タグ

ブックマーク / kosotatu.jp (33)

  • 女子校に根付く教育カリキュラム - 子育ての達人

    少子化に伴い、水面下では学校同士の生徒獲得抗争が続いています。そのような中で、ある一定の保護者からは「校則の厳しい女子校」が未だに強い人気を誇っています。個性や自由を尊重する傾向にある現代において、なぜルールの厳しい女子校が人気なのでしょうか。その秘密を見ていきましょう。 女子校に求められるのは規律の厳しさ あなたは女子校と聞くと、どのようなイメージを抱くでしょうか?校則が厳しく、厳粛な雰囲気の漂うお嬢様学校をイメージする人が、多いのではないかと思います。 しかし実際、女子校出身者や女子校の教員に話を聞くと「女子校の中身は意外にも厳しくない、みんなリラックスしている」「現状を知ったらびっくりするかもしれない」とコメントする人も多くいます。 都内のいくつかの女子校の生徒の保護者に対するアンケート調査では、子供の進学先として女子校を選択したことについて、96.8%が満足していると回答しています

    女子校に根付く教育カリキュラム - 子育ての達人
  • 具体例あり!小学生の家庭でのお勧め勉強法 - 子育ての達人

    具体例あり!小学生の家庭でのお勧め勉強法 更新:2023/05/31|公開:2018/01/17 教育・学習 家庭での勉強を継続させるためには、「楽しいこと」が最重要ポイントです。ゲームやクイズをする感覚で、勉強と親しみましょう。家庭でお勧めの勉強方法を、算数、国語ともに具体例を出して紹介していきます。学校の宿題を楽しく行うやり方も説明します。楽しさアップ、集中力もアップ、そうすれば、成績もアップします。 子供が勉強で達成感を味わえたら「楽習」になる 好きな教科を中心にちょっとずつ無理させないこと 学校の宿題もなかなか手つかずで、後回しにしがちな子供達も、短時間勉強なら、楽しく取り組むことが出来るはずです。短時間、それも数分で完了します。重要なのは、タイムを測定することです。目標タイムを設定することで、集中力がアップします。また、毎日のタイムの更新が自信になります。 勉強するタイミングも、

    具体例あり!小学生の家庭でのお勧め勉強法 - 子育ての達人
  • 時代に合わせて変化する予備校と塾 - 子育ての達人

    少子化などの社会背景から、浪人生の数は年々減少傾向にあります。大学に入る事ができない若者が減った事は喜ばしい事ですが、浪人生をサポートしてきた予備校は厳しい状況にあります。 大手の予備校は、中高一貫校生向け塾を開設したり、新しい授業方式を取る事で、時代に形を添わせるようにしてこの状況を切り抜けています。他にも、時代や社会の動きに沿った新しい塾も現れています。塾業界は常に、日教育と社会を反映しているのです。 大手予備校が中高一貫校生向け塾を開設する背景 塾は、「受験に合格する事を目標としたパートタイムの教育機関」と表す事ができますが、この定義で考えると、予備校は浪人生が日々通う「フルタイムの教育機関」ですから、予備校は塾というくくりには相当しない事になります。 1992年には浪人生は約38万人を数えていましたが、少子化とそれに伴う大学全入時代を背景に、文部科学省実施の学校基調査によれば

    時代に合わせて変化する予備校と塾 - 子育ての達人
  • ネット依存への道!なぜ異常なほどにハマるのか? - 子育ての達人

    ネット依存への道!なぜ異常なほどにハマるのか? 更新:2023/05/31|公開:2017/12/28 子育て スマホの普及によって、私達の生活は大きく変化し、かつては考えられなかったほど便利になりました。しかし、光が強ければ強いほど、影もまた深くなるもので、スマホ依存、ネット依存の患者は国の内外を問わず増える一方です。このままでは良くないと分かっていても、何故ネットやスマホを手放せないのでしょうか。 疲れてもやめられない、ネット依存とSNS ガラケー(フィーチャーフォン)時代はそうでもなかったのに、スマホに変えた途端、スマホを手にする時間が長くなった人は少なくありません。大人ですらその傾向があるくらいですから、子供達の中ではなおさらです。中高生ともなると、スマホを持っていない子の方が少ないくらいで、子供達の間では最優先ともいうべき情報伝達手段になります。 情報伝達手段としてのスマホの魅力

    ネット依存への道!なぜ異常なほどにハマるのか? - 子育ての達人
  • ネット依存症の原因、問題点、心身への影響や症状 - 子育ての達人

    ネット依存症の原因、問題点、心身への影響や症状 更新:2019/11/29|公開:2017/12/04 子育て インターネットはとても便利なものです。スマホが登場してからは特に、日常生活になくてはならない、身近なものになりました。SNSや動画、ゲームに限らず、ニュースも新聞よりもネットで見るという人も多くなりました。 けれども、その便利さ、楽しさに、いつの間にか身も心も絡めとられて抜け出せなくなってしまう人もいます。それが「ネット依存症」です。今回は、ネット依存症の原因、問題点、心身への影響や症状について見ていきたいと思います。 依存症の中のネット依存 ひと口に依存症と言っても、依存対象によって様々なものに分けられます。よく知られているアルコール依存や薬物依存などの、いわゆる「物質」に依存するものと、ギャンブル依存や買い物依存などの「特定の行動」に依存するもので、ネット依存は後者の分類に入

    ネット依存症の原因、問題点、心身への影響や症状 - 子育ての達人
    northsearoad
    northsearoad 2017/12/04
    中高生の8.7%にネット依存の疑い。たぶん女子の方が数は多いのだろう。
  • 子供の貧困対策の主役は、官・民・学・NPOそしてあなた - 子育ての達人

    子供の貧困対策の主役は、官・民・学・NPOそしてあなた 更新:2019/11/29|公開:2017/10/29 子育て 日の子供の約6人に1人が貧困状態にあり、しかもその貧困は世代を超えて連鎖しています。子供の貧困問題対策は、大きな経済効果も見込まれることがようやく認知され、政府も対策に腰を入れてきました。国や地方自治体、NPOなど、それぞれの立場で役割を果たし、総合力で子供の貧困と戦いはじめた我が国の取組みを見ていきましょう。 政府主導の子供の貧困対策が広がりを見せている わが国の子供の貧困は、年々深刻さを増していますが、政府はもちろんこの問題に対し、手をこまねいて眺めているわけではありません。 国内の法律としては初めて名前に「貧困」という言葉が盛り込まれた「子どもの貧困対策の推進に関する法律(子供の貧困対策法)」が、2013年6月に成立し、翌2014年1月に施行されました。 この法

    子供の貧困対策の主役は、官・民・学・NPOそしてあなた - 子育ての達人
  • 子供の貧困、脱出の鍵は非認知能力 - 子育ての達人

    (出典:内閣府「子供の貧困対策に関する大綱」) 最終学歴の差は収入の差に直結する部分でもあるので、行政による貧困家庭の子供の支援においても学力の向上を目指しています。具体的には生活困窮者向けの施策として、学校生活で必要な学用品費のほか給や修学旅行にかかる費用を援助する就学援助や、学習支援事業があります。 学習支援事業は、自治体が生活保護の一歩手前にある生活困窮者支援のセーフティネットの1つとして行っています。主に高校進学ができる学力の確保を目的としており、個別指導、集団指導など様々な学習指導を無料で行います。 子供の学習のサポートだけでなく、その親の相談を受けたり助言をする場でもあります。ネグレクト家庭の子供にとっては大切な居場所ともなります。 平成27年4月から施行された「生活困窮者自立支援法」が支援事業の拡大に追い風となっており、モデル事業として平成26年度に184自治体が実施してい

    子供の貧困、脱出の鍵は非認知能力 - 子育ての達人
  • なぜ中学受験をするのか? - 子育ての達人

    (出典:文部科学省「平成29年度 学校基調査」) 森上教育研究所発表のデータによると、2017年2月1日に首都圏の1都3県で中学受験をした人数は3万7017人。この数を1都3県の公立小学校6年生の在籍者数で割った「2月1日受験率」は約13.0%でした。首都圏では7~8人に1人が2月1日に中学受験をしているのです。 なぜ2月1日が基準日になるかというと、この日が東京における中学受験解禁日だからです。御三家を初めとする命校を子供たちは受験します。複数校受ける子供もいますし、2月1日に命校の受験がない子供もいますが、目安としてこの日が選ばれています。 ちなみに、中学受験における「御三家」とは、男子校の御三家「開成」「麻布」「武蔵」と、女子の御三家「桜蔭」「女子学院」「雙葉」を指します。 中学受験の倍率と学校間のアンバランス 現在、首都圏では2月1日の受験者数を、中学受験全体の募集定員が上回

    なぜ中学受験をするのか? - 子育ての達人
  • 子供の貧困で日本が失うカネと未来 - 子育ての達人

    (出典:内閣府「子供の貧困対策に関する大綱」) この表を見ると一目瞭然なのが、貧困家庭の子供の高校・大学等への進学率の低さです。それだけでなく、中学・高校卒業後の就職率が高くなっている点も見逃せません。また、生活保護世帯の子供にフォーカスしてデータを見ていくと、その差はさらに顕著にあらわれてきます。 高校進学率が全体で98%にのぼるなか、生活保護世帯では90%しかありません。高校の学費という、一見当たり前とも思える教育への投資の優先順位の低さが伺えます。では高校等の中退率はどうでしょうか。生活保護世帯の中退率は5.3%ですが、これは全世帯合計1.7%の実に3倍と、驚くべき高率となっています。 これは単年のデータですので、高校3年間で考えてみると、単純計算でなんと約16%の子供たちが卒業せずに学校を去っていることになります。経済的理由だけでなく、学業を勧めるという親としてのサポート体制が不十

    子供の貧困で日本が失うカネと未来 - 子育ての達人
    northsearoad
    northsearoad 2017/09/17
    現状→社会的損失と来ているので、次あたり解決策が出てくるのかしら。楽しみです。
  • 性に悩む子供たち - 子育ての達人

    近年、子供たちの周囲では、かつてなかったほど性に関する情報が氾濫しており、子供たちはそこからさまざまな影響を受けています。子供たちの性行動について見ていきましょう。 産婦人科をもっと身近な存在に 思春期の女子は体内のホルモンのバランスが乱れやすいため、生理のサイクルが乱れる月経不順であったり、子宮が急に収縮することによって激痛が伴うなどの月経困難症といった症状を起こすことがよくあります。 生理時のひどい痛みなどは鎮痛剤を処方してもらえば和らげることができますが、鎮痛剤を使うと癖になってしまうといったような誤解をしていて、医師に相談せず我慢しきれなくなって倒れて救急搬送されるといった事例が繰り返し発生しています。 それでもたかが生理痛という考え方には危険が潜んでいます。子宮の内膜を形成している組織が子宮の外で増えてしまう子宮内膜症が起こっている可能性もあるからです。 思春期という時期は体が成

    性に悩む子供たち - 子育ての達人
  • アルコール類を飲まなくても肝臓の病気になる?! - 子育ての達人

    アルコール類を飲まなくても肝臓の病気になる?! 更新:2019/11/29|公開:2017/05/12 その他 健康な肝臓を維持するためにとアルコール類を控えている人も多いと思います。しかし、肝臓の病気になるかどうかは、アルコール摂取の有無とはあまり関係ないのです。どんなことが肝臓の病気を引き起こすのか見ていきましょう。普段お酒は飲まないという人も要チェックです。 肝臓とはどんな臓器? 肝臓の病気はどんなことが原因となって起こるのかの前に、肝臓という臓器について知っておきましょう。「肝心(かんじん)」という言葉もあるくらいですから、肝臓は心臓と同じくらい人間にとって大切な臓器です。肝臓は、体に害のある物質を解毒したり、べ物の栄養を体が使いやすい形に変えて貯蔵したり、老廃物を排出するための胆汁を作ったりしています。 肝臓の中には肝細胞という肝臓を構成する細胞があり、その数何と3000億個以

    アルコール類を飲まなくても肝臓の病気になる?! - 子育ての達人
  • 子供の夜ふかしの危険性 - 子育ての達人

    ※ショートスリーパー、ロングスリーパーといった人もおり、最適な睡眠時間は個人差があります。そのため、あくまで目安です。 夜ふかしは子供の健康に良くない 夜ふかしが健康に良くないというのは、新聞、テレビ、ネットなど、近年様々なメディアで取り上げられているため、認識としては周知徹底されているかと思います。具体的に子供の健康にどう良くないのか関心の高いものを挙げてみましょう。 夜ふかしすると成長できない 身体の成長や修復を行う成長ホルモンという脳下垂体から分泌されるホルモンがあります。成長時期の子供にとっては、とても大事なホルモンです。 この成長ホルモンは、22時~2時頃に分泌量が最も増加するのですが、そのためには寝ていないといけません。22時~2時にぐっすり寝ていれば、成長ホルモンの分泌量が増え、骨や筋肉の成長、ケガなどがあれば修復を促進させます。 22時~2時以外の時間帯でも成長ホルモンは分

    子供の夜ふかしの危険性 - 子育ての達人
  • 語彙数を増やす「しりとり遊び」をもっとパワーアップさせる工夫 - 子育ての達人

    語彙数を増やす「しりとり遊び」をもっとパワーアップさせる工夫 更新:2019/11/29|公開:2017/03/07 教育・学習 しりとり遊びは、子供の語彙数を増やしてくれる良い遊びです。しかし、実際やってみるといろんな困りごとが出てくるかもしれません。「言葉がまだ少なくて、なかなか続かない」「簡単すぎて飽きてしまう」ということも多いのではないでしょうか。今やっているしりとり遊びが、もっとパワーアップする工夫について見ていきましょう。 同じ音から始まる言葉探しでしりとり上手になる ごく幼い子供であれば、語彙数が少なくて当然ですから、しりとり自体がなかなか続かないとか、親がヒントを与えなければ言えないということもよくあります。これは、語彙が増えれば解消する問題です。そのために有効な遊びが、同じ音から始まる言葉探しです。 例えば「頭に『あ』がつく言葉をたくさん探そう」と誘います。アイス、赤、青

    語彙数を増やす「しりとり遊び」をもっとパワーアップさせる工夫 - 子育ての達人
  • 骨のためだけではなく、生活習慣病予防のためにカルシウムを摂ろう! - 子育ての達人

    骨のためだけではなく、生活習慣病予防のためにカルシウムを摂ろう! 更新:2019/11/29|公開:2017/01/30 その他 カルシウムは骨を強くするためのものと思っていませんか?もちろんそれは間違いではありません。しかし、カルシウムをきちんと摂らなければならない理由は、骨を強くするためだけではありません。実は、生活習慣病を防ぐためにも、カルシウム摂取はとても大切なのです。 骨のカルシウムが血液中に流れ出す! 体内のカルシウムの99パーセントは骨や歯に蓄積されます。では、残り1パーセントのカルシウムが存在する場所がどこなのか、ご存知でしょうか。それは、血液や細胞の中です。「たった1パーセントなのだから、やはりカルシウムは骨や歯のために必要なのでしょう?」と思われるかもしれません。しかし、この1パーセントのカルシウムがとても大切なのです。 血液で言えば、血液0.1リットル中にカルシウムが

    骨のためだけではなく、生活習慣病予防のためにカルシウムを摂ろう! - 子育ての達人
  • 子供たちのピロリ菌感染を防ごう! - 子育ての達人

    ピロリ菌という細菌をご存じでしょうか。人間の胃の中に生息して炎症を引き起こす細菌で、放っておくと胃がんを引き起こしてしまうこともある怖い細菌です。子供がピロリ菌に感染しないようにするためにはどうすればいいか見てみましょう。 ピロリ菌は胃がんをも引き起こす菌 40年ほど前までは、人間の胃の中には細菌が生息できないと考えられていました。人間の胃からは塩酸が分泌されているため、細菌が生き延びられる環境だとは思われていなかったためです。 しかし、1982年にオーストラリアのウォーレンとマーシャルという研究者が、胃の中の塩酸をアルカリ性の物質で中和しながら胃の粘膜に住み着く細菌を発見しました。これがヘリコバクター・ピロリ、俗にピロリ菌と呼ばれるものです。 ピロリ菌は子供が小さなうちに胃の中に入り込み、胃の粘膜部分に住み着きます。何らかの形で粘膜を傷つける作用を持っているため、粘膜に定着して増えてしま

    子供たちのピロリ菌感染を防ごう! - 子育ての達人
  • 数学的センスは日常生活の中で身に付ける - 子育ての達人

    物の数、重さ、大きさなど、数学的なセンスは算数の時間に習えばよい、あるいは就学前にドリル的なものをやっておけばよいと思っていませんか?学校に入る前の子供でも、ドリルなどやらずに数学的センスを身に付けることが可能です。幼い子供の日常生活にも、数学的センスを身に付けやすい場面がたくさんあるのです。 数学的センスは就学前から身に付けさせよう 物の大きさや数、重さ、量など、数学的なセンスを、ぜひ幼いうちから積極的に刺激させてあげましょう。もちろん、計算の仕方を教える必要はありません。「こっちの方が大きそう」「あっちの方が長そう」など、おおよそのことが分かるようになっていればよいのです(「センス=感覚」とはそういうものです)。 しかし、計算の仕方を教えるのであればドリルなどで対応できるのですが、どうやったら数学的センス、つまり「だいたいのこと」が分かるようになるのでしょう。それには日常生活での場面を

    数学的センスは日常生活の中で身に付ける - 子育ての達人
  • 子供の心が成長する叱り方 - 子育ての達人

    子供を持つ親なら誰もが感じることかもしれませんが、子供を叱ることはとても難しいものです。ただ怒鳴るのは簡単かもしれませんが、叱ったことで子供に悪影響を及ぼしてしまったり、親自身が自己嫌悪に陥ったりと、なかなかうまくいかないことが多いものです。子供の心が成長できる上手な叱り方について見ていきましょう。 どうして上手に叱れないのか 子育て相談でよくある内容が、子供を叱ることについてです。「子供がする些細なことにすぐ腹を立てて怒ってしまう」「体罰をしてしまう」など、子供の叱り方について悩み、自分を責める親御さんはたくさんいます。 実は、現代日の子育てにおいて、叱ることはとても難しいことになっています。今の親世代の人たちや、その前の世代の人たちは、自分が上手に叱られてこなかったからです。 さらに、そのまた前の世代の人たちが親であった時代は、日の伝統的な家父長制にとって代わって、民主主義に基づい

    子供の心が成長する叱り方 - 子育ての達人
  • 子どもに広がる慢性疲労症候群 - 子育ての達人

    近年、子どもたちの間で睡眠障害や意欲の低下あるいは異常な疲労感といった慢性疲労症候群が広がっています。元気が取り柄のはずの子どもに何故こうした病気が広がっているのでしょうか。 自主性を重んじることが最も大事 ある日、大阪医科大学付属病院小児科の心身症外来に、母親に連れられて一人の中学生がやってきました。その子どもは中学校に上がってしばらくしたころから、ひどいだるさを訴えて1週間に1度ほどの頻度で学校を休むようになったといいます。 そうした疲労感はどんどん悪化し、立ちくらみ、めまい、腹痛、不眠といった症状も出て、二年生の二学期から学校をずっと休むようになってしまい、それから2ヶ月後に病院に診察に来たのです。 検査結果は「起立性調節障害」。自律神経に問題が生じている病気で、寝起きの悪さ、立ちくらみ、頭痛、全身の倦怠感、集中力の低下などの身体不調を伴うものです。数年前に親が離婚したことや、中学校

    子どもに広がる慢性疲労症候群 - 子育ての達人
  • 物事の上達にはミラーニューロンを働かせる「真似」が最適! - 子育ての達人

    物事の上達にはミラーニューロンを働かせる「真似」が最適! 更新:2019/11/29|公開:2016/07/04 教育・学習 親になると、子供の発達に驚かされることが多いものです。そして、子供が何かうまくできなくて困っている時には、何とかして上手にできるようにさせたいと思うものでしょう。子供に何かを上達させるには、いろいろな方法があります。その中でもとっておきの方法をお教えしましょう! 子供にはお手を見せて上達させよう! 子供に何かを身に付けさせたいと思ったら、よいお手を見せるのが一番です。脳の中のミラーニューロンという細胞が働き、お手を見ることで実際に自分もその通りに動けるようになるのです。つまり、ミラーニューロンは見ているだけで真似しやすくさせる機能を備えているわけです。 例をあげてみましょう。野球のバッティングを初めてやるとき、コーチが自分でバットの振り方を見せるとします。それ

    物事の上達にはミラーニューロンを働かせる「真似」が最適! - 子育ての達人
  • 口内炎がなかなか治らない場合は、別の病気を疑ってみよう! - 子育ての達人

    (HLAの型とかかりやすい病気(一例)/ 出典:公益財団法人HLA研究所) ただし、HLA-B51だからといってベーチェット病になるとは限りません。上で説明の通り、遺伝要因に外部要因が重なることでなると考えられており、実際HLA-B51の人でもベーチェット病でない人もいます。 シルクロード地域に患者が集中していることから、環境要因が関与している可能性は高く、環境要因の代表としては細菌やウイルス等が考えられますが、その中でも口腔内の細菌の状態が関係している説が有力です。 ベーチェット病の発症割合 ベーチェット病の患者は日全国で、約19147人※2です。日人口を約1億3000万人とすれば、発症割合は約0.015%で、1万人あたり1.5人の発症となります。 ※2:厚生労働省「平成25年度衛生行政報告例」より、ベーチェット病の特定疾患医療受給者数 ベーチェット病の治療法 ベーチェット病の疑いが

    口内炎がなかなか治らない場合は、別の病気を疑ってみよう! - 子育ての達人