タグ

ブックマーク / ascii.jp (299)

  • ケータイ3社のGPS機能は実は全然違う! (2/2)

    圏外だとGPSの機能が制限される機種も 以前はハイエンドだけというイメージが強かったが、GPS搭載機種はかなり多くなっている。特にGPSケータイを早くから充実させてきたauは搭載機種の割合が高い。しかもauの場合、スマートフォンとmamorino以外は全機種「SH005」のように通信エリアの圏外でもGPSを使える「スタンドアロンGPS」だ。 一方他社のGPS機能は、衛星の位置情報と携帯電話の基地局と通信を行なって両方の情報から位置情報を確認する「A-GPS」も含まれている。A-GPSは圏内ではより精度の高い位置情報を短時間に測定できるが、圏外では位置を測定できない場合もある(auも圏内では衛星と基地局の情報を合わせてルート案内している)。 ドコモの端末ではNEC製端末/富士通製端末を中心に圏外での端末単独による測位が可能な端末/サービスもあるが、非対応機種も多い。詳しくはこちらを参照のこと

    ケータイ3社のGPS機能は実は全然違う! (2/2)
  • ASCII.jp:見落とされがちなルーターの便利な機能を活用する技|柳谷智宣の「真似したくなるPC活用術」

    複数台のパソコンをインターネットにつなぐには、ブロードバンドルーター(以下ルーター)が必要だ。しかし、多くの人が使っている機器のわりに、アカウント情報や接続先を入力すれば簡単にネットにつながってしまううえ、普段は存在を意識しない機器なので、その能力が使いこなされていないことが多い。 現在市販されているルーターなら、ネット接続以外にもさまざまな機能を備えている。きちんと設定していないルーターは、潜在能力の1~2割しか使っていないようなものだ。ルーター設定の極意を学べば、残りの能力も活用できるようになる。今回はルーターの活用法を紹介しよう。 設定を見直して無線通信速度を向上させる ネット接続に光回線を使っていても、無線LANがボトルネックになって宅内の通信速度が出ないこともある。せっかくの高速回線の利便性を享受するためにも、無線LANの通信速度は最大限に発揮させたい。 とはいえ、無線LANは規

    ASCII.jp:見落とされがちなルーターの便利な機能を活用する技|柳谷智宣の「真似したくなるPC活用術」
  • ケータイ3社のGPS機能は実は全然違う! (1/2)

    sponsored 生成AI「Box AI」を組み込んだBoxの将来像も披露、「BoxWorks Roadshow Osaka 2024」レポート 大阪ガス、豊中市も登壇 西日に注力するBoxが大阪で大型イベント開催 sponsored MSIのNUC「Cubi NUC 1M」を徹底レビュー NUCはどれも同じではない!ちょっとした違いなのに大きく影響するポイントを見逃さずに選ぼう sponsored 浄土真宗親鸞会がネットギア「M4250」を導入、能登半島地震では「機動力の高さ」が生きる 大規模イベントの“ワンオペ映像業務”、実現したのはNDIとネットギアPro AVスイッチ sponsored JN-IPS238FHDR-C65W-HSPなら直販価格2万2980円 昇降式スタンドとUSB Type-C給電は後悔しないディスプレー選びの新要件! 2万円台前半でも探せばある sponso

    ケータイ3社のGPS機能は実は全然違う! (1/2)
  • 長~く使える極上のPCケース2010【アンテック編】 (1/6)

    最近のビデオカードはどんどん巨大化しており、「最新のビデオカードを買ったけど、持っているPCのケースに収まらない」という事態が発生しつつある。さらに、SSDを導入したのはいいけど、「2.5インチのドライブベイがPCのケースになく、3.5インチベイにとりあえず置いている」という話も耳にする。近年のそういったパーツ事情から、そろそろPCケースを買い替えようと考えている人も多いのではないだろうか。 PCのケースを買いにショップに行くと、ついつい見た目で選んでしまいがちだ。しかもパーツの取り付け易さや、使い勝手の良さは、実際に使用してみないとわからないことが多い。そこで、ここ1年以内に発売されたPCケースで、編集部がオススメできる製品を全5回にわたって紹介していこう。 誰にでもオススメできるアンテック製PCケース アンテックは、低価格なエントリーモデルからハイエンドモデル、小型PC用Mini-IT

    長~く使える極上のPCケース2010【アンテック編】 (1/6)
  • 商品撮影で重要な5つの写真表現:スイーツ編 (1/3)

    5月20日に弊社から刊行された『プロが教えるデジカメ撮影テクニック』(著者はプロカメラマンの三浦健司氏)という書籍を担当した吉田です。鬼のような上司から「Webで宣伝しろ」と言われたのですが、ただの宣伝なんて誰も読んでくれません。上手な写真を撮るにはどうすればよいのか、8回に渡って書籍の内容を紹介することにしました。 第1回のテーマはスイーツです。どうも弊社の社長が「Webで宣伝するならスイーツを題材にしてみたら?」と言ったそうなのですが、私は平社員なので事実かどうかはわかりません。書籍は今日発売なので、よかったらポチっとしてください。 ◆ 吉田:今日はスイーツの撮影について教えてください。 三浦:またキミに似合わないものを撮ろうとしているねえ(笑)。撮ったのを見せてよ。 吉田:これです。 三浦:こりゃひどいねえ……。脂っこい感じがするケーキだな。バタークリームがベタついて胸焼けしそうだし

    商品撮影で重要な5つの写真表現:スイーツ編 (1/3)
  • いま買っていい、ICレコーダー5機種 (1/6)

    前回の記事では、ICレコーダーの基的な選び方を紹介した。ここでは市場に出回っている製品から注目の5機種をピックアップし、その特徴と、注目の機能を個別に見ていく。自分に合った製品を選ぶ参考にしていただければ幸いだ。 VoiceTreck LS-11 オリンパスイメージングの24bit/96kHzでの録音に対応したハイエンド機。左右で独立したアンプ回路を備え、チャンネル同士の干渉を防ぐ。今回ピックアップした中では、最も高額なモデルだが、録音データはそれに見合うだけの高音質だ。

    いま買っていい、ICレコーダー5機種 (1/6)
  • メールの誤送信を防ぐにはどうしたらいいの? (1/2)

    Q. メールの誤送信を防ぐにはどうしたらいいの? A. メールは管理者が関与せず、直接送受信まで行なえてしまうため、誤送信を防ぐのはとても難しいです。人の注意を喚起する方法やシステム的な対策が必要です。 なぜ誤りに気づかずに送信するのか 誰でも一度はメール送信ボタンを押した後で「しまった!」と青ざめる経験をしたことがあるのではないかと思う。日常的にメールを利用しているとうっかり「メールの誤送信」をすることがある。メールの宛先を誤ったまま気づかず送信したり、あるいは宛先は正しいのに添付したファイルが誤っているのに気づかず、メールを送信するといった事態だ。 世の中には同姓同名の人というのは少ないながら確実にいる。日人の場合、漢字は異なるが、アルファベット表記にすると同じ綴りになる場合もある。偶然にもアドレス帳に名前が並んでしまうと、よほど注意していても間違ってしまうことはあるだろう。 基

    メールの誤送信を防ぐにはどうしたらいいの? (1/2)
  • ここが変わった! 早わかりOffice 2010特集

    2010年05月21日 12時00分 PC ウェブ版Office「Office Web Apps」では何ができる? Office 2010では、ウェブブラウザー版Officeこと「Office Web Apps」が用意される。β版時点での機能について調査してみた。 2010年05月20日 12時00分 PC マルチコアCPUGPU、64bitにも対応したOffice 2010 Office 2010では、マルチコアCPUGPUを使った表示高速化、64bit版の提供など、パソコンのハードウェア環境の進化を大幅に取り入れている。特集4回目では、これらの新ハードウェア対応について解説する。 2010年05月19日 12時00分 PC PowerPoint 2010とOutlook 2010はここが変わった! 特集3回目では、Home and Businessエディションに含まれるPowerP

    ここが変わった! 早わかりOffice 2010特集
  • グループポリシーの適用順序とトラブル対策 (1/3)

    前回は、クライアント管理を効率化するグループポリシーの概要と基的な設定方法を紹介した。今回は応用として、グループポリシーが適用される順序やトラブル対策の手法をみていこう。 GPO適用の順序 前回の説明した通り、GPOはサイトやドメイン、OUに割り当てることができる。では、ドメインに「ASCIIポリシー」、その中のOUに「TOKYOポリシー」を割り当てた場合、重複する内容などはどのように適用されるのだろうか。そのルールが以下の通りとなる(図1)。 ①GPO適用の順序 サイトー>ドメインー>上位OU->下位OUの順で適用される(図1-①) ②異なるGPOで別のポリシーが設定されている場合、その設定は累積 ドメインにリンクされたGPOでスクリーンセーバーの構成が行なわれ、上位OUにリンクされたGPOでWindows Updateの構成が行なわれている場合、スクリーンセーバーとWindows U

    グループポリシーの適用順序とトラブル対策 (1/3)
  • 話題の無料サービス「libura」が編集部を変える!? (1/5)

    いまから1~2ヵ月前の話。編集部のDYこと、吉川大郎が、やや興奮した面持ちで席に戻ってきた。 「スッゲー、いいサービスできたよ!!!!」 吉川は基的に新しいものに影響されやすいので、周囲に座っている人間は「またか」ぐらいの薄い反応。そんな空気をモノともせず、今さっき知ったばかりのサービスについて熱弁を奮い始める。 新製品や新サービスの紹介のために、編集部にはいろいろなメーカーの担当者が訪問する。聞くと、オンラインでドキュメントファイルを共有する新しいネットサービスのデモが終わったところらしい。 「デモの最中に、アカウント作って、そのまま使い始めちゃったんだけどさー」 と、普段使っているノートパソコンの画面を開きながらサービスの詳細をいろいろと説明し始める。いつものことなのだが、こうなると話が長い。特にネットサービスとガンダムの話は長い。だからDYなどと呼ばれる。 DYとは吉川のイニシャル

    話題の無料サービス「libura」が編集部を変える!? (1/5)
  • 仕事を乗り切る、BizTools

    2010年05月14日 09時00分 ビジネス 価格帯別、注目5製品を比較 第4回 いま買っていい、ICレコーダー5機種 ビジネスの現場でもニーズが高まっているICレコーダー。注目の5製品はこれだ。 2010年05月13日 09時00分 ビジネス 絶対外せない4つをチェック 第3回 ICレコーダー選びのポイントはコレだ! 2010年初夏 ビジネスの現場でもニーズが高まっているICレコーダーを選ぶための基準をまとめた。 2010年05月12日 09時00分 ビジネス 電子辞書選択のキモ 第2回 いま旬の電子辞書4モデル、購入のポイント 電子辞書は、英会話学習だけでなく、ビジネスでも有効なツールになる。第1回に引き続き、注目機種の特徴を伝える。 2010年05月11日 19時33分 ビジネス 電子辞書選択のキモ 第1回 電子辞書とICレコーダーでビジネスをスマートに乗り切る! 電子辞書は、英会

    仕事を乗り切る、BizTools
  • ニコンの「マイクロ」レンズを使って接写に挑戦 (1/3)

    とりあえず、手近な撮影対象といえば人物、風景、花ではないだろうか。今ぐらいの季節になると、近くの公園や近所の鉢植えなどに綺麗な花が咲いている。 この花を大きく写したいと思うと、D300Sのレンズセットについているズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II」(以下ニッコール18-200mm)ではなかなか思ったように近づくことができない。 そこでどうするか、と言えばレンズの交換である。出番となるのはマイクロレンズ(ニコンでは等倍までの撮影倍率のものを“マイクロ”、等倍以上に拡大撮影できる倍率を持ったレンズを“マクロ”レンズと区別しているようだ)と呼ばれる接写に向いたレンズだ。 今回はD300SなどのDXフォーマット向けのマイクロレンズ「AF-S DX Micro NIKKOR 85mm f/3.5G ED VR」(以下、マイクロニッコー

    ニコンの「マイクロ」レンズを使って接写に挑戦 (1/3)
  • 目的や環境でポインティングデバイスを使い分ける技 (1/3)

    キーボードと同様に、ポインティングデバイスもパソコンでの操作性や生産性を大きく左右する。代表的なポインティングデバイスであるマウスでも、数百円のバルク品から1万円を越える製品までラインナップは豊富。さらには、トラックボールやタブレットなどのデバイスもある。今回は、快適にパソコンを操作するために最適なポインティングデバイス選びのキモを紹介しよう。 狭い机で大画面を扱うのに最適なトラックボール トラックボールは、指でボールを回すことでポインタを動かす。そのため、マウスのようにデバイスを動かす場所を必要としないのがメリットだ。操作時はトラックボールの上に手を置いたままでいい。ボタンの位置は製品によって異なるが、左右のクリックボタンに加えて、ホイールや戻る/進むボタンも備えているものもある。 マウスと比べるとニッチな製品で選択肢が少ないうえ、大抵の製品は高級マウス並の価格となっている。とはいえ、マ

    目的や環境でポインティングデバイスを使い分ける技 (1/3)
  • 防水+インターバル撮影のW90で自然の変化を撮る (1/3)

    他社のタフネスコンパクトデジタルカメラにはない特徴を多数備えたペンタックスの「Optio W90」。前編で紹介した「デジタル顕微鏡モード」に加えてもうひとつ、「夏の自由研究」で活用したい興味深い機能がある。それが、後編でとりあげる「インターバル撮影」機能だ。 なお、カメラ自体の主な仕様については、前編や関連記事を参照していただきたい。 デジタルならではのインターバル撮影機能! インターバル撮影とは、「一定の時間間隔(インターバル)を置いて連続的に撮影する手法」のことであり、「微速度撮影」とも言う。一般的な映画やビデオでは、1秒間に24ないし30コマの連続した静止画を撮り、これを連続的に表示して動画にしている。対するインターバル撮影では、それよりも遅い速度(微速度)で撮って動画にする。 例えば、10秒ごとの撮影を10分間続けると、撮影枚数は60枚。それを1秒あたり30コマで表示すると、2秒間

    防水+インターバル撮影のW90で自然の変化を撮る (1/3)
  • ドキュメントスキャナーで紙資料をすっきり片付ける! (1/4)

    「ペーパーレス化」と言われて久しいものの、いまだにオフィスは紙であふれている。机の上に山積みにしていると、いざというときに目当ての書類や名刺が見つからずに、困ってしまうこともある。紙資料を電子化してパソコンに取り込めば、省スペースに役立つうえ、管理も手軽。情報の活用度も向上し、快適に仕事できるようになる。 特集第2回目は、ドキュメントスキャナーを使って、紙資料を全部データ化する方法を紹介する。 数十枚の書類をまとめて読み込める ドキュメントスキャナーとは、ばらばらの紙を数枚~数十枚まとめて1度に読み込みデータ化する機器のこと。個人向けの主流はA4サイズ対応の製品だが、名刺サイズ対応の小型なものからA3サイズ対応の大きいものまで、多彩な製品が登場している。古くからあるドキュメントスキャナーだが、安価なモデルが多数発売され、近頃は熱い注目を集めるようになった。 ビジネスではさまざまな紙資料を扱

    ドキュメントスキャナーで紙資料をすっきり片付ける! (1/4)
  • ホワイトバランスを調整して絵作りをしてみる (1/4)

    2010年04月22日 12時00分更新 文● 小林 伸、撮影協力●クラーク記念高校秋葉原ITキャンパス これから夏にかけて、ゴールデンウィークやら夏休みなど、行楽が楽しい季節になってくる。そんな中、「今、コンパクトデジタルカメラ使っているんだけど、画質がイマイチ」と感じている方も多いだろう。 そんな方にはデジタル一眼レフカメラがおススメだ。コンデジよりも撮像素子が大きい分、美しい写真が撮れるし、知識を身につければこだわった撮影も可能だ。 一方で、デジタル一眼レフカメラを持ちながら、機能を十分使いこなせていないユーザーもいる。さすがに筆者の周囲にはいないが……と、思っていたのだが、目の前にいたのである。 ASCII.jpの編集者Hは、2年前にデジタル一眼レフカメラを約20万円で購入。取材には必ずデジタル一眼レフカメラを持参しながら、撮影時は「オート」か「プログラム」しか使っていない、とカミ

    ホワイトバランスを調整して絵作りをしてみる (1/4)
  • 理科好き注目のタフカメラOptio W90を使い倒してみた (1/4)

    ちまたにあふれるコンパクトデジタルカメラの中でも、ここ数年は「タフさ」を付加価値にした製品が登場するようになった(関連記事)。アウトドアレジャーをターゲットにしたハイセンスな製品が急増し、販売店店頭でも専門コーナーが設けられるほどだ。今回紹介するのは、ペンタックスブランドのコンデジ「Optio W90」だ。 この機種を「夏休みの自由研究」でどこまで活用できるのかという、ちょっと変わった視点から2回にわたって徹底的に使い倒してレビューする。前編では、「デジタル顕微鏡モード」に注目する。 光学5倍ズーム、1210万画素CCD 屈曲光学系採用の薄型デジカメ Optio W90を特徴付けている「防水・防塵・耐衝撃」そして「耐寒」というヘビーデューティーな仕様を除けば、カメラとしての撮影機能は一般的なものである。簡単にコンデジとしての基性能を見ていこう。 光学系は非球面レンズを5枚使用した9群11

    理科好き注目のタフカメラOptio W90を使い倒してみた (1/4)
  • 知ったかできるパーツ基礎知識【お買い物実践編】 (1/7)

    4回にわたって2009年~2010年4月までの最新パーツのトレンドに迫ってきた。そこで最終回となる第5回は「秋葉原パーツショップでの購入編」と題して、主要パーツショップを一気に紹介したい。初心者はもちろん、久々に自作に挑戦しようと考えている出戻り組や現役自作ユーザーまで、改めてアキバのパーツショップを知るよい機会になればと考えている。また、普段は地方在住でなかなか秋葉原に行けない人やWEB通販しか利用しない人も、実際の店舗の印象が分かれば、今後の通販ライフも楽しくなるはずだ。 もうひとつ、パーツショップで買い物をするうえで、主に初心者ユーザーの皆さんのための注意点やポイントを実際にお店で働くスタッフに聞いてみた。以下にまとめてみたので、まずはご一読の上、買い物を楽しんでいただければ幸いだ。 分からないことがあったらなんでも聞く パーツショップでは当然ながら毎日色々なお客を相手にしている。初

    知ったかできるパーツ基礎知識【お買い物実践編】 (1/7)
  • 知ったかできるパーツ基礎知識【ケース、電源、クーラー編】 (1/6)

    特集4回目は、PCケース/電源ユニット/CPUクーラー編と題し、それぞれ順に“イマドキ”を見て行きたい。まずは数ある自作パソコンの構成部品中、日常最も目にする機会が多く、趣味嗜好に走りたいPCケースの“今”を紹介しよう。 種類やデザインも豊富なPCケース さてどれを選ぼうか? そもそも「そろそろ1台組んでみるか」と思った場合、さてどんなPCケースを買えば良いのだろうかと悩む人は多いだろう。ぶっつけ番でアキバへ出るのも良いが、まずは一通りのポイントを“脳内自作”で押さえておく方がより良いお買い物ができるというものだ。ありあまる予算がある恵まれた方は別として、このご時世、筆者を筆頭に少しでも節約しつつ、良いものを選びたいと思うならば、先を急がずに基からチェックして行くことをお勧めしたい。 当たり前が重要なケース選びのポイント (1)マザーボードの規格から選定する (2)搭載するCPUのスペ

    知ったかできるパーツ基礎知識【ケース、電源、クーラー編】 (1/6)
  • 知ったかできるパーツ基礎知識【HDD/SSD編】 (1/4)

    ここまでで、CPU、メモリ、マザーボード、ビデオカードとトレンドを振り返ってきたわけだが、次に紹介するパーツはストレージデバイスとなる。これまでストレージデバイスといえばHDD(ハードディスク)しかなかったが、ここ最近、話題の中心となっているのは何と言ってもSSDSolid State Drive)。SSDはHDDに比べて容量が少なく、販売価格もまだまだ高価なものの、圧倒的なスピード(転送速度)を誇る要注目のストレージデバイスである。一方のHDDも昨今の値下がりにより非常にコストパフォーマンスが高く、また転送速度も地味ながら着実に向上中。まだまだストレージデバイスの主役として健在だ。 ここではHDD、SSD双方のメリット・デメリットをしっかりと把握して自分にあった最適なストレージ環境を選択するべく、2009年~2010年4月までのHDD/SSD事情について説明していきたいと思う。 大容量

    知ったかできるパーツ基礎知識【HDD/SSD編】 (1/4)