タグ

ブックマーク / blog84blog84.blog84.fc2.com (16)

  • 「新入生は夏までに彼氏(彼女)が出来ないと卒業するまで独り身」という話はあながち間違ってない - 大学生はこれを見ろ(跡地)

    nosem
    nosem 2014/04/28
    ほっとけ
  • 解答用紙の端っこに「単位ください」って書くのは意味があるのか? - 大学生はこれを見ろ(跡地)

    ツイート @daikoreeさんをフォロー 学期末試験 「就職決まったけど、この単位を落としたら卒業出来ないんです!よろしくお願いします!!」 どんな講義でも解答用紙の端っこにそんな「お願いごと」を書いている学生をチラホラ見かけます。 さて、ここで根的な疑問が1つ。 それって効果あるのか? スポンサード リンク 結論から言うと、効果あります。 ただし、 ・合格点にギリギリ届いていない ・懇願の理由が切実である のどちらか、或いは両方を満たしている場合に限ります。 合格点にギリギリ届いていない 流石に、どれだけ懇願しても0点の答案用紙に単位を与えることはないようです。 60点で単位認定なら、 可能ならば50点以上、最低でも40点はないと厳しいでしょう。 懇願の理由が切実である 切実なものの代表例が、 「内定もらってるのに、この単位がないと卒業できない」 この理由に関しては、大学の信用にも関

    解答用紙の端っこに「単位ください」って書くのは意味があるのか? - 大学生はこれを見ろ(跡地)
    nosem
    nosem 2014/01/26
    意味ありません
  • 最低限これだけは持っておけ!2015卒の就活生が絶対必要な2冊の本 - 大学生はこれを見ろ(跡地)

    nosem
    nosem 2013/11/26
  • 関関同立の順位と印象をわりと真剣に考えてみた。 - 大学生はこれを見ろ(跡地)

    関関同立とは、関西における私立大学、 関西大学 関西学院大学 同志社大学 立命館大学 の総称です。 関西では、MARCHより遥かに知名度が高く、 関西、西日を代表する私立大学と言っても過言ではありません。 もちろん、同レベルの大学郡であるために、 「関関同立」と一括りで呼ばれるのですが、 実際には、同レベルであるがために、 長年比べ続けられているのも、また事実。 「関学と立命館どっちが良いの?」 そんな世間話もあとを絶ちません。 「良い」の基準はイマイチ分かりませんが、 確かに関西在住者としては、ある程度の優劣は知りたいところ。 そこで、客観的、そして、主観的にこの4校を比べてみました。 スポンサード リンク 偏差値 やはり、客観的に比べることにおいて、 入学の難易度の指標である偏差値は外せません。 発表している団体や、学部によって差があるので一概には言えませんが、 予備校大手である、代

    nosem
    nosem 2013/11/05
  • 「おっさんと話すことに慣れている」やつは就活が上手くいく可能性が高いという話 - 大学生はこれを見ろ(跡地)

    ツイート @daikoreeさんをフォロー 就活に絶対はない 「◯◯すれば就活は上手くいく!!」 そんな見出しのや就活サイトを見ることも増えましたが、就活に絶対はあり得ません。 なぜなら、就活の成否を握る面接官は1人の人間だから。 「大学時代にしっかりと学業に打ち込んだ学生が優秀に決まってる」 と、考えている人もいれば 「ぶっちゃけ大学時代の勉強なんて必要ないない。部活とかサークルとかで対人能力を磨いた学生が優秀に決まってる」 と考えている人もいるのです。 就活に絶対はありません。 故に、すぐに内定を取れる学生のタイプも様々です。 しかし、内定を取れない学生にはいくつかの共通点があります。 今日はその中の一つ、 「おっさんと話すことに慣れていない学生」 についてお話します。 スポンサード リンク 面接はおっさんとの対話 就活(面接)は言うなれば面接官、もといおっさんとの戦いです。 もちろ

    nosem
    nosem 2013/10/01
  • 大学生が効率良く勉強や作業を進めるコツ - 大学生はこれを見ろ(跡地)

    ツイート @daikoreeさんをフォロー 効率よく作業を進めれば人生が捗る 「俺は(私は)、頭が悪いから勉強が出来ない。試験で良い点が取れない」 そんな風に自虐する学生が毎年一定数います。 確かに、「頭の良さ」は平等なものではありません。 頭が良い人もいれば、悪い人もいます。 しかし、そんな曖昧な基準で自分の可能性を閉ざしてしまうのは当に勿体ないことです。 勉強が苦手という人、考えてみてください。 試験前に部屋に閉じこもって3時間勉強するとします。 3時間部屋に閉じこもっているのです。 その内、実際に勉強する時間はどれくらいでしょうか? ずっと勉強してる訳ではありませんよね。 ラインをするかもしれません。ツイッターを見るかもしれません。 ぼーっとするかもしれません、もしかしたら、漫画を読み始めてしまうかもしれません。 おそらく、実際に勉強する時間は半分にも満たないでしょう。 3時間勉強

    nosem
    nosem 2013/10/01
  • 大学生が学期末試験で高得点を取るために必要なこと - 大学生はこれを見ろ(跡地)

    今年も春学期末試験の時期がやってきました。 最近は、出席やレポート評価を重視する講義が増えたとは言え、やはりまだまだ筆記試験が主流。 大学の筆記試験は高校までのそれとは違い、 地道に勉強した学生が高得点を取れるとは限りません そんな大学の筆記試験のコツ。 お話します。 スポンサード リンク 何よりも範囲が広い まず、大学の筆記試験の特筆すべき点は、範囲の広さ。 分厚い専門誌を教科書に使うのは当然、そんなを数冊使う講義も。 加えて大量のプリントに板書、 そして試験範囲は「教科書全部」 普通に勉強していては1年かかっても範囲を終えることはないかもしれません。 ここで大切なのは、取捨選択。 どれだけ範囲が広くても、どれだけ専門分野を掘り下げても、 試験時間は90分。それ以上の時間はありません。 つまり、範囲が広かろうが狭かろうが、実際に出る問題量に大きな違いはないのです。 大量の範囲の中から「

    nosem
    nosem 2013/07/12
    なお、間に合わん模様
  • 試験勉強やレポート作成が捗る!大学生向け作業BGMまとめ - 大学生はこれを見ろ(跡地)

    ツイート @daikoreeさんをフォロー 作業用BGM 作業用BGMとは、ニコニコ動画に投稿されている動画の系統の1つで、 作業(勉強や仕事)に集中するためのBGMとして編集された音楽のことです。 大手予備校などで受験勉強してきた人は聞いたことがあるかもしれませんが、 勉強中、特に暗記をする時に音楽を聞くと効率が下がると言われていました。 しかし、音楽と作業についての研究結果は多く、 「音楽を聴くと仕事が捗る」とする研究結果と、 「音楽を聴くと仕事の邪魔になる」という研究結果はほぼ同数あるのです。 どうやら、これほど人によることも少ないようですが、 多くの人に共通することは、 歌詞のある音楽や、好きすぎる(意識を持っていかれる)音楽では作業効率が下がってしまうということ。 ナチュラルな環境音や、ピアノ音楽などがオススメです。 そんな作業用BGM集めてみました。 オススメは、「森の演奏会ジ

    nosem
    nosem 2013/06/28
  • 覚えておいて損はない、落とした単位を取り返す方法。 - 大学生はこれを見ろ(跡地)

    ツイート @daikoreeさんをフォロー 大学の成績評価 9月と3月の成績開示の時期、大学事務室には学生が溢れ出します。 「この科目の単位なんとかしてください!」 「これ落としたら卒業出来ないんです!」 そんな悲痛な声が大学中に響き渡るのです。 身から出たサビとは言え、留年は死活問題。 しかし、事務室で抗議しても大学側に明らかなミスがない限り成績判定が覆ることなんてありえないのです。 直訴で成績を覆したいならタイミングと相手を考えなければなりません。 スポンサード リンク 事務室への抗議に意味はあるのか 留年と無縁の生活を送っている学生には想像出来ないかもしれませんが、 成績開示後の事務室というのは当に忙しい。 大学のレベルに関係なく、成績や単位取得に関する問い合わせが殺到するからです。 しかし、全うな「成績評価に不服がある」という学生は半分にも満たず、 大半は「この落とした単位は何と

    nosem
    nosem 2013/06/13
  • あの教授がやる気のない講義を続ける理由。「教育者」と「研究者」 - 大学生はこれを見ろ(跡地)

    nosem
    nosem 2013/06/13
  • 留学を考えている大学生へ。私が見てきた『留学で成長しない学生』の共通点。 - 大学生はこれを見ろ(跡地)

    ツイート @daikoreeさんをフォロー 留学という選択肢 学生にとって留学もずいぶん一般的なものになりました 一昔前までは一部の学生が行くものというイメージがありましたが、 今では大学文系理系問わず気軽に留学でき、学部によっては留学を義務づけているところもあります。 語学力やコミュニケーション能力など留学で得られるものは多く、 就活の武器としても有効で、留学に行く学生は年々増加しています。 しかし、留学に行く学生が増える一方で、留学に行った結果、 「それほど有意義な時間を過ごせなかった」 と落胆する学生も増えています。 一般的になったとは言え、まだまだ留学するのは少数派。 日で生活するよりも遥かに多くのお金もかかり、 単位互換がない大学では卒業の時期が遅れる可能性もあります。 それほどの時間とお金を払って「有意義に過ごせなかった」なんて そんな勿体ないことはありません。 実は、そうい

    nosem
    nosem 2013/04/17
    留学で出会いをもとめるのは間違っているのだろうか
  • 大学生カップルよ!ディズニーに行くのは一年以上付き合ってからにしろ! - 大学生はこれを見ろ(跡地)

    ツイート @daikoreeさんをフォロー ディズニーの恐怖 カップルの聖地のディズニーランド。 にも関わらず、 「ディズニーランドに行ったカップルは別れる」 という都市伝説があるのをご存知でしょうか? もちろん噂です。根拠なんてありません。 と、言いたいところですが。 あながち間違ってないかもしれません。 スポンサード リンク まず、前提 「ディズニーランドに行ったカップルは別れる」 これと似た話は全国各地のデートスポットに存在しますが、 そもそも、 ディズニーに行こうが行かまいが、外に出ようが引きこもっていようが、 カップルの9割は放っておいても別れます。 なぜディズニーランドなのか その前提を置いても、 「ディズニーランドに行ったカップルは別れる」 この噂は間違っていません。厳密に言うと、 「ディズニーランドに(そんなに仲良くない段階で)行ったカップルは(高い確率で)別れる」 ディズ

    nosem
    nosem 2013/02/28
  • [文系大学生向け]文章力がなくても、時間をかけなくても、レポートで高評価が取れる書き方。 - 大学生はこれを見ろ(跡地)

    ツイート @daikoreeさんをフォロー 文章力がなくても、高得点を 文章力がなくても、 時間をかけずに、 レポートで高得点を取ることが出来たらどんなに楽か。 そんな風に考えたことはありませんか? 「文章を書くのが苦手だから」 レポートが苦手な大学生はみんなこう言いますが、 文系のレポートなら、そこまで文章力は必要なく、最低限の文章力は書き方一つでごまかす事ができます。 そもそも、教員の立場からすれば、 明確な数字で採点しなければならない学生のレポートを 「文章力」なんて曖昧なものに重きを置く訳にはいかないのです。 短時間で手間をかけず高評価を得るレポートの書き方、 ご紹介します。 スポンサード リンク まずは外観 ・表紙を付ける ・ページ数を書く ・参考文献、参考HPを明記する 普段からレポートで一定以上の評価を得ている人には当たり前のことだと思います。 だけど、その当たり前が出来てい

    nosem
    nosem 2013/02/27
    内容以前に,外観で減点しているのは多いかも.
  • 新一年生は避けては通れない!「第二言語」の選び方。 - 大学生はこれを見ろ(跡地)

    「第二言語(第二外国語)」とは英語を第一言語とした、二つ目の外国語のことで、 ほぼ全ての大学で理系文系ともに必修科目となっています。 大学によって、学べる言語は様々ですが、 中国語、韓国語、ドイツ語、フランス語、イタリア語、スペイン語、ロシア語 辺りが一般的です。 スポンサード リンク 第二言語の恐怖 さて、新一年生には信じられないかもしれませんが、 第二言語によって留年に追い込まれる学生が毎年一定数存在します。 それは、第二言語が他の履修科目とは違い、言語を学ぶ科目であり、 試験前の一夜漬けが通用しにくいことや、 一度ひとつの言語を選んでしまえば、それをある程度のレベルまで学べなければ、 卒業単位として認定されない事などが起因しています。 学ぶ科目に絶対的な正解なんてありませんが、 第二言語を適当に選んだら心の底から後悔します。 どれを履修したら良いの? これ、一番大切な話です。 「将来

    nosem
    nosem 2013/02/27
  • 「意識の高い学生(笑」が「意識の高い学生」になるたった一つの方法 - 大学生はこれを見ろ(跡地)

    自分のことを「意識の高い学生」だと思っている人の8割以上は周りから 「あの人意識高い(笑」 とバカにされています。 特に根拠はありません。私の主観です。 将来のキャリアを考え、学生団体に参加し、人脈を作り、起業を志す。 海外の働き方に憧れ、中東の支援を目指し、勉学を怠らず、常に向上心を持つ。 私は、「意識の高い学生(笑」と「意識の高い学生」の差は行動だと思いません。 両者ともにやっていることはほぼ同じです。 そもそもこの言葉自体、第三者が当該の学生を指す言葉です。 つまり、他人からの評価が変われば「意識の高い学生(笑」は「意識の高い学生」になれる。 では、両者を分ける評価の基準とは何なのでしょうか。 スポンサード リンク 共通点 少し話は変わりますが、 多くの「意識の高い学生(笑」の共通点をご紹介します。 それは、ツイッターなどのソーシャルメディアのプロフィール。 学生団体◯◯代表/一期一

    nosem
    nosem 2013/02/27
    きちんと実績を宣伝することも必要かもと思いつつ,
  • 大学で親友が出来にくい3つの理由。 - 大学生はこれを見ろ(跡地)

    ツイート @daikoreeさんをフォロー 「親友」ができない 「大学で知り合いは増えたけど親友はいない…」 そんな人、多いんじゃないでしょうか。 中高とは比べ物にならないほどの人が在籍している大学。 顔見知りや知り合い程度なら膨大な数になりますが、 中高では当たり前の様にいた、 「親友」と呼べる友達が出来にくいのもまた事実。 今日は、 大学で親友が出来にくい理由3パターン ご紹介します。 スポンサード リンク [1] 毎日会わない 「毎日、顔を合わせていると、意識していなくても親密度は深まる」 それが人間の心理です。 中高では「クラス」があり、 毎日クラスメイトと顔を合わせていましたよね。 仲良くなるのは必然だったとも言えます。 対して、大学に「クラス」は存在しない。 学部学科が一緒なら週に2,3回は会うかもしれませんが、 大学で意図せずに毎日会う友達はごく稀です。 「毎日会わない」 こ

    nosem
    nosem 2013/01/31
  • 1