タグ

ガイドラインに関するnorth_godのブックマーク (4)

  • プレイ動画投稿は示談金支払いで決着 「徹底抗戦」したゲームメーカー

    自社ゲームの「プレイ動画」を「ニコニコ動画」に投稿されて著作権を侵害されたとして「徹底抗戦」を宣言していたゲームメーカーがこのほど、投稿者が示談金を支払うことで決着したことを明らかにした。 ゲームメーカーは、成年向け美少女ゲームブランドの「Aile」。今年5月、発売されたばかりの新作のプレイ動画をニコ動に投稿されたとして「正規購入ユーザーのゲームを楽しむ権利を貶める、愚弄する行為には徹底交戦します」と激怒。断固たる対応を進める方針を明らかにしていた。 このほど同ブランドのブログで、新作の発表とともに示談で決着したことを報告。詳細は守秘義務があるため明かせないとした。また「いろいろと線引きが必要なので、ガイドラインを作成する予定です」と、投稿などについて一定の基準を設ける方針を明らかにしている。 関連記事 「プレイ動画」に「徹底抗戦」 あるゲームメーカーの宣言に波紋 「正規購入ユーザーのゲー

    プレイ動画投稿は示談金支払いで決着 「徹底抗戦」したゲームメーカー
    north_god
    north_god 2011/12/01
    格ゲーの実況勢はよくチェックしているけど、ジャンル限らずてめーらは面白く無かったら罪、という位リスキーなことだと理解して欲しい。実際よく努力してメーカーと親しくなった人いるんだし
  • 東方Projectの版権を利用する際のガイドライン 2011年版 | 博麗幻想書譜

    (*) 2011/02/18 04:10 問い合わせの多かった部分をくみ取り、細かい部分を再改訂しました。 最近、企業が作成する時に二次創作グッズが増えてきたので、それに合わせてガイドラインを改定しました。 こんな感じでお願いします。 基的に同人サークルの二次創作に関するガイドラインは今までとそんなに変わっておりません。 ------------------------------------------------------------------------ ○同人活動での利用について 基的に今までのガイドラインを踏襲してください。 詳しい内容は、以前の回答をまとめていただいたページがありますので、そちらを参考にしてください。 →http://www.geocities.co.jp/Playtown-Yoyo/1736/t-081-2.html なお、同人作品として発表されたその

    東方Projectの版権を利用する際のガイドライン 2011年版 | 博麗幻想書譜
    north_god
    north_god 2011/02/15
    博麗幻想書譜 : 東方Projectの版権を利用する際のガイドライン
  • Twitter、新ロゴおよび新ガイドライン発表――「Tweet」利用にも制限

    同社はユーザーに対し、Webサイト上のロゴを新しいものに置き換えるよう推奨している。 新しくなった商標利用に関するガイドラインには、ロゴの改変(キャラクターの鳥が自社ロゴを運んでいるようにレイアウトするなど)や、ロゴを流用したオリジナルボタンの作成を禁じる項目が追加された。また、サードパーティー製アプリケーション名に「Tweet」を含めることを条件付きで禁じた(従来は「Twitter」のみ禁じていた)。Twitterのプラットフォームのみで稼働するアプリにはTweetを含めてもいいが、Tweet+1文字(1TweetやTweetsなど)は禁止となっている。 また、ユーザーアイコンやアバターに鳥などTwitterのマークを使うことを禁止しているほか、TwitterやTweetと記述する場合は必ず最初のTを大文字で記述するよう要請している。 企業向け情報を集約した「ITmedia エンタープラ

    Twitter、新ロゴおよび新ガイドライン発表――「Tweet」利用にも制限
    north_god
    north_god 2010/11/01
    クラウドっぽくない
  • 偽名でのSNSサイト登録は「不正アクセス」? | スラド IT

    今年初め、SNSサイトMySpaceで架空の少年になりすました複数の大人からネット上のいじめを受け、13歳の少女が自殺したという事件があったが、その加害者の一人であったLori Drew氏がコンピュータ不正行為防止法(Computer Fraud and Abuse Act)違反や共謀など4つの罪で起訴されている(AFPBB News)。 ここで議論になりそうなのが、「偽名によってMySpaceにアクセスするのは不正アクセスだ」とされていることだ。偽名使用は利用規約に反するため、MySpaceへのアクセスは不正なものであったというのが、今回の起訴理由である。不正にアクセスされたコンピュータ情報にあたるのは、他MySpaceユーザのプロファイルとの解釈である(家記事)。 米SecureWorks社のResearch Blogでは、もしこの法律の解釈が正当とされるならば、サイトの利用規約に違

    north_god
    north_god 2008/07/10
    規約と法律は分けて考えないと危ないのでは
  • 1