タグ

ブックマーク / kei999.hatenadiary.org (2)

  • 明石要一センセ―はトンデモなので、信じないほうがいい。 - kei999の日記

    外で友達と遊ぶ子ほど「高学歴・高収入に」 独法調査 子ども時代に自然に触れたり、子ども同士で遊んだりした体験が豊かなほど学歴が高く、大人になってからの収入も多い――。独立行政法人・国立青少年教育振興機構が、そんな調査結果を発表した。 調査に携わった千葉大学の明石要一教授(教育社会学)は「遊びは仲間うちのルールづくりなどを通じて人とつきあう力や意思決定力を育てる。自然に触れて驚けば、『なぜ』という疑問を呼んで探求心や好奇心を育てる。そうした体験が学力などに結びついているのではないか」と分析している。 調査は昨年11月、20〜60代の計5千人にインターネットを通じて実施した。「海や川で泳ぐ」「かくれんぼや缶けりで遊ぶ」「弱い者いじめやケンカを注意したり、やめさせたりする」といった子ども時代の体験について、「何度もある」2点、「少しある」1点、「ほとんどない」0点という具合に点数化した。 その結

    明石要一センセ―はトンデモなので、信じないほうがいい。 - kei999の日記
  • 心がワサワサする - kei999の日記

    地下生活者の手遊び 「子どもを守らないものは大人とはいわない」 http://d.hatena.ne.jp/tikani_nemuru_M/20090307/1236365429 このブログで地下さんは、島根県の公立高校で「学費滞納が生じた生徒には卒業証書を渡さない」という告知がなされたという件について、このブログ主の地下さんの書かれているのは、子どもの学費を払わないようなDQN親が出没した時、子どもを守るのは社会の大人であるはずだということを書かれています。 残念ながら当に卒業証書を取り上げる学校が出てきました。 <山梨・増穂商高>卒業証書を回収 授業料滞納の2人から 山梨県立増穂商高(増穂町最勝寺、久津川孝校長)が授業料などを滞納した昨年度と今年度の卒業生2人から、一度手渡した卒業証書を回収していたことが7日、県教委への取材で分かった。久津川校長は「教育的指導の一環。滞納は人の

    心がワサワサする - kei999の日記
    norton3rd
    norton3rd 2009/03/09
    当節(つまり去年の秋以降だろうが)DQNでなくても私立高校の授業料の支払に四苦八苦している親は少なくないらしい。
  • 1