タグ

2010年7月15日のブックマーク (3件)

  • せっかくだから非モテの俺の恋愛、そして失恋を書こうじゃないか

    いよいよ三十路になってしまったオタクだ。 彼女と仲良くなったのは1年前。 きっかけは一の雨傘だった。 俺はMoMA(ニューヨーク近代美術館)のスカイアンブレラを愛用してた。 ある日俺が可愛いなって思ってた同じ職場のその子がちょっと緊張した様子で話しかけてきたんだ。 「その傘ってマンガに出てたのだよね?」って。 びっくりしたよ。 そんなの知らなかったから。 solaって作品に出てたんだそうだ。 見ての通り俺は萌え系には詳しくない。 それから彼女とマンガやゲームの話をよくするようになった。 彼女は普段は大人しいけど、趣味の話になるとよく喋る子だった。 悪く言えば「俺みたいな男」が付き合いやすいタイプってことだ。 今思えばそんな子と知り合えたのは相当に運がよかったんだろう。 そして何度目かの、彼女が俺の部屋にマンガを読んだりゲームをしたりしに来てた日。 無防備にベッドに寝転がった彼女のショーツ

    せっかくだから非モテの俺の恋愛、そして失恋を書こうじゃないか
    north_god
    north_god 2010/07/15
    これは彼女の失恋だ。お前の物語じゃない
  • 勝者はグーグル、敗者は中国

    けんかの行方 当初はすごんで見せた中国政府だが、やはりグーグルなしでは生きられない? Jason Lee-Reuters ついにグーグル中国政府とのけんかに勝った。7月9日、同社は中国政府から事業免許の更新を認められたと発表した。グーグルを叩き出すと息巻いていた中国政府が強硬姿勢を一歩後退させた形だ。 中国政府とグーグルの間では今年に入って、検閲、人権、ウェブ上の情報の自由をめぐって対立が続いていた。 3月には、中国政府による検閲を避けるために、グーグルが自社の中国版サイトから香港版サイトへの自動転送を開始した。つまり中国グーグルにアクセスすると、検閲のない香港版グーグルのサイトに自動的に転送されるようにしたのだ。たとえばチベット問題に関して、中国土のネットユーザーが自由に情報に触れられるようにすることが狙いだった。 この措置に対して、中国政府は激しく反発。中国の国内で事業を行うため

  • 恋愛シミュレーションゲームに熱中する彼氏を許せる?(COBS ONLINE) - livedoor ニュース

    恋愛シミュレーションゲームに熱中する彼氏を許せる?2010年07月14日17時00分 / 提供:恋人との甘い生活を体験できる話題のゲーム『ラブプラス』。2010年6月には新作も発売され、その人気は増す一方。しかし、女性の皆さんは恋愛シミュレーションゲームに熱中する男性を、一体どう見ているのでしょうか。聞いてみました。 調査期間:2010/5/11〜2010/5/16 アンケート対象:COBS ONLINE会員 有効回答数 女性327件(ウェブログイン式) ■恋愛シミュレーションゲームに熱中する男性をどう思いますか? ・あり得ない……15% ・ちょっと引く……48% ・できればほかのゲームをやってほしい……15% ・別にいいと思う……22% 「あり得ない」、「ちょっと引く」、「できればほかのゲームをやってほしい」を合わせるとアンケートに答えた女性の約8割が恋愛ゲームをする男性に否定的。一方で

    north_god
    north_god 2010/07/15
    だがしかし、これは"絵"だ