タグ

2010年2月13日のブックマーク (3件)

  • 世界市場を狙うソニーエリクソン「Xperia」 - 商品企画担当者が語る製品コンセプトと今後の展開 (1/5) - PHILE WEB

    iPhoneのスマートフォンシェアが非常に高い我が国だが、そんな日発で世界市場を狙うスマートフォンが存在する。それがソニー・エリクソンのAndroid端末「Xperia」(関連ニュース)だ。今回は4月のXperiaの発売を前に、ソニー・エリクソンの商品企画担当の西村氏にXperiaのメディア機能、OSのバージョンアップ計画などについて話を伺うことができた。(インタビュー:一条真人) ■Xperiaのコンセプトとは? 一条:Xperiaのコンセプトというのは、どのようなものですか? 西村:我々のフィーチャーとしては4つあるのですが、この中核になるのが商品のコンセプトです。それが「コミュニケーションエンターテイメント」というものです。 ソニーが今まで培ってきたエンターテイメント資産や技術を活かしたライフスタイルのご提案に加え、ソニー・エリクソンが今までやってきた、機器を持ち歩いて、コミュニケ

    norix31
    norix31 2010/02/13
    「ニーズがあれば、DLNA対応AV機器などにアクセスするためのDLNAクライアントなどを開発する可能性もあります。」←これ対応したら絶対買う!
  • やる夫で学ぶ出版流通(金融編) - 60坪書店日記

    お久しぶりです。 ブラウザをchromeに変更したところ、ブログのスタイルがぐちゃぐちゃになりました。おそらくCSSが汚いのだと思います。。。いずれ修正します。 さて、少し前に話題になった総量規制は、『版元⇔取次』間のお金の話なので、こちらは『取次⇔書店』間のお金の話をしようと思います。書店経営に関する基的なテーマなので、まとめ的な意味合いのエントリーです。 なお、演出の為、やる夫には致命的な勘違いして頂きますのであしからず。(ググってみるとと同様の勘違いをしている方がいるようなので…) やる夫書店が営業を始めました ■4月1日 ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;

    やる夫で学ぶ出版流通(金融編) - 60坪書店日記
  • 天才小学生たちはどこに消えた? : 金融日記

    前回の中学受験のエントリーには思いがけず多くの反応があった。 そして、多くの人たちがひとつの大変興味深い問いにたどりついたようだ。 「そんなすごい小学生たちはいったいどういう大人になったのか」という問いだ。 そして今回はその問いに答えていこうと思う。 結論からいうと「みんなただの人になった」が答えだ。 もうちょっというと、ただの人だけど、やっぱり普通よりちょっと高収入で、ちょっとばかり社会的地位の高い人たちだ。 残念ながら世界的な企業家やノーベル賞級の科学者というのはほとんどいない。 (逆に言えば、こうした企業家や科学者の圧倒的多数は、昔はふつうの小学生だったわけだ) 具体的にいうと、理系だと年収1500万円ぐらいの勤務医か年収700万円ぐらいの大企業のエンジニア、文系だと年収1000万円ぐらいの官僚や弁護士ぐらいが典型的な進路だ。 やはり彼らは母親のいうことを素直に聞いて勉強するタイプな

    天才小学生たちはどこに消えた? : 金融日記
    norix31
    norix31 2010/02/13
    すごい釣りだったなぁ・・・