タグ

DARPAに関するnorth_godのブックマーク (2)

  • あの不気味な4つ足ロボ「BigDog」、進化を振り返る最新動画が公開

    動きが不気味なことで話題になった米国の軍事用4足歩行ロボ「BigDog」の新たな動画が公開されています。 相変わらずアレです 蹴られても踏ん張る なぜか闘牛 BigDogはBostonDynamicsという企業が米国防総省国防高等研究事業局(DARPA)から資金援助を受けて開発しているロボット。4足で犬のように走ったり、起伏のある地形を上り下りしたり、重い荷物を運ぶことが可能です。蹴られても踏みとどまってバランスを取り直すことができるなど、なかなかの優れものなのですが、ネットではその性能よりも見た目の怖さが話題になっているようです。 9月上旬に公開された新たな動画では、最近のハイライトなど、2004年から2010年まで、3世代にわたるBigDogの進化をつづっています。山を登り、森を行き、雪山を、海辺を走り、蹴られても倒れないBigDogの進化が見られます。 関連キーワード ロボット |

    あの不気味な4つ足ロボ「BigDog」、進化を振り返る最新動画が公開
  • 「稲妻の制御」をめざす米軍 | WIRED VISION

    前の記事 ヒマラヤ氷河を急速に溶かす、都市からの「煤」(動画) 「稲の制御」をめざす米軍 2009年12月22日 Katie Drummond 写真:ローレンス・リバモア国立研究所。説明はこちら 最近では、「地球温暖化に歯止めをかける」ことを目指して、鉄分を海に投入して、温室効果ガスを吸収する藻類の増加を促す、北極圏を塵で覆う、といった地球工学的なアイデアが浮上している(日語版記事)。だが、米国防総省の先端研究機関である国防高等研究計画庁(DARPA)は、ずっと以前から天候制御や地球工学的な研究を行なってきている。敵国の気候を操作して、自国軍の作戦能力を高める研究(日語版記事)などを遂行してきたのだ。 そして今DARPAは、天候制御研究の新しい目標を見つけた。この目標を達成できれば、現代的な火薬武器に代わって、神話に登場するような兵器が出現するかもしれない。 DARPAは、「稲発生

  • 1