タグ

2009年12月28日のブックマーク (4件)

  • すくいぬ 昭和生まれってwwwww公衆電話使いまくってたのかよwwww

    2024 02 ≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫ 2024 04 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/12/28(月) 11:46:24.81 ID:13CzPlPqO 昭和生まれってだせぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/12/28(月) 11:49:38.31 ID:Gmscr/erO ポケベル鳴る ↓ 公衆電話探す 大体こんな感じだったな 6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/12/28(月) 11:52:19.79 ID:oNwTvuV7O ちょっと前ならボックスの中で携帯使ってるやつ

    noroneko7
    noroneko7 2009/12/28
    「ISDN対応の公衆電話にPC繋いでネットしてる人を今まで一人も見たことがない」こいつは俺を怒らせた。2つ前の寮に住んでたときマハポーシャのノートPCをISDN公衆電話につなげてニフティを巡回していたわ。
  • "事業仕分け&マニフェスト"で、小中学校の耐震化工事が先送りに・・・:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報+板より「【調査】 "事業仕分け&マニフェスト"で、小中学校の耐震化工事が先送りに」 1 ☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★[off_go@yahoo.co.jp] :2009/12/28(月) 15:00:23 ID:???0 ★小中2800棟耐震先送り…高校無償化余波 ・大地震で倒壊の恐れがあるとして、全国の自治体が来年度中に着工予定だった公立小中学校など約5000棟の耐震化工事について、文部科学省の関連予算が約63%削減されたことがわかった。 2800棟に相当する規模という。学校の耐震化は国が最大3分の2を補助してきたが、鳩山政権が掲げた「高校授業料の実質無償化」で約3933億円の予算が必要となり、しわ寄せを受ける形になった。 文科省によると、自治体側からの要望があった約5000の学校施設の耐震化工事の関連予算は、約2775億円。自

    noroneko7
    noroneko7 2009/12/28
    id:clclcl 確かにそれはそうなんだけど少子化対策が順調にすすめば将来的に学校はまた必要になるし悩ましいところではありげ。
  • 「iPhoneやめました」を読んで、iPhoneの魅力を考えて見た | SE7EN DESIGN

    「Business Media 誠」の吉岡綾乃編集長が書いた「iPhoneやめました」が意外にも反響を呼んでいるようなので、私自身もiPhoneについて考えて見ることにしました。 私自身は、もともとSoftbankの携帯を使っていましたが、iPhoneは機種変更で入手しました。つまり、いまはiPhoneしか持っていません。 率直なところ、携帯電話とiPhoneどちらが良いかなんてことは考える余地もないほどiPhoneを気に入ってます。 ちなみにiPhoneとは発売してすぐに入手したので1年半ほどのつきあいです。 ただ、もともと私は携帯を使いこなしていたとはいえません。見る携帯サイトと言えばサッカーの速報か、乗り換え案内ぐらいでした。 携帯の入力操作はほんとに面倒で、ほとんどメールも活用していませんでした。 そんな私がiPhoneの何がそんなに良かったのか考えて見ました。 1.タッチパ

    noroneko7
    noroneko7 2009/12/28
    なんとか不快感を押さえつけていたが最後の最後でつい漏れ出してしまった記事。コメントもきも。ところで元記事で彼女はノートPC+ケータイで運用していると書いていたが無視しているの?
  • 調査捕鯨―互いの食文化を尊重して

    今日はクジラの話をしたいと思います。 日の調査捕鯨について、常に疑問を投げかけてきたのが、例えばオーストラリア政府です。私がニューヨークでオーストラリアのスミス外相に初めてお会いしたときにも、この問題が議論になりました。 そこで私は、「日文化についてよく理解してもらいたい。日の国民にとってクジラをべるということは、オーストラリア人にとってビーフをべるのと同じようなものだ」と、冗談半分でそう言ったわけですが、それまで非常に友好的に議論をしてきたスミス外相が、その瞬間に顔がこわばり、黙ってしまいました。そういう大変センシティブな問題が、このクジラの問題なのです。 先般、オーストラリアの新聞社がインタビューにまいりまして、いくつかの話題の中でこの問題の質問を受けました。 そのときに私が申し上げたことは、「この問題は、もっと冷静に議論したほうがいい。クジラの中で、種の保存という観点から

    調査捕鯨―互いの食文化を尊重して
    noroneko7
    noroneko7 2009/12/28
    指摘されないとそういう視点に気がつかない、ということ?視野が狭いというか固定観念が強すぎるというか。