タグ

2010年1月2日のブックマーク (2件)

  • 野村「イスラム金融」に進出、教義に即し運用 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    野村ホールディングスは31日、2010年にイスラム教の教えに則した手法で資金調達する「イスラム金融」に、日の証券会社として初めて格参入する方針を明らかにした。 旧リーマン・ブラザーズから買収した中東の拠点などを活用して、イスラム圏にビジネスを広げ、資金調達や資産運用業務のグローバル体制を強化する。 第1弾として、中東の湾岸地域やマレーシアの金融市場で、野村の顧客企業や自社向けに「スクーク」と呼ばれるイスラム債を発行することなどで、3月までに計100億円超の資金調達を行う。 傘下の野村アセットマネジメントでも、機関投資家からイスラム法の教義に則した受託運用を数百億円規模で始めるなど、グループを挙げてイスラム金融への取り組みを加速させる。 新興の金融センターとして成長が期待される中東の湾岸地域は、オイルマネーを背景に富裕層が多い。09年11月の「ドバイ・ショック」で経済の失速が懸念されたが

    noroneko7
    noroneko7 2010/01/02
  • 日本の製造業がサムスンに勝てない理由 にゅーすちゃんねる

    1 :ミリペン(catv?):2009/12/29(火) 17:14:50.68 ID:0shrOLMZ なぜ日の製造業はサムスンに勝てないのか 「理詰めの経営」が立ちすくむ理由 チマチマした差別化、ばらまき技術投資、結果として世界的レベルの競争での大きな立ち遅れ。そしてそうした経営のあり方を、「当社の現状を考えると、これが当面のベスト」と、あたかも論理武装をさせている、えせ「 理詰めの経営」。中国韓国の企業の乱暴にも見える大胆かつ戦略的な行動と比べると、そしてそれをやってしまう彼らのエネルギー水準の高さを見せつけられると、日企業サポーターとしての伊丹もつい文句を言いたくなる。理詰めの経営は、大きな戦略的地図を持った人が細部をもゆるがせにしないように気をつけるときには有効でも、戦略的地図も将来の見取り図も頭の中にない人が目先の論理を重箱の隅をつつくように詰めたところで、「立ちすくみ」

    noroneko7
    noroneko7 2010/01/02
    サムスンを狙い撃ちにした日本と台湾企業の訴訟包囲網はどうなったんだろ。