タグ

2019年2月18日のブックマーク (6件)

  • おでんがよくわからない

    どのネタべても同じ味じゃん? 玉子と大根は辛うじて違うけど、揚げ物は種類増やしても揚げ物の味だなぁと思うだけで同じだよね?みんなおでんに何入れてるんだろう。 味付けが悪いのかと思ってポン酢をかけてみたけど、やっぱり揚げ物の味だった。 でも世の中はこんなにおでんであふれているのだから、きっとおでんは美味しいはずなのに。 おでんの美味しさがわからない。 追記/おでんdisなわけではなく、お前の良さが分からない俺ですまんという気持ちだった。コメ沢山ありがとうございます! ポン酢については「おま・・・なんて事してくれてんだよ・・」的なコメが大量についたので矢張り俺のカンは間違っていた。 おでんは出来る子。 いつかおでんの良さをわかってやりたい。おでんはそんな事気にしないだろうけども、

    おでんがよくわからない
    norton3rd
    norton3rd 2019/02/18
    名古屋の家庭おでんは焼き豆腐こんにゃく、里芋、大根、卵、練り物(山サの赤棒とか)を湯で温めて甘味噌をかけたものであって練り物以外は味は同じ。テクスチャの違いを楽しむものなのだ。おでんの多様性をなめるな
  • 「反対するだけ」批判に日本共産党公式ツイッターが丁寧に回答(東スポWeb) - Yahoo!ニュース

    共産党公式ツイッターが15日、国会質問時の同党の姿勢について言及した。政権を握る与党に対し、さまざまな問題を追及する役割を担う同党は、野党の急先鋒のイメージがある。 そんな世間の印象からか、ツイッターでは「『なんでも反対』といわれることのある日共産党ですが、実際に反対している割合をご存知ですか?」と書き込み、小池晃書記局長(58)による解説を掲載した。 これに対し、フォロワーからは「反対するだけの簡単なお仕事ですね^^」と批判的な意見が寄せられた。 すると、同党の公式ツイッターは「反対することが『簡単なお仕事』だったら凄く楽なんですけどね。実際には、きちんと『反対する』ことは、なかなか骨の折れる仕事です」と説明。 「まず相手の主張の中に、論理的におかしな点がないか吟味する必要がありますし、事実関係の確認のために、多くの記録の精査が必要だったりしますので」と訴えた。 さらに表を用いて具

    「反対するだけ」批判に日本共産党公式ツイッターが丁寧に回答(東スポWeb) - Yahoo!ニュース
    norton3rd
    norton3rd 2019/02/18
    東スポが日本共産党に好意的な記事を書くとは思わなかった。てか余り政治に縁がないイメージがあるが最近読んでいないんで
  • 栄光学園in沖縄市体験教室

    神奈川県の超エリ-ト校栄光学園中学高等学校の高校生達が象棋教室へ参加していただきました 一を教えたら十を知る秀才軍団、沖縄の高校生達も見習わなければならないとつくずく思った!

    栄光学園in沖縄市体験教室
    norton3rd
    norton3rd 2019/02/18
    へえ琉球象棋なる物自体を知らなかった。写真で見る限り中国の象棋にも朝鮮の象棋にも似ているけど盤・駒がやたらでかいな
  • レシートには「シュツドヒン」 一目ぼれして買った「古墳のふせん」の明細が注目集める

    ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 「めっちゃかわいくて一目惚れで買ったけどもレシート見て吹いた」。とある文房具を購入したTwitterユーザーがレシートの画像を投稿して話題を呼んでいます。 投稿者のもちはいく(@mochihaiq)さんが購入したのは「古墳のふせん」。オークラグループが販売しているもので、前方後円墳をイメージした蛍光色のふせんです。 もちはいくさんが購入した古墳のふせん そんなかわいらしいふせんを東急ハンズで購入したもちはいくさんですが、レシートに刻まれた「シュツドヒン」の名称表記にビックリ。Twitterへ投稿したところ7万7600件を超える“いいね”を集めています。 「シュツドヒン」!!! またリプ欄では「掘り出し物だったってことですね…?」「出土品www」「レシートの詳細まで目を通す客はむしろ稀」といったコメントの他、「POSに名称入力された

    レシートには「シュツドヒン」 一目ぼれして買った「古墳のふせん」の明細が注目集める
    norton3rd
    norton3rd 2019/02/18
    凄いな考え出した店員さんを尊敬する
  • もし『蜘蛛の糸』のお釈迦様が光ファイバーケーブルを降ろしたら - わたしのネット

    一 ある日の事です。お釈迦様はいつものように極楽の蓮池のふちを、一人でぶらぶらと歩いていました。池の中に咲いている蓮の花からは、何ともいえないいい匂いが、絶間なくあたりへ溢れています。極楽は丁度朝なのでしょう。 やがてお釈迦様は水面を覆っている蓮の葉の間から、ふと下の様子を見てみました。この極楽の蓮池の下はちょうど地獄の底に当たり、水晶のような水を通して見れば、三途の河や針の山の景色が、双眼鏡で覗いたかのように、はっきりと見えるのです。 するとその地獄の底に、神田タカシという男が一人、他の罪人と一緒にうごめいている姿が目に留まります。神田の様子を見ていると、やがてお釈迦様はよく似た男のことを思い出しました。 その男の名前はカンダタ。カンダタは色々悪事を働いた大泥棒でしたが、小さな蜘蛛を助けた(踏み殺すのをやめてみた)という善行の経験があったのです。それを鑑みたお釈迦様は蜘蛛の糸を降ろし、地

    もし『蜘蛛の糸』のお釈迦様が光ファイバーケーブルを降ろしたら - わたしのネット
    norton3rd
    norton3rd 2019/02/18
    大傑作だと思う。本歌取りとしても誠に良くできている
  • 海外で笑われる日本人ファッション、外国でもやってるよ。という話

    ばやし🐼|イマチュウ|自社ブランド販売|上海でアプリ開発 @muraba1 海外で笑われる日ファッション 工場勤務に多いけど、作業服の中にネクタイというスタイル。機能性とフォーマルの両方取りしたファッションのつもりかしれないが、中途半端で違和感がある。 日ではOKと思われているようだけど、海外帰りの知人が笑いながら指摘しててなるほどと思った pic.twitter.com/XCqWXOjXcA 2019-02-16 12:42:08

    海外で笑われる日本人ファッション、外国でもやってるよ。という話
    norton3rd
    norton3rd 2019/02/18
    韓国で俺がコンサルやってた会社では俺以外にこのスタイルはいなかった。咎められたこともないが。あの国では親族でない限り作業服で平気で結婚披露宴に参加するしなあ