出来になります。コツは、スープを沸騰寸前に! 完成です! 姉妹サイトに、わかりやすくレポートしました。 【初日レポ】スガキヤのテイクアウト コツはスープの温め方! - トラベルジャーナ service-news.tokyo

    スガキヤのテイクアウトがスタート!! - とらべるじゃーな!(はてなブログ)
    noririn3103
    noririn3103 2020/09/13
    いつも静岡県にお越しいただきありがとうございます。アピタ山は城山(じょうやま)で、ロッククライマーに人気の山です。伊豆半島ジオパークの一つです。
  • 岩手県梅雨の4連休の旅 (5)鵜住居にて~「奇跡」と「悲劇」の地で - 君と、A列車で行こう。

    鵜住居駅前「釜石祈りのパーク」に建てられた防災市民憲章の碑 7月23日~26日の4連休、釜石、宮古などの岩手県沿岸を中心として旅行をしたので、その記録を順にお届けします。 3日目は午前中、雨の中でSL銀河を撮影した後、午後は三陸鉄道の鵜住居駅へ向かいました。 a-train.hateblo.jp 釜石駅にて。車両の前面などを見ていただくと、雨が降りしきる様子が見て取れるかと思います。 釜石を出ると両石駅に停車して、その次が鵜住居(うのすまい)駅。到着すると、宮古方面からやってきた団体列車が到着していて、小学生の一団が下車していきました。 彼らが過ぎ去るのを待って「団体」幕で撮ろうとしたら、残念ながら「回送」幕に変わってしまいました。 このあと、釜石側の線上で折り返し、宮古方面に戻っていったようです。 折り返しの時に撮影したカット。右側の電柱は目立ちますが、奥の山にかかる靄の形がすごくよか

    岩手県梅雨の4連休の旅 (5)鵜住居にて~「奇跡」と「悲劇」の地で - 君と、A列車で行こう。
    noririn3103
    noririn3103 2020/09/13
    一昨日三陸鉄道に乗ったばかりだったので、とても興味深く読ませていただきました。三陸鉄道は景色の見どころも多いですが、震災後の復興の様子やこうして震災を語り継ぐ施設を見ていくのも大切だな、と思いました。
  • 【おつまみ レシピ ショートストーリー③】オイルサーディン・アヒージョ…お手軽・簡単・おいしい!※YouTube動画あり - おしょぶ~の~と

    2020.09.11 どうも、呑み助調理師おしょぶ~^^/です。 めんどくさがり屋の呑み助に贈る、「お手軽・簡単・おいしい!」をコンセプトにした、ちょっとおつまみをご紹介するシリーズです。 ◆オイルサーディン・アヒージョ (*'ω'*) もう写真を見ただけで、作り方が解る(笑)…それぐらいお手軽さに拘って、このシリーズは書いて行きたいと思います^^ふふ。 僕は16歳から家を飛び出して一人暮らしをしていまして、当然お金もなく缶詰の安売りのお世話になっていましたが、ろくな皿も無いのでよく缶をそのままコンロにかけていました(笑)。 それを「オイルサーディン・アヒージョ」と名付けて、もう50年以上経ちました(爆)。 ●オイルサーディン・アヒージョの材料 オイルサーディン 1缶 にんにく1片(みじん切り)※今回は桃屋の刻みにんにく しょう油 少々 打ちねぎ 適量 レモン 8分の1個 これだけですが、

    【おつまみ レシピ ショートストーリー③】オイルサーディン・アヒージョ…お手軽・簡単・おいしい!※YouTube動画あり - おしょぶ~の~と
    noririn3103
    noririn3103 2020/09/13
    見るからに美味しそうです。我が家にも「ゴルゴサーディーン」という缶が残っていたはずなので、作ってみよっと。良いレシピをありがとうございました!