タグ

2017年2月6日のブックマーク (3件)

  • 『ありがとうJASRAC! : キングコング 西野 公式ブログ』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『ありがとうJASRAC! : キングコング 西野 公式ブログ』へのコメント
    north_korea
    north_korea 2017/02/06
    荒らしに構う奴も荒らしというのは義務教育でも習うんだがな...
  • ReduxでのMiddleware不要論 - Qiita

    問題提起 (※タイトルはキャッチーなのにしましたが、Middleware全般の不要論ではありません。非同期処理において不要論です。) Redux使うときに非同期処理はどう書きますか? 「よくわからないけどMiddleware使うらしい」と思考停止していませんか? この記事では、Redux来どのように扱うことを想定されているのかと、なぜ非同期処理の文脈でもMiddlewareが出てきたのか、そして「実はMiddleware無くても読みやすく書けるよね」という話をしていこうと思います。 Reduxでの設計を悩む人への個人的な解です。 (気になる・詳しく知りたい箇所などありましたらお気軽にコメントください) この記事のゴール ActionDispatcherという筆者が命名したクラスを使うことで、 複数の非同期処理を含むロジックでも読みやすく書ける ネットワーク通信などを含んでもテストがしや

    ReduxでのMiddleware不要論 - Qiita
    north_korea
    north_korea 2017/02/06
    超複雑な非同期通信をmiddlewareでやって地獄を見たときに救ってくれたのはsagaでした
  • WiMAXを批判している人の多くは現在使っていない人ばかり!WiMAXは年々進化を続ける良サービス | 分かるん!

    2009年にサービスを開始したWiMAXは「ネットが無制限で使い放題」というキャッチコピーで人気を博し、一気に契約数を伸ばしていきました。 当時は現在と違い、月間、日間共にデータ利用量の制限がありませんでしたので、事実上確かに無制限でネットを利用し放題のサービスでした。 しかし、契約者数が増え続ければ無制限で提供するのは難しくなり、2015年2月に新サービスとなるギガ放題を発表した際に「速度制限規制」を導入する事も併せて発表したのですが、それがある問題を引き起こしました。 ある問題とは、広告の表示に問題があるのではないか?というもので、「その広告を見て契約したのに内容が違う!詐欺じゃないか!」とユーザーが反発し、集団訴訟を起こすまでに発展したのです。 この一件以降、「WiMAXはダメなサービス」という声が挙がるようになりましたが、当にそうなのでしょうか。 私自身WiMAXを使用し続けて3

    WiMAXを批判している人の多くは現在使っていない人ばかり!WiMAXは年々進化を続ける良サービス | 分かるん!
    north_korea
    north_korea 2017/02/06
    公称220MbpsのMVNO使ってるけど夕方は無規制でも1M出ないしこの辺はWiMAXがうらやましい