タグ

2022年6月12日のブックマーク (2件)

  • ランドセル、どんどん重く? 大量の教科書とタブレットと水筒と…:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    ランドセル、どんどん重く? 大量の教科書とタブレットと水筒と…:朝日新聞デジタル
    north_god
    north_god 2022/06/12
    息子の学校も置き勉NGだし体操着や絵の具道具もデイリーで持ち帰らされる。重いし、タブレットも要る日だどランドセルに無理矢理詰めないと入らないまである
  • 【格ゲー初中級者向け】 "読み合い"をするな|ACQUA

    こんにちは。格闘ゲーマーのあくあです。 前々から格闘ゲーム全般に関するnoteを何か書きたいなぁとは思いつつも、中々重い腰が上がらなかったのですが、ふと気が向いたので書いてみようと思います。 今回の内容は格闘ゲームにおいて、初~中級者くらいまでの方に向けた「読み合いをするな」という考え方に関してです。 「え?格闘ゲームって読み合いをするものじゃないの?」そう思われた方も多いと思います。 というか厳密には読み合いはするものです。 ただ、それはあくまで上級者のレベルになってからで十分だと思っています。 もっと具体的に言うと ・お互いの出せる選択肢をほぼ把握している ・リスクリターンを考えて選択肢を選べる ・読み合いをしかけないと通用しない対戦相手 これくらいのレベルになってから、 初めて"読み合い"を主軸にした戦い方をすれば十分です。 ・相手の行動に確定反撃を決める ・相手のジャンプ攻撃を対空

    【格ゲー初中級者向け】 "読み合い"をするな|ACQUA
    north_god
    north_god 2022/06/12
    レベルに応じた読み合いみたいな事はした方が楽しいとは思う